Subject: [fem-events 557] シンポジウム 裁判におけるジェンダーバイアスをなくすために
From: ナカガワ メグミ <baiju@remus.dti.ne.jp>
Date: Wed, 30 May 2001 04:20:20 +0900
Seq: 557
ナカガワです。下記イベントをご案内します。
(転送可)
〜WWN ワーキング・ウイメンズ・ネットワークからのお知らせ〜
■ 裁判におけるジェンダーバイアスをなくすために ■
■ 〜リン・シャフランさんに聞くアメリカでの試み■
○と き: 6月23日(土)13時半〜16時半
○ところ: 大阪ドーンセンター1F(天満橋駅下車・東へ5分)
06-6910-8500
○講 師: リン・シャフラン(米・NJEPディレクター)
--------------------------------------------------------------------
これまで日本では女性差別があまりにも根強く浸透しており、女性が差別され尊厳
を
ふみにじられてもそれと気づかず、あたりまえのこととして見過ごされてきました。
ドメスティック・バイオレンス、セクシュアル・ハラスメント、女性の低賃金、パー
トでしか
働けない女性の現実などに、「女だから」とあきらめてきました。
そして、勇気を出して裁判に訴えたとしても、「男女別採用は憲法違反ではあるが、
公序良俗違反ではない」という判決が出たり、セクハラ裁判では司法の場がセカンド
レイプの場になることがままあります。
今回お招きするリン・シャフランさんは弁護士で、アメリカ最大の女性団体NOW
(=全米女性機構)と協力しながら、裁判官を教育し、新しい男女平等基準を作ってい
る
NJEP(National Judicial Education Program =全米司法教育プログラム)の
ディレクターです。裁判におけるジェンダーバイアス(=女性への偏見)をいかに克
服
したらいいのか、ともに考えましょう。
--------------------------------------------------------------------
○コーディネーター:乗井弥生(弁護士)
○参加費: 1000円(通訳つき)
※Lynn Hecht Schafranさんは,スミス・カレッジとコロンビア大学を卒業後、弁護
士、
裁判官、全米女性弁護士協会などの要職をえて、1981年より、裁判における男女
平等促進のための全米司法教育プログラムのディレクター。
○主催 :ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク
財)大阪府男女協働社会づくり財団
◎ 保育ご希望の方は6月15日までにお申し込み下さい。
--
問い合わせは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WWNワーキング・ウイメンズ・ネットワーク
531-0074大阪市北区本庄東1-11-12正瑞園2
Tel&Fax06-6359-3434(月水金)
e-mail wwin@my.email.ne.jp
URL:www.ne.jp/asahi/wwn/wwin/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
--
+++++++++++++++++++++++++
ナカガワ メグミ
<baiju@remus.dti.ne.jp>
+++++++++++++++++++++++++
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net