Subject: 日本女性会議’98あまがさきのお知らせ
From: "Mitani Junko" <junko-mitani@mtc.biglobe.ne.jp>
Date: Tue, 9 Jun 1998 22:27:44 +0900
Seq: 22
はじめまして、三谷順子です。
10月22−23日に兵庫県尼崎市で開かれる「日本女性会議’98あまがさき」
の実行委員として準備に関わっています。
この会議は1975年の「国際婦人年」とそれに続く「国連婦人の10年」をきっかけ
に生まれた会議で、今年は第15回になります。
メインテーマは、 ―「個」と「個」で紡ごう 共生社会 ―で す。
「男女」をセットとしたカップル思考のワクをはずし、女も男も、
みんなが自分らしく生き、個と個でつながっていける社会に変えていこうというこ
とで、このテーマに決めました。
基調講演、わいわいトーク、12の分科会…などが行われます。
是非ご参加ください。
10月の会議ですが、申し込み締切りは7月15日です
<<ご希望があれば、もう少し詳しい内容をfem-eventに載せます。>>
<<femでも載せた方がいいでしょうか?>>
*案内チラシ・開催要領はお近くの女性センター・自治体の
女性政策担当課などでも(来週ぐらいから)手に入れることができると思いま
す。
------------------------------------
日本女性会議’98あまがさき
−「個」と「個」で紡ごう 共生社会ー
10月22日(木) (12:30開場)
* 基調講演 :「働く・生きる・あなた・私」
中野麻美(弁護士・日本労働弁護団常任幹事)
* わいわいトーク
船橋邦子(大阪女子大学女性学研究センター教授)
和田 勉(演出家)
清原桂子(兵庫県生活復興局長・前県立女性センター所長)
*交流会
10月23日(金)
* 12の分科会がもたれます (9:30−12:30)
<女性と労働> <社会システム> <女性への暴力>
<まちづくり・政策決定への参画><環境とからだ>
<マイノリティの人権> <震災と女性> <女性とメディア>
<教育><高齢化社会> <女性と起業>
<日本女性会議の15年>
* 全体会 「個個から創る明日のキルト」(13:30−15:00)
船橋邦子・各分科会代表者
--------------------------------------------------------------
参加申込み 7月15日(水)必着 (所定用紙での申込み要)
定員を超えた場合は抽選
参加費 2000円(23日昼食、報告書含)、交流会参加費 5000円
託児、手話通訳 要予約
主催 :日本女性会議‘98あまがさき実行委員会・尼崎市
問い合わせ先:日本女性会議‘98あまがさき実行委員会事務局
TEL 06-436-6331 FAX 06-436-5757 (尼崎市女性生活課)
----------------------------------------------------------------
三谷順子
junko-mitani@mtc.biglobe.ne.jp