Subject: シンポジウム 世紀末の性の作法
From: matuura@info.human.nagoya-u.ac.jp (SATOKO Matsuura)
Date: Tue, 9 Jun 1998 18:06:09 +0900 (JST)
Seq: 21
名古屋へどうぞお越しください。
今週末はこんなイベントが予定されています。
名大祭NSNW企画
シンポジウム 世紀末の性の作法
〜援交とセクハラと「わたし」〜
今日、性にかかわるテーマが色々と話題を呼んでいます。
これらは、性についての考え方が変わりつつあることの現れだと、私たちは考えます。
今までの性についての考え方が役に立たなくなったとすれば、そして、
新しいルールを作ることが求められているのだとすれば、それはどんな
ものが目指されるべきなのでしょうか。女子高生を買っている「オヤジ」
や、セク・ハラ「オヤジ」を批判するだけでいいのでしょうか。
そんなことを、最近援助交際のテーマについて色々と発言されておられ
る社会学者の宮台真司さんと、セクシュアル・ハラスメントについての労
働相談の経験もあり、セクシュアル・ハラスメントと男性や企業の問題に
ついての著作を発表されている金子雅臣さんをお招きして、考えてみたい
と思います。
出演
○宮台真司 さん
「ブルセラ」、「援助交際」など若者をとりまく社会状況を斬新に切る気鋭の社会学者
東京都立大・助教授 主著『終わりなき日常を生きろ』『サブカルチャー神話解体』
○金子雅臣さん
職場の実態に立ち会って冷静に分析。セクシュアル・ハラスメントの労働相談を永年担当
東京都労働経済局 主著『セクハラ事件の主役たち』『失業の心理学』
○NSNWのメンバー
6月13日(土)17時から19時 開場16:30
名古屋大学工学部7号館716講義室(名大内郵便局近く)
学生500円 一般1000円 *前売、予約等はありません*
主催:名古屋大学でセクシュアル・ハラスメントを考えるネットワーク(NSNW)
問い合わせ先:NSNW nu-nsnw@eds.ecip.nagoya-u.ac.jp
052-883-0141(名古屋大文学部 北仲千里)
松浦さと子
matuura@info.human.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学大学院人間情報学研究科 院生
つなぐねっと http://ac3.aimcom.co.jp/~matswra/tunagu/