Subject: [fem-events 1413] 平和運動を起こすためのお誘い
From: 酒井たかえ <sakai-ta@kcn.ne.jp>
Date: Sun, 09 Feb 2003 23:49:22 +0900
Seq: 1413
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
平和運動を起こすためのお誘い
いつもお世話になっております。
1月18日(土)、世界と日本中で平和へのアクションがあったのに、奈良県内で
は何もありませんでした。早くしないと戦争が始まってしまいます。
9.11直後、JR奈良駅から近鉄奈良駅まで多くの皆さんとピースウォークをした
ことは、私の誇りです。あの後、アフガンへの米英の攻撃が暴走することに対
し、少しでも止める力となったのではないでしょうか。
私たちが本気になれば、世界の平和を求める人々と共に力を合わせ合い、戦争を
止めることができるはずです。
私は今、4月の統一地方選挙を控え、本当に忙しい毎日です。ネットワークなど
の代表ならできますが、事務局はできません。呼びかけ人にはなれると思います
ので、何かできることをしたい。何か平和運動を奈良でやりませんか?
下記の日時に部屋を取りましたので、一度皆さん会いませんか?
と き 2月15日(土)午後1時〜5時
ところ 西部公民館 5階 和室(大)
(近鉄学園前駅下車、南口を出たところの西部会館内4〜6階)
*「奈良市を見まもる会」の名前で無料で借りています。
当然、無料
また、「奈良市を見まもる会」は下記の公開質問書を水曜に市長と知事に出しま
す。皆さんもご自分の所属する会や個人でして頂くと嬉しいです。多くの人や団
体から多くの声が届けば、これは「力」となるでしょう。
どうぞよろしくお願いします。
「奈良市を見まもる会」代表 酒井孝江
奈良市学園緑ケ丘 2-8-15 〒631-0026
tel 0742-44-9196 / fax 0742-47-5672
メールアドレス sakai-ta@kcn.ne.jp
酒井たかえのページやねん!! http://www1.kcn.ne.jp/~sakai-ta/
---------
2003年2月12日
奈良市長 大川靖則 様
「奈良市を見まもる会」代表 酒井孝江
奈良市学園緑ケ丘 2-8-15 〒631-0026
tel 0742-44-9196 / fax 0742-47-5672
「平和のためのアピール」を求める公開質問書
日々、奈良市政発展のためご奮闘いただいておりますことに敬意を表します。
さて今、アメリカがイラクに大儀なき戦争を仕掛けようとしています。これで
多くの人命が失われ、やがては私たちの平和と安全な生活さえ脅かされようとし
ています。
奈良市には「世界遺産・奈良」があります。ユネスコの世界遺産という制度は
「開発」と「戦争による破壊」から守るためにできました。
日本の古都「奈良」を有する自治体首長として、世界に対し「平和のためのア
ピール」をすると共に、内閣総理大臣あてに提出して下さい。
ご面倒をお掛けいたしますが、ご回答を2月20日(木)までにお送りいただき
ますようお願いします。なお、ご回答は公開させていただきます。
--------
2003年2月12日
奈良県知事 柿本善也 様
「奈良市を見まもる会」代表 酒井孝江
奈良市学園緑ケ丘 2-8-15 〒631-0026
tel 0742-44-9196 / fax 0742-47-5672
「平和のためのアピール」を求める公開質問書
日々、奈良県政発展のためご奮闘いただいておりますことに敬意を表します。
さて今、アメリカがイラクに大儀なき戦争を仕掛けようとしています。これで
多くの人命が失われ、やがては私たちの平和と安全な生活さえ脅かされようとし
ています。
奈良県には「日本初の世界遺産・法隆寺」があります。ユネスコの世界遺産と
いう制度は「開発」と「戦争による破壊」から守るためにできました。
「法隆寺」を有する自治体首長として、世界に対し「平和のためのアピール」
をすると共に、内閣総理大臣あてに提出して下さい。
ご面倒をお掛けいたしますが、ご回答を2月20日(木)までにお送りいただき
ますようお願いします。なお、ご回答は公開させていただきます。
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net