Subject: [fem-events 322] アジア・太平洋環境女性会議のご案内
From: Mayuri Arimatsu <mayuri@med.uoeh-u.ac.jp>
Date: Fri, 4 Aug 2000 13:22:11 +0900
Seq: 322
有松です。下記のご案内を申し上げます。
重複して受信されました方、ご容赦下さい。
ご案内
来る9月3日(日)、北九州市で「アジア・太平洋環境女性会議」を開催します。
世界的に著名な環境問題の活動家ヴァンダナ・シヴァさんをはじめ、
国内外の第一線でご活躍中の方々をお招きして、
世界や地域の環境問題を話し合おうというものです。
男女の参加を歓迎します。
是非、多くの方々に来ていただきたいと思っておりますので、
周囲の方々にお声をお掛けいただき、また、
ニュース・レターなどでもご案内いただければければうれしく思います。
以下、プログラムを貼り付けます。
チラシがご入用でしたらお申し付けください。お送りします。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
------------------以下案内です----------------------
ESCAP環境大臣会議併催事業
アジア・太平洋環境女性会議
「女性は提言する:アジア太平洋の環境問題解決のために」
日時: 2000年9月3日(日)午前10時〜午後5時
場所: 北九州市国際会議場 他 (JR 小倉駅徒歩5分)
参加無料。すべて同時通訳つき。一部手話通訳。託児有り。
プログラム
10:00‐10:25 開会/IUCNビデオ
10:25‐12:30 はじめに−何が問題か(原 ひろ子)
☆基調講演1 『先端技術と地球の未来』ヴァンダナ・シヴァ/科学・技術
・資源政策研究財団理事
☆ 〃 2 『環境と健康』インガー・ブリュッゲマン/IPPF(国際家
族計画連盟)事務局長
☆ 〃 3 『ジェンダー・環境・開発』 堂本 暁子/参議院議員、GL
OBE(地球環境国際議員連盟)世界総裁、IUCN
(世界自然保護連合)副会長
13:30‐16:00 4分科会同時開催
16:15‐17:00 全体会−分科会報告とアピール採択
分科会
第1分科会 先端技術の健康と自然への影響 (キーワード: 食の安全・供給、遺伝
子組換え作物)
コーディネーター:原 ひろ子/放送大学教授、女性と健康ネットワーク副代表
パネリスト :ヴァンダナ・シヴァ/科学・技術・自然資源政策研究財団理事長
篠崎 正美/熊本学園大学教授、アジア女性交流・研究フォーラム主
席研究員
吉川 直子/グリーンコープ連合青果・米委員会委員長
コメンテーター :久保田 后子/山口県議会議員
第2分科会 地球温暖化と生き物たち (キーワード: 生物多様性、グットガバナン
ス、女性の知識)
コーディネーター:堂本 暁子/参議院議員、地球環境国際議員連盟世界総裁、世界
自然保護連合副会長
パネリスト :ベルナデット・レサレクション/アジア工科大学院環境資源
開発学部ジェンダーと開発専攻助教授
レンバ・ハロファキ・マタイティーニ/南太平洋人間・生態
・環境委員会議長、エコウーマン議長
藤井 郁子/山口県田万川町議会議員
コメンテーター :川口 道子/NPO法人はかた夢松原の会理事長
第3分科会 ライフスタイルの見なおし (キーワード: 健康、人口、資源循環型社
会の形成、環境教育)
コーディネーター:江尻 美穂子/津田塾大学ウェルネスセンター長・教授、地球環
境・女性連絡会代表
パネリスト :インガー・ブリュッゲマン/国際家族計画連盟事務局長
パク・ウンギョン/環境文化研究所所長
藤井 絢子/滋賀県環境生活協同組合理事長
毛利 昭子/国際婦人教育振興会北九州代表
コメンテーター :花崎 正子/東筑紫短期大学教授、アジア女性交流・研究フォ
ーラム理事
第4分科会 健全な環境のための経済活動 (キーワード: 貧困、女性の経済的エン
パワーメント、貿易)
コーディネーター:和田 幸子/神戸市外国語大学教授、アジア女性交流・研究フォ
ーラム客員研究員
パネリスト :北沢 洋子/国際問題評論家
前田 千賀子/もったいない総研フォーラム実行委員会委
員、元若松おかみさん会代表
コメンテーター :関口 悦子/日本汎太平洋東南アジア婦人協会NGO委員長
アニタ・ケレス・ビッタネン/アジア開発銀行社会開発部環境と社
会開発課部長
お申込は <kfaw@kfaw.or.jp>へ
連絡先:
(財)アジア女性交流・研究フォーラム
Tel. 093-583-3434, Fax. 093-583-5195,
E-mail: <kfaw@kfaw.or.jp>
-------------------------------------------
ヴァンダナ・シヴァ来る!
9月3日(日) アジア・太平洋環境女性会議 於北九州
その他 環境問題の専門家がたくさん
-----------------------------------------
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net