Subject: [fem-events 1893] 「ぴーすばた」プロジェクト
From: Toshiko Ishimaru <maru@jca.apc.org>
Date: Thu, 04 Mar 2004 11:12:54 +0900
Seq: 1893

                   http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
                   |    お知らせ & イベント    |
                   └――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【ご案内】「ぴーすばた」プロジェクト


3月20日の「イラク戦争」開始1周年に向けて、
レインボー「PEACE」旗を作ることになりました。
とりあえず100枚の予定です。
各地でなびかせませんか?

団体の旗ではなく、個人の意思を表明する旗です。

写真は
http://www.peaceflags.ch/show.asp?section=album&lang=jp
などでご覧ください。


【平和の虹の旗 (ぴーすばた) 普及プロジェクト】

      陸を越え、海を越え、国境を越えて、虹は架かります。
      国家にとらわれない、
      国境や人種をはじめとする、一切の差別を超えた、
      自立した人々の心のシンボルとして、
      私たちはこの虹の旗を提案します。

私たちは、イタリアから始まったといわれる虹の「PACE」(パーチェ) の
旗を、日本で作り、市民一人一人の意思表示の旗として、お届けする事を
考えました。
  * 虹の旗の由来については、本メッセージの後半に紹介していますので
    お読みください。

2004/3/20の「イラク戦争」開始1周年、国際反戦統一行動に、「市民の戦
争反対の意思」を表明し、今後の憲法九条改悪を狙う様々な動きや「市民
の平和に暮らす権利」を脅かすに風潮に対して、私達の意思を明確に表明
する旗として活用していただければ、とてもうれしいです。

レインボー旗は、旗として持つだけでなく、マントとして使用する、バル
コニーやベランダに掲げる、部屋のインテリアにするなど、さまざまな使
い方があります。創意工夫で「PEACE」の文字は、いつでもどこでも飛び
交います。

なお、綴りは、より親しみ深い「PEACE」に変え、日本の仲間が作った印と
して、「平和」というロゴを小さく入れてあります。

●頒価:   2000円 / 1枚、送料別
●大きさ: 135cm × 90cm
●材質:   ポリエステル100%、シルクスクリーン
●綴り:   英語の PEACE、右下に「平和」のロゴ
●申し込み先:
  ☆郵便振替+郵送希望の方は
    http://www.seiko-jiro.net/modules/news/article.php?storyid=108
    に案内しておりますので、お申し込みください。
  ☆代引き宅配がよい方や、その他大量注文などご相談のあるかたは、電
    子メールで
    peacegoods@jca.apc.org
    へお願いします。



【平和の虹の旗の由来】

* 非暴力運動のリーダーのアルド・カピチニが1961年の平和行進に使った
  “イタリア平和主義者の旗”について紹介します。原文はイタリア語で、
  英語版から訳出しました。
  原文: http://www.comitatopace.it/materiali/bandieradellapace.htm
  英文: http://fotw.unislabs.com/flags/it%7Dpace.html#orig

最初の平和の旗は、今、トディ (中央イタリアの町) の近くのコレバレン
ツァにあって、ランフランコ・メンカロニ博士が保管している。彼は、メ
ンカロニの友人で、獄友でもあるが、ペルージャ−アッシジ (聖フランシ
スコがいた町) 間の平和行進を提案していた平和哲学者アルド・カピチニ
の協力者でもあった (原文の写真はシルバナ・メンカロニ (金髪) とアン
ナ・カピチニの1961年の行進のときのもの)。

この旗は1961年9月24日の平和行進に初めて登場した。それはバートラン
ド・ラッセルに率いられたアルダーマストン (イングランド) での反核抵
抗運動における英国の平和活動家の旗に触発されてできたものだった。カ
ピチニは、友人のペルージャの女性たちに、さまざまな色の帯をできるだ
け早く縫い合わせて、旗にして行進で掲げよう、と頼んだのである。

聖書の大洪水の神話では、神は虹を、人間と自然との融和の封印としてつ
かい、二度と大洪水が起きないように、と約束したという。こうして、虹
は天と地の間の、そして人類全部の平和の象徴になった。

虹の色は (円盤に描いて) 早く回すと白色に見えることから、“差異のな
かの統一”という意味もある。

旗にあたえられる「平和のシンボル」という意味付けは、すべての物と人
を融合させる虹と同じように、“ひとつにすること”というギリシャ語の
“シンバロ”にまで遡ることもできる。

さらに、虹色のうちの5色は、民主主義アフロ・アメリカン運動のジェ
シー・ジャクソン師が設立した公民権協会で用いた「人種の旗」のなかに
も含まれている。

虹の平和の旗は、80年代にイタリアの平和行進やデモンストレーションで
広く用いられ、またイタリアのボランティアが率いた海外での NGO、NPO
活動 (サラエボ、イラク、コソボ、コンゴ) でもよく使われた。

2002年の9月以降、イタリアで大成功を治めた「すべてのバルコニーから
平和を」(Pace da tutti i balconi) のキャンペーンで使われ、何万人も
の人々がバルコニーや窓からこの旗を掲げ、「戦争というものに反対、イ
ラク戦争反対」という意思を、はっきりと示したのである。

(パオロ・モンタネリ、2003年3月1日)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


------------------------------------------------------------- 
石丸敏子<maru@jca.apc.org>  
「ふぇみん・婦人民主新聞」を応援しています。http://www.jca.apc.org/femin/



fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。

 このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
 fem-net 一般討議エリア  fem-general@jca.apc.org  宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net

Return to Index
Return to fem-events HOME