◆シンポジウム
   「近自然工法による治水を考える」
       ―最上川と小国川の“真の治水”を求めてー

日時 2004年12月12日(日)
   PM1:00〜PM4:30

場所 山形県最上町赤倉温泉「お湯トピア」多目的ホール

開催趣旨
今、世界中で、堤防やダムだけに頼る「近代河川工法」が反省され、「総合治水」の時代が構築されつつります。欧米の官僚たちは、「日本は、江戸時代までは、最もすぐれた治水の知恵を持っていたのに・・・」と、私たち日本人こそ、「川の民」の知恵を早く取り戻すべきという助言をしてくれています。そこで、最上川と小国川流域に住む私たちは、県の推進する「ダム」にこだわることなく、「最上川と小国川の“真の治水”を考える」ための会を結成することに致しました。
 今回は、「近自然工法」の日本における第一人者である福留脩文さん(西日本科学技術研究所所長)を招き、ダムによらない治水手法について学ぶ機会を設けました。世界の潮流というべき河川思想、あるいは、技術を皆で学び、小国川、最上川にとっての最善の治水手法を見いだすきっかけになればと思います。

タイムテーブル

「今夏の水害が教えるもの」 大熊孝(新潟大学教授・河川工学)          

「“近自然工法”で治水を考える」 福留脩文(西日本科学技術研究所所長)      

「小国川ダムはなぜ必要か」  山形県土木部               

「欧米の河川思想に学ぶ」   天野礼子(アウトドアライター)         

 来賓コメント       五十嵐敬喜(法政大学教授)    

主催:最上川、小国川の“真の治水”を考える会 事務局 
問い合わせ先 0235-28-3338 090-4388-3872 事務局長 草島進一
        


福留脩文 (Fukudome  Syubun)     
略歴
昭和18年  6月14日 高知県生まれ
昭和42年  東海大学工学部土木工学科卒業         
昭和49年  (株)西日本科学技術研究所を設立、代表取締役に就任。
 
 先生はわが国では近自然工法の第一人者として、既に河川においては多くの実践的な仕事をされています。河川と同様に水による浸食で荒廃している登山道の修復においても、南は屋久島、北は大雪山と日本全国の山で日本古来の石組みの技術等を使い、素晴らしい登山道の修復を指導されています。人間の暮らしと自然保護を両立させる"新しい地域開発"の手法をヨーロッパ各国の先進地から継続的に学ぶ一方、わが国の自然素材や伝統技法を活用した環境土木技術を開発、普及し、これまで破壊してきた環境の復元を目指し、各地で実践活動に努めていらっしゃいます。

公 職 等
高知大学非常勤講師(自然総合・景観デザイン工学・砂防学)(S.50〜)
(財)ひょうご環境創造協会環境学習会講師(H.9.1〜)
(社)日本ビオトープ協会顧問(H.5〜)
(社)環境情報科学センター評議員(H.9.6〜
(社)日本水産資源保護協会水産資源保護啓蒙活動推進委員(H.11.5.31〜)
(財)四万十川財団理事(H.12.2〜)
四万十・流域圏学会副会長(H.13.2〜)
自然・文化創造工場副工場長 (H.7〜)
長野県鳥居川生態環境検討会委員(H.9.1〜H.13.03)
愛媛県リゾートアドバイザー(H.6.9〜)
鹿児島県上屋久町屋久島登山道モデル造成プロジェクトチーム員(H.10.7〜H.12.3)
高知県技術アドバイザー(H.6.7〜)
高知県文化環境アドバイザー(H.7.8〜)
高知県清流四万十川総合プラン21推進委員会(H.8.11〜)
高知県環境審議会委員(H.10.12〜)
高知県中山間地域等直接支払制度審査会委員(H.12.06〜)
高知県近代化遺産総合調査委員会調査委員(H.12.06〜H.14.03)
高知県河川委員会委員(H.12.07〜) 
高知県西南部豪雨災害検討会委員(H.13.9〜)        
国土庁白神山地周辺環境共生型地域整備計画委員会(H.7〜H.8)
建設省四国地方建設局 四万十エコ・リバー検討委員会 委員(H.4.11〜)
建設省四国地方建設局 自然環境アドバイザー(H.6.12〜)
建設省九州地方建設局 河川技術委員会特別委員(H.7〜)
農林水産省「人と自然が織りなす里地環境」検討委員会委員(H.13.10〜)
環境省大雪山国立公園愛山渓地区の登山道の維持管理・整備に関する懇談会委員 (H.13.7〜)
四国地建きらめき創造大賞グランプリ受賞(H.9.9)
国務大臣環境庁長官より感謝状受賞(H.11.5.26)
愛知県豊田市児の口公園管理協会よりゴールデン軍手グラブ賞受賞(H.12.04)

主な出版物  「近自然河川工法」 (1990年 ?信山社発行 チュ-リッヒ建設局クリスチャン・ゲルディ氏共著)
「まちと水辺に豊かな自然を」 (1990年リバ-フロント整備センタ-発行 編集)
「河川と小川 "Flusse und Bache"」(1992年 ?西日本科学技術研究所発行 勝野武彦・福留脩文共監)
「近自然工法の思想と技術」(1994年 ?西日本科学技術研究所発行 福留脩文 監修)
「水制の理論と計算」 (1995年 ?信山社発行 イヴァン・ニキティン氏著)
「ビオトープの構造」 (1999年 ?朝倉書店発行 杉山恵一・福留脩文)他多数。

資 格 等 技 術 士(建設部門) H.5 3. 3 取得
1級土木施工管理技士 S.50 3.31 取得
1級造園施工管理技士 S.52 4.25 取得