Subject: [fem-events 741] 女性のための国際やくそく−女性差別撤廃条約・選択議定書をめぐって−
From: Mayumi TANIGUCHI <mami@gold.ocn.ne.jp>
Date: Wed, 17 Oct 2001 23:33:38 +0900
Seq: 741
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
谷口と申します。
以下のようなイベントが今週土曜日に大阪ドーンセンターで開催されます。
是非、ご参加ください。
******************************
♪♪絵と音楽とトークショー♪♪
あなたも使える
「女 性 の た め の 国 際 や く そ く」
ー女性差別撤廃条約・選択議定書をめぐってー
女性差別撤廃条約を知っていますか。絵本を読みながら、ピアノを聞き
ながら、この条約を学びましょう。さらにこの条約に昨年末、選択議定書
(個人通報制)ができました。批准すれば、日本でいろいろやったけど、
人権が守られなかったとき、国連に個人でもグループでも訴えることが
できるのです。「女だから」ということで、悔しい思いや悲しい思いをした
ことがありませんか。この条約を使って、悩みを解決する道をさぐってみましょう。
10月20日(土)1時半から4時半(保育つき)
ドーンセンターホール(06−6910−8500)
参加費 1,000円(学生 500円)
<はじめに>
なぜいま「選択議定書」なのか 住友裁判から
<第一部>
絵と音楽ものがたり「世界中のひまわり姫へ」
(絵:永田萌、ピアノ:藤崎由紀子、朗読:栗原景子)
<第二部>
寺沢勝子弁護士、米田真澄さんを囲んで徹底討論。
選択議定書を批准すると何がどう変わるのか。
男女平等の国際基準。今すぐ個人通報したいこと。
主催団体
女性差別撤廃条約・選択議定書の批准を促進する会
(代表・米田真澄)
構成団体
WWN、世界女性会議ネットワーク関西、日本女性学研究会、
国際婦人年大阪の会、あごら大阪
事務局
ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク(WWN)
TEL&FAX 06−6941−8700
MAIL:<mailto:WWIN@my.email.ne.jp>WWIN@my.email.ne.jp
<http://www.ne.jp/asahi/wwn/wwin>http://www.ne.jp/asahi/wwn/wwin
************************************
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net