Subject: [fem-events 1856] 「ヤカオランの春」上映会のお知らせ
From: <k-grim@fb3.so-net.ne.jp>
Date: Thu, 29 Jan 2004 22:38:11 +0000
Seq: 1856
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
川崎けい子です。
近づきましたので、あらためてご案内させていただきます。
ヤカオランなどの写真展示も予定しています。ご来場いただければ幸いです。
詳細については、
http://www007.upp.so-net.ne.jp/movie/
産経新聞の24日付朝刊の文化面に、「ヤカオランの春」についてのわたしの文章が掲
載されましたので、よかったら読んでください。
以下、転載・転送歓迎します。
----------------------------------------------------------
「ヤカオランの春〜あるアフガン難民の生涯」上映会のお知らせ
開催日時:2004年2月1日(日) 開場13:00
上映時間:1回目13:30〜 2回目15:30〜 3回目17:30〜
入場料: 1500円 (収益金の一部は、アフガニスタン希望の学校に寄付されます)
開催場所:日本アムウェイ本社 オーディトリアム
(渋谷駅より徒歩10分 NHK放送センター向い
東京都渋谷区宇田川町7-1 Tel: 03-5428-7000)
主催: 「ヤカオランの春」制作の会
Homepage: http://www007.upp.so-net.ne.jp/movie/
------------------------
「ヤカオランの春」は、アフガニスタンのバーミヤン州ヤカオランを故郷とするアフ
ガン難民夫婦(アリ・アクバルさんとタジワールさん)の生涯をアフガニスタンの現
代史とともに見つめるドキュメンタリーです。
子どもたちに教えたいという少年時代からの夢をかなえて教師になったのもつかの間、
ソ連のアフガニスタン侵攻により、兵士となって戦わなければならなかった夫・・・
少女時代から勉強することを夢見ながら、学ぶことを許されないまま結婚し、戦火の
中で逃げまどい、ひたすら家族を守るために生きてきた妻・・・
彼と彼女が語ります。 人生を埋め尽くした悲しみや苦しみを。
そして最後に見せてくれます。 「ヤカオランの春」とは何なのかを。
企画・制作・監督:川崎けい子、中津義人
取材:川崎けい子
脚本:中津義人
撮影:堀田泰寛 JSC、川崎けい子
音楽:蟠龍寺スタジオ 吉田哲、児島由美
モノローグ:高塚玄
ダリ語翻訳:駿渓トロペカイ
制作協力:RAWA(The Revolutionary Association of the Women of
Afghanistan)
平成15年度東京ウィメンズプラザ民間活動助成対象事業
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net