Subject: [fem-events 1418] 「奈良ピースネットワーク」結成報告と参加のお誘い
From: 酒井たかえ <sakai-ta@kcn.ne.jp>
Date: Sun, 16 Feb 2003 01:19:41 +0900
Seq: 1418
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
「奈良ピースネットワーク」結成報告と参加のお誘い
いつもお世話になっております。
2月24日から3月1日の間にイラク攻撃開戦の可能性があります。
私たち市民は2月15日、西部公民館で会合を行い下記(---線の下)のことを決
めました。
2月22日(土)と3月1日(土)に奈良で「ピースウォーク」を行います。(3
月1日は今日ピースウォークをした人たちと合同行動を希望)
私は毎回は参加できませんが、毎週どこか奈良県内でピースウォークが行われる
ことが大事です。スピーカーは私が持っているのでお貸しします。ラジカセも同
様の役目ができるようです。
2月22日(土):
JR奈良駅に午後3時30分に集合、4時出発
5時までに近鉄奈良駅到着、スピーカーで皆でリレートーク
6時解散
3月1日(土):
今日ピースウォークをした人たちの予定時間に合わせる
JR奈良駅に集合、近鉄奈良駅で今日の人たちとは分離(予定)
近鉄奈良駅で皆でリレートーク後、解散
2月16日(日)にはビラを作成します。詳細はこれに。
2月17日(月)に奈良警察署へ道路使用許可の申請と、県政、市政記者室への連
絡をします。
どうか皆さん、できる形でご参加下さい。
「奈良ピースネットワーク」代表 酒井孝江
http://nara.cool.ne.jp/nara_peace
(このホームページはまだ作成中)
酒井孝江
奈良市学園緑ケ丘 2-8-15 〒631-0026
tel 0742-44-9196 / fax 0742-47-5672
メールアドレス sakai-ta@kcn.ne.jp
酒井たかえのページやねん!! http://www1.kcn.ne.jp/~sakai-ta/
----------
■名称 奈良ピースネットワーク
■行動とやり方への原則
1.ネットワークメンバーは、イラクへの戦争に反対し平和を求めたい人が話し
合い行動し世の中にアピールする。他のことは混同させない。
2.やり方を人に押しつけない。暴力的なやり方はせず市民としての感覚から外
れない。
3.ネットワークメンバーはインターネット参加者を原則とします。メンバーは
奈良ピースネットワークのメーリングリストに必ず登録して事務局に住所氏名を
連絡して下さい。連絡はメールで行い、代表やスタッフ・事務局に電話FAX連絡
しないで下さい。とても対応できません。話し合いはメーリングリストや電子掲
示板でと考えています。
*ホームページ(今から作ります)
http://nara.cool.ne.jp/nara_peace
*メーリングリストアドレス(作成中)
・代表、事務局、スタッフへのメールアドレス
nara-peace-owner@egroups.co.jp
・参加アドレス
nara-peace-subscribe@egroups.co.jp
奈良ピースネットワーク参加には、この上記2つのアドレスに住所氏名メール
を送信する。
・投稿アドレス
nara-peace@egroups.co.jp
4.各自勝手に話し合って行動してください。奈良ピースネットワークの名前で
グループでやりたいときは後ろに好きな名前をくっつけてメーリングリストで流
してください。「奈良ピースネットワーク・○○グループ」とか「奈良ピースネ
ットワーク・○○組」など。創意工夫で様々な動きを期待しています。
5.あまりに他のことを混同させていたり、問題が大きいと判断した場合は、代
表、スタッフ・事務局から「奈良ピースネットワーク」の名前を外すように依頼
又は指示することがあります。
6.全体的な行動と対外的な文書要請・質問状などは代表、スタッフ・事務局の
手で行います。必要な場合はメーリングリストに連絡して話し合って下さい。
[情報]
■ラムズフェルド米国防長官、イラクへの核先制攻撃発言(2月13日・ロイタ
ー)
■2月18日(火)安保理公開討論会。日本は発言希望。
■2月22〜23日(土日)パウエル米国務長官訪日予定(調整中)。
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net