Subject: [fem-events 1944] 5月8日『ホピの予言』( 2004 年版)上映会+辰巳玲子さんのお話
From: "yama" <ANC49871@nifty.com>
Date: Sun, 2 May 2004 08:41:50 +0900
Seq: 1944
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
おはようございます、ピースムービーメント実行委員会
の山崎です。
下記の催しにぜひぜひご参加ください。
また、当日スタッフも募っております。
ご協力願える方は私までメールをお願いいたします。
・・・・・以下転送・転載大歓迎・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ピースムービーメント No.11】
『ホピの予言』(2004年版)上映会
+辰巳玲子さん講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒロシマ、ナガサキに投下された原子爆弾は、
アメリカ・インディアン最古の民、ホピ族の聖地から
掘り出されたウランから造られたものでした。
その彼らの間には、数千年の昔から、
偉大なる聖霊から与えられた謎の予言の石版がある。
そして、そこには驚くべきことに
ヒロシマ、ナガサキの原爆投下を始め、
第一次、第二次世界大戦、更には、
来たるべき人類とこの文明の破滅と再生が<予言>されている…。
原子爆弾・原発・劣化ウラン弾等・・・現代の核の問題は
先住民族への侵略・生命破壊の上に成り立っています。
そうではない「もう一つの道」をこの映画とお話を通じて考え
語り合えたらと思います。
■5月8日(土) 開場18:05
■ひと・まち交流館・京都 第4会議室
(河原町五条下る正面
最寄駅:京阪五条or京阪七条
http://www.hitomachi-kyoto.jp)
■参加費 500円
(+カンパお願いします!)
第1部:上映会(18:15〜19:50)
『ホピの予言』(2004年版/カラー/ビデオ)
●映画『ホピの予言』とは・・・
86年製作のオリジナルは、平和の民と呼ばれるアメリカ先住民
ホピに口承で伝わる偉大なる精霊の教えと、大地と生命の調和に
立ったホピの生き方を軸とし、ホピの聖地で行われているウラン採
掘と放射能汚染、石炭露天掘りと強制移住など、厳しい現実を映
し出しています。それは、この現代社会の病理の雛形を表している
のと同時に、バランスを失った世界を作り出してしまった人類への
警告でもあります。また、ホピと被爆国日本とのつながりを紹介し、
私たちにとって大きな平和のメッセージとなりました。
87年11月には、アメリカンインディアン・フィルム・フェスティバル
においてドキュメンタリー大賞を受賞。
●2004年版とは・・・
オリジナルに加え、昨年5月に撮録したマーチン・ゲスリスウマ氏
のインタビュー映像(約20分)を上映。氏は93年、国際先住民年の行
事として国連で開かれた「地球の叫びークライ・オブ・ジ・アースー」に
おいて、ホピ派遣団の代表としてスピーチを行う。
<映画 『ホピの予言』 公式サイト>
http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/
第2部:講演会(19:55〜21:15)
辰巳玲子さん(ランド・アンド・ライフ事務局)
1957年神戸生まれ。88年ホピの平和のメッセージと出会う。その後
アメリカ大陸横断のインディアンランニングに参加し、引き続き日本での
「大地といのちのために走ろう」に参加。以降、後に連れ添うことになっ
た宮田雪(映画「ホピの予言」監督)や娘と共に、日本とアメリカを往き
来しながら、第2作目の映画制作に関わる。9.11、そしてイラク戦争を迎
え、ホピの警告してきた「浄化の時代」に入ったことを自覚し、再び映画
上映を展開する。
■主催:ピースムービーメント実行委員会
■問合せ:山崎
ANC49871@nifty.com
075(751)0704(夜9時半〜10時半)
◇────────────────────────◆◇◆
なお、次回のピースムービーメントは、、、
【ピースムービーメント No.12】
『被占領下パレスチナを訪ねて』上映会+役重善洋さん講演会
■5月29日(土) 開場18:15
■ひと・まち交流館 第5会議室
■参加費400円
第1部:上映会(18:30〜19:40)
『被占領下パレスチナを訪ねて』
〜アル=アクサ・インティファーダはなぜ起きたのか〜
第2部:講演会(19:50〜21:10)
役重善洋さん(パレスチナの平和を考える会)
http://www.palestine-forum.org
を予定しております。
◇────────────────────────◆◇◆
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net