Subject: [fem-events 475] 3・8国際女性デーが3月11日に
From: makitamayumi <tontaka@jca.ax.apc.org>
Date: Thu, 1 Mar 2001 23:36:17 +0900 (JST)
Seq: 475
毎年開いている、3月8日国際女性デーを祝うイベントのお知らせです。
:3月11日 分科会 10:00〜12:00 全体会1:00〜
■女たちは語る『罪なく罰せられて−婚外子の声』婚外子は何に苦しみ、何のために苦
しい闘いを続けているのか。婚外子自身が自らの闘いに光を当てる。
●ビデオ「婚外子の声」東京上映会
■アサーティブトレーニング 言いたいことを持ってきてください。「率直に、対等
に、話す」練習の場です。
●トレーナー:鈴木ちあき URL:www.wellness-k.com/counseling/
■国際シンポジウム「女性に対する暴力の根絶を目指して」の報告会 1月27日「アフ
リカと日本の女たちは語る」シンポジウムの内容をビデオとスライドを交えて報告しま
す。 ●FGM廃絶を支援する女たちの会
■間接差別NO! テーマは均等待遇。非常勤職員と正職員との差別を訴えた平川景子
さんを迎えて皆でワイワイ。2000年、世 界各地で取り組まれた女性行進のビデオ上映
も。
●労働の分科会実行委
■女性と年金「家族単位から個人単位へ」女性のライフスタイルが多様化してきました
。現代の生き方にあわせた年金制度を様々な立場から考えていきたいと思います。初め
の一歩はしんぐるの女性から提案をしてみます。
●しんぐるまざぁず・ふぉーらむ
■日本軍に捕まった少女の物語 72歳になるレメディアスさんが少女時代の体験を絵に
描いた「もうひとつのレイテ戦」。
●もうひとつのレイテ戦実行委
【昼食休憩】 12:00〜13:00 赤かぶのおいしいお弁当をどうぞ!
全体会(於:ホール) 13:00〜16:30
■も〜い☆も〜い(沖縄の唄&踊り) 98年に結成した女性二人のユニット。
■WANアクト ウィメンズアート 越境する女たち21」展の報告
●ウィメンズアートネットワーク(WAN)
■リレー・メッセージ 女性議員をふやすネットワーク「しなの」樽川通子さんをはじ
め、たくさんの方々から熱いメッセージをお届けします!
■疲れほぐしタイム 気功ベースの疲労回復・身体調整法RTSをご紹介します。
●鈴木ちあき
■フォーラム・シアター 私たちがまず、自分たちの日常にある女性の問題をワーショ
ップして演劇を創り上演します。その後、観ている人も共に「その状況」について考え
・話し合います。そして再び同じ劇を上演。そのとき、劇の途中で「私ならこうする」
と言う意見を持った人は手を挙げ、考えを述べます。そして、演じている人の代わり舞
台に出て、そのアイデアを試します。時間の許す限りいくつかのアイデアをためし、演
劇で「その状況」について考える場。それがフォーラム・シアターです。
●進行役者:竹森茂子・花崎摂・高橋みゆき
■みんなで踊ろう! 喜びの時も、悲しみの時も、愛したい人も、愛されたい人も、ビー
トに乗って足踏み、腰振り、踊れば元気が湧いてくる!
●小野田桃子
【展示】
■もうひとつのレイテ戦――日本軍に捕らわれた少
女の絵日記ほか
■主張するTシャツ
前売り1000円 当日1200円
http://www1.jca.apc.org/3-8IWD/
連絡 婦人民主クラブFAX03(3401)3453
femin@jca.apc.org 牧田
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net