Subject: [fem-events 398] 12/5 人種差別撤廃条約シンポジウムの案内
From: "IMADR-JC" <imadrjc@ff.iij4u.or.jp>
Date: Sat, 18 Nov 2000 17:13:19 +0900
Seq: 398
****************************************************
12/5 人種差別撤廃条約シンポジウム
人種差別が見えない社会 〜わたしは人種差別をしたことがない?〜
****************************************************
人種差別撤廃条約を日本政府がきちんと守っているかをチェックする初めての審査
が、2001年3月に国連欧州本部(ジュネーブ)で行われます。この審査で国連の委員
と日本政府の間で建設的対話がなされるように、NGOとしても積極的な役割を果たし
ていく必要があります。
このシンポジウムでは、日本社会に存在する人種差別に焦点をあて、そのような差
別がどうして見えにくいのか、無視されてしまうのか、私たちひとりひとりが何をす
ればいいのかを考えます。ぜひご参加ください。
★日 時:12月5日(火)18:30〜21:00
★場 所:松本治一郎記念会館3F 東京都港区六本木3-5-11 (03-3586-7007)
<会場案内下記参照>日比谷線六本木駅、南北線六本木一丁目駅、銀座線溜池山王
駅
★コーディネーター
村上正直(大阪大学大学院国際公共政策研究科助教授)
★パネリスト *敬称略、50音順
上村英明(市民外交センター代表、明治学院大学国際平和研究所特別所員)
岡本雅享(在日韓国人問題研究所<RAIK>国際人権部会、移住労働者と連帯する
全国ネッ
トワーク事務局国際担当、福岡県立大学講師)
友永健三(部落解放・人権研究所所長、IMADR-JC理事)
福島瑞穂(参議院議員、弁護士)
本田雅和(朝日新聞社会部記者)
★内容
第1部 日本社会における人種差別(NGOレポート内容報告)
第2部 日本社会で人種主義・人種差別問題に取り組むには(国会と報道の現場
)
第3部 ディスカッション
★参加・資料費:1000円
★申込み締切: 12月4日(月) *下記の必要事項をお送りください。当日参加
も可能です。
◆主催 反差別国際運動日本委員会
◆協賛 週刊金曜日
◆後援 (社)北海道ウタリ協会 移住労働者と連帯する全国ネットワーク 一緒企
画
石原やめろネットワーク 国際人権NGOネットワーク 在日韓国人問題研究所(RAIK
) 市民外交センター
人権フォーラム21 反差別国際運動国際事務局 部落解放・人権研究所 部落解放同
盟中央本部
**************************************************************
☆☆お申込・お問合☆☆ 反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC) 下記参照
**************************************************************
<12/5シンポジウム・申込み>
□お名前
□連絡先住所
□Tel/Fax
□電子メール
□ご所属
********************************************
<松本治一郎記念会館・会場案内>
★日比谷線六本木駅から(徒歩7分):3番出口を出て右にいくと六本木交差点があ
ります。高速道路と交差している外苑東通りを東京タワーに向かって左側歩道を進み
ます。右手ロアビル、左手住友銀行を通り越します。右手AXISビル、左手小さなカレ
ー屋と富士銀行の間の道を左折。道がカーブするところの左側の茶色のビルです。
★南北線六本木一丁目駅から(徒歩5分):出口2を出て左に進みます。最初の信号
を右にわたります。ガソリンスタンドとペットショップの間の道を進みます。コンビ
ニを通り過ぎてまっすぐ進んだ突き当たりの茶色のビル。
★銀座線溜池山王駅から(駅構内から徒歩15分):出口13番を出てまっすぐ進みます
。ANAホテル、アークヒルズを過ぎたところを左折。高速道路高架線沿いに進み、右
手ガソリンスタンドの手前を右折。ファミリーマートある道の突き当たりの茶色いビ
ル。
★渋谷駅からは「01系統」の新橋駅行き都バスで、六本木駅まで約15分。
********************************************
〜みんなちがってあたりまえ〜12月4日-10日は人権週間
2001年は国連が提唱する『人種主義、人種差別、排外主義、不寛容に反対し力を合わ
せて行動する国際年』です!
**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*■お問い合せ■〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**
反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)
〒106-0032 東京都港区六本木3-5-11 Tel/Fax:03-3568-7709
E-mail: imadrjc@ff.iij4u.or.jp Home Page: http://www.imadr.org
▼人権文化。それが地球のキーワード▼
**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**〜*〜**
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net