Subject: NO!セクシュアルハラスメントシンポジウム
From: femin <femin@jca.ax.apc.org>
Date: Sun, 24 May 1998 17:26:30 +0900 (JST)
Seq: 15
パソコンをおぼえて、
FEM-NETにも参加できるようになったのは
いいけど
ナニセ視力がグァ〜ンと落ちて
眼鏡のお世話になってます、牧田真由美です。
今、企画しているイベントを紹介します。
「NO!セクシュアルハラスメントシンポジウム」
6月13日(土)PM1時半〜4時半
東京・渋谷勤労福祉会館2F
参加費 千円
パネリスト 福島瑞穂/段林和江/山田省三/連合女性局(予定)
セクハラや性暴力裁判は、裁判を起こしても
証拠を立証できないことから、
女性側の主張が認められませんでした。
民事訴訟では、原告(裁判をお起こした側)が、
証明する義務があるそうです。
という事で、 「あの男がセクハラをした」 といっても
なかなか女性側が裁判で勝つ事ができなかったのです。
たいていが密室でやられるから
それが最近少し変ってきました。女性側の主張が少しずつ
認められるようになってきたのです。
本当は当たり前の事なのに
そうした裁判の現状と、セクハラが、人権侵害で、労働権の
侵害であるかを話してもらいます。
ぜひぜひ 来てください。それから、このシンポの賛同人を募ってます。
チラシに名前の書き込みオーケーの人は連絡ください。
それと、TシャツにNO!セクシュアルハラスメントの「思い」
を文字や絵で書いて送ってください。当日会場に掲げますので
以上の連絡は、tontaka@jca.ax.apc.org
または、TEL/FAX 03−3229−9662牧田まで
すっごい 長くなっちゃいました。ここまで読んでくれた人
あ・り・が・と・う