Subject: 3・8国際女性デー
From: makitamayumi <tontaka@jca.ax.apc.org>
Date: Tue, 2 Mar 1999 23:22:54 +0900 (JST)
Seq: 96
1999 3・8国際女性デーおんなたちの祭り
出会う・語らう・未来をたぐる
1999年3月7日(日)東京ウィメンズプラザ
(地下鉄表参道B2出口 JR渋谷徒歩10分)
AM10時〜4時30分 そのあとパレード
参加費 当日1200円
午前の部 ワークショップ
9時半〜11時20分
*自覚安全術「ラカス」 定員20人 参加費千円(別途)満員
*「デートレイプ」を考える 定員30人 グループ BONA
10時〜11時30分
*アサ−ティブ・トレーニング トレーナー・鈴木ちあき
*女性のための養生灸 定員12人 明神朱美
*エクササイズ(エアロビ初歩) 中村真奈子
*相談活動ネットワークを目指して 相談活動をしているグループ
が交流 呼びかけ 女のサポートライン
11時30分〜 オープニング
和太鼓 たいこみち・たを「たいこのことばつたえます」
午後の部 分科会1時〜3時
*女が選挙を闘うとき 奥山たえこ
*トーク ああSAYこうSAY派遣法 アドバイザー・中野麻美
*女性の性器切除(FGM)に反対する
*いったいどうなる女とお金 金融・財産・自立資金etc
マイクロクレジット 山浦久美子 市民信用組合の経過
野村三枝子
*介護保険で介護が消える ミニシンポ 永井よしこ・鈴木洵子
*富士見産婦人科病院事件が結審
この18年で「女のからだ」をめぐって何が変ったか?
全体会 3時〜4時30分
* 寸劇 かつしか女性会議「う〜まん一座」
*フォルクローレ演奏 マルキチャイ
* 女たちの取り組み リレートーク
展示・販売コーナーもあり。本やグッズが盛りだくさん
全体の連絡先 婦人民主クラブTEL03−3402−3238 牧田
FAX03−3401−3453