Subject: [fem-events 2039] ドキュメンタリー・ドリーム・ショー
From: 瀬山 紀子 <GCF01456@nifty.ne.jp>
Date: Mon, 16 Aug 2004 23:21:09 +0900
Seq: 2039
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
せやまと申します。
以下、山形in東京2004の企画に関わっている友人からの依頼で、ドキュメン
タリー・ドリーム・ショーのお知らせをお送りします。
+++ +++ ++++ ++++
ドキュメンタリー・ドリーム・ショー
--山形in東京2004のご案内
2004年9月8日〜10月11日(月・祝)
於:国際交流基金フォーラム、アテネ・フランセ文化センター、
映画美学校
+++ +++ +++++ +++++
今年も山形国際ドキュメンタリー映画祭の東京上映を行います!
山形国際ドキュメンタリー映画祭 は世界中から地域、時代を問わず
多種多様のドキュメンタリー映画をまとめて一挙上映することで、
「いま世界でなにが起こっているのか?」を映像を通じて体感する映
画祭です。“現実”をどう表現するのか?ということを追求している
ドキュメンタリー映画の視点は、混迷を極める現在の社会や、私たち
に多くのことを示唆してくれます。今回の東京上映は2003年に上映
されたプログラムを中心に総数116本を上映いたします。
中でも映画祭で評判の高い女性問題を扱った作品をピックアップして
ご紹介します。優れた作品にもかかわらず上映機会の少ない作品が
いっぱい。ぜひ、みなさまお誘いあわせの上、いらっしゃってください。
===============================
9/10(金)12:00〜、9/12(日)14:00〜
於:国際交流基金フォーラム
■『家族プロジェクト:父の家』
韓国/2002/韓国語/ビデオ/52分/監督:チョ・ユンギョン
■『純粋なるもの』
★YIDFF2003特別賞、市民賞
イスラエル/2002/ヘブライ語・英語/ビデオ/63分/
監督:アナット・ズリア
月経は不浄のものなど、女性性を縛るユダヤ教戒律のタブーに迫る
『純粋なるもの』。いまだ根強い家父長的価値観。その上にあぐらを
かく父と犠牲になった母。娘による『家族プロジェクト』。ふたりの
女性監督が問う、女性性の抑圧の上に成り立つ家族のかたちとは?
===============================
10/5(火)18:30〜
於:アテネ・フランセ文化センター
■『ザルミーナ物語・公開処刑されたアフガン女性』
日本(アジアプレス)/2004/ダリ語・日本語/ビデオ/約20分/
監督:玉本英子
■『イラン式離婚狂想曲』
イギリス・イラン/1998/英語・ペルシャ語/16ミリ/80分/
監督:キム・ロンジノット、ジバ・ミル=ホセイニ
タリバン政権下のアフガニスタンでひとりの女性が公開銃殺刑に
なった。夫殺し、売春、不倫。その女性、ザルミーナの周辺から、
アフガンの闇が見えてきた。
同じイスラム圏からの『イラン式離婚狂想曲』では、男性は離婚
する自由があるにもかかわらず、女性には権利がない。イラン女性
のタブーに挑む姿と共に見つめる。
===============================
★その他プログラム
「世界の現場へ! もっと良心的に もっと行動的に
--アジアプレス・インターナショナルを迎えて」
「ニューズリール 1968--人はそれを弾丸映画と呼んだ」
「沖縄特集 琉球電影列伝/境界のワンダーランド」
「アメリカンドリーム?--アメリカの夢は悪夢かもしれない」
『世界に轟いた銃声』(クリスティン・チョイ監督)
『ヒバクシャ―世界の終わりに』(鎌仲ひとみ監督)も上映します!
ここでは作品を紹介しきれないので、東京都内映画館においてある
チラシやこちらをご覧ください。
シネマトリックスHP(近日アップ予定)
http://www.cinematrix.jp/
アテネ・フランセ文化センターHP
http://www.athenee.net/culturalcenter/schedule/2004_09/yamagata20
04/indexY.html
■チケット料金
1回券 前売1,000円、当日1,300円
3回券 前売2,700円、当日3,600円
10回券 前売8,000円、当日10,000円
共通フリーパス 前売、当日 15,000円
(100枚限定、映画祭2003カタログ付)
チケットぴあ、都内プレイガイドにて販売
アテネ・フランセ文化センター会員、映画美学校生は800円
(当日のみ)。
なにか質問などありましたらこちらまで
シネマトリックス
phone: 03-5362-0671 e-mail: mail@tokyo.yidff.jp
このメールは以上です。
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net