Subject: [fem-events 966] 白いリボン:平塚と 行政関連
From: comcom <comcom@jca.apc.org>
Date: Mon, 07 Jan 2002 00:36:07 +0900
Seq: 966
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
comcomです。
以前にお知らせした平塚情報の詳細です。
【神奈川】アラブ民族主義から「イスラム原理主義」へ
(転送歓迎)
2月9日、平塚市の勤労会館で下記の講演会を開催します。
(車椅子で入れる会場がどこもとれずに、申し訳ありません。
当日1階に待機して対応しますので、ご不安でしょうが
車椅子ご使用の方もぜひお越しください。)
テーマ:アラブ民族主義から「イスラム原理主義」へ
〜アラブ現代史の中のパレスチナとイラク
講師:臼杵 陽(うすき あきら)氏
(国立民族学博物館 地域研究企画交流センター助教授)
日時:2月9日(土) 13:30−15:30
場所:平塚市勤労会館 中会議室
内容:テロ事件とアフガン空爆を機に、にわかに注目されて
きたイスラーム世界に私たちはどう向き合えばよいで
しょう。「イスラームを理解する上で、大事なポイン
トは何か」「アフガン問題、アラブ社会が、私たち日
本の過去・現在・未来とどんな関係があるのか」等を
お伺いします。
参加費:500円
主催:平塚白いリボンの会
連絡先:綿引 watahiki@jca.apc.org
講師 臼杵 陽(うすき あきら)氏
在ヨルダン日本大使館専門調査員、
エルサレム・ヘブライ大学トールマン平和研究所客員研究員
などを経て現職。
著書に「見えざるユダヤ人〜イスラエルの東洋」(平凡社)
「原理主義」(岩波書店)「中東和平への道」(山川出版)
「イスラムの近代を読み直す」(毎日新聞社)等。
行政関係の平和・人権イベントです。
【神奈川】噺家が語る人権の話
「新ちゃんのお笑い人権高座」
1月22日(火)13:30〜
神奈川県藤沢市民会館
横浜国際人権センター
1月23日(水)13:30〜
神奈川県川崎市立労働会館
横浜国際人権センター
http://www.yihrc.org/
露の新治を育てる会
http://www4.ocn.ne.jp/~sinjikai/
【神奈川】地球市民フォーラム・NGO国際交流会議
日時:2月2・3日(土・日)10:00〜16:00
会場:あーすぷらざ
※あーすぷらざホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/plaza/
内容:メリーランド州のNGO活動報告、
難民問題についてのシンポジウム(2日12:00)
問い合わせ:神奈川県国際課 045-210-3752
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
comcom@jca.apc.org
◆2/9・2/10第4回公演:平和ミュージカル・ふじさわ
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~comcom/
◆平和の白いリボンをつけよう!(管理人補佐)
http://www.ne.jp/asahi/kei/ko/ribon.htm
◆自治体決議署名:平和都市をつくる会・ふじさわ
http://comcom.jca.apc.org/peacecity/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net