Subject: [fem-events 732] お知らせとご報告
From: comcom <comcom@jca.apc.org>
Date: Mon, 15 Oct 2001 20:51:39 +0900
Seq: 732
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
comcomです。
複数のMLにお送りしています。
■お知らせを転送します。
***************************************************
○戦争もテロも許さない!学習会
〜いのちを犠牲にすることによる問題解決を私たちは拒否します〜
日 時:10月22日(月)午後7時〜9時
場 所:えんぴつのいえデイケア(電話・FAX:078-252-0322)
講 師:役重 善洋さん(パレスチナの平和を考える会)
内 容:ビデオによるパレスチナの現状説明/アメリカの連続テロの背景
参加費:200円
***************************************************
■13日の集まりの報告を、当方の掲示板の書き込みより、ご本人の
許可を得て転送します。
ただし、一個人の感想含めてなので、間違いもあるかも、ということです。
でも、伊藤さんのお話は、翌日の14日のデモの前の集まりでも話されたことなので、
内容はその通りだろうと思います。
***************************************************
「報復戦争と日本の戦争協力を許さない行動」
に参加したので報告します。
会場の南部労政会館に私がついた時には会場は満員でした。
最後に司会の人が本日の集会は200人の人が来たと発表しました。
話の中で印象に残ったのはアラブの子どもとなかよくする会の伊藤政
子さんの話です。
はじめにマンハッタンの事件についてマンハッタンでの死者6000
人というのは阪神代再大震災の6000人と変わらない規模の出来事で
ある。そして攻撃される側の映像が出ない。攻撃する側の映像しかでな
い。死んだ人や攻撃される側を想像できるかどうかが重要である。また
空爆という言葉は攻撃する側の言葉で攻撃される側は空襲つまり襲われ
るということでしょうという言葉も印象に残りました。
その後イラクでの体験を話されました。夜に空爆をされたので、空爆
されるほうは全く状況が分からない。ホテルの9階にいて、自分の荷物
を整理しようとしたが、煙がすごくて這って地下室に避難した。近代戦
は ライフラインを絶つので暗くて水もなく、ふるえていた。
次の日、病院を見たらまるで野戦病院のようだった。経済封鎖され
ているので、薬などろくになく包帯を巻いたまま血がにじんでいる人が
いた。イラン一の心臓病の病院も攻撃された。空襲のとき建物が縦にゆ
れその衝撃で患者700人のうち3人死亡した。その病院が使えないの
で 他の病院に移送中確認できただけでも25人が死亡したといった、
ピンポイントや一般の住民に出来るだけ被害が及ばないといわれている
裏側で何が行われていたか一端が分かったような話が聞けました。
以上つたない報告です。
連日の集会やデモで疲れていますが、少しでも戦争反対の声が届く
ようにがんばろうと思いました。
***************************************************
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
comcom@cityfujisawa.ne.jp
comcom@jca.apc.org
ひーふーうおー
非協力 不服従 戦争にははまらないよ!
http://comcom.jca.apc.org/hi-hu-war/hi-hu-war.html
市民活動広報板:湘南プラスあるふぁ
http://bbs10.otd.co.jp/peace_f/bbs_plain
フリーしんぷる素材の”しんぷる舎”
http://www.ne.jp/asahi/comcom/1/simple/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net