Subject: [fem-events 1885] 東武沿線フォーラム第三回のお知らせ
From: "reiko aoki" <VYN03653@nifty.com>
Date: Mon, 23 Feb 2004 15:12:59 +0900
Seq: 1885
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」からのお知らせ
です。 皆様のご参加をお待ちしています。
東武沿線フォーラムは、生活圏を同じくする女性センター、女性行政職員と
市民の交流の場を目指しています。東武沿線にかぎらず、電車を乗り継いで
お互いのセンターを有効に活用しようというフォーラムです。
第一回「男女共同参画支援センター・女性センター・・次のステージ」(2002.3)
第二回 「男女共同参画センター・女性センター・・・ 市民との協働」(2003.3)
第三回は、、市民と行政の協働について、基調講演によりその基本的
考え方、また具体的な事例から課題を探り、市民と行政職員の
提案型ワークショップを行います。
東武沿線フォーラム 第三回
テーマ 「協働でつくりたい男女共同参画センター・女性センタ−」
日時 平成16年2月28日(土曜日)午後1時から4時30分
場所 越谷市男女協働参画支援センター 「ほっと越谷」セミナールーム
(東武伊勢崎線 北越谷駅 東口一分)
申し込み FAX 048-970-7412 Tel 048-970-7411
参加費 無料 当日参加できます
ゲスト 桜井 陽子さん(横浜女性フォーラム)
下村 美恵子さん(21世紀女性センターを考える会)
コーディネーター 企画・協力 村田恵子(越谷NPOセンター)
タイムテーブル
1 13:00−14:00 基調講演
「協働の現状とめざすもの 〜 横浜女性フォームから」 桜井 陽子さん
2 14:00−14:45 Q&A セッション
「女性センターの仕事を考える 〜 現状からの課題提起」
桜井陽子さん 下村美恵子さん
中村敏子(ほっと越谷専門相談員 ) 青木玲子(ほっと越谷)
coffe break
3 15:00−16:30 提案ワークショップ
「どうしたらできるの 協働のための市民の役割 行政の役割」
1 学びの場をつくる: どのような学びのプログラムが
2 生き方の支援 : どのような相談の支援
3 情報の発信 : どのような情報があったら
4 ネットワーキング: どのようなネットワークがあったら
越谷市男女共同参画支援センター
青木玲子
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net