Subject: [fem-events 1406] 2 月22日「夢と恐怖のはざまで」ビデオ上映会+岡真理講演会
From: "yama" <ANC49871@nifty.com>
Date: Sun, 2 Feb 2003 09:17:56 +0900
Seq: 1406
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
おはようございます、アムネスティ京都グループの山崎です。
ピースムービーメントと名づけて平和に関する映画を
上映しています。
「チョムスキー9.11」「プロミス」に続き3回目の企画です。
どうかご参加をお願いします。
また多くの方にぜひともご参加願いたいので
下記の案内を多くの方々にお伝え願えたらありがたいです。
皆様のご参加お待ちしています。
また広報・準備・企画などのスタッフもしてみようと言う方は
ご一報ください。
・・・・・(以下、転送転載大歓迎!)・・・・・・
☆★☆ピースムービーメントNo.3☆★☆
「夢と恐怖のはざまで」ビデオ上映会+岡真理講演会
【夢と恐怖のはざまで】
パレスチナ映画/56分/2001年 監督:メイ・マスリ 製作:ITVS
第10回地球環境映像祭(2002)最優秀賞受賞
ふたりのパレスチナ人少女。
レバノン・ベイルートの難民キャンプに住む13才のモナと、
パレスチナ・ベツレヘムの難民キャンプに住む14才のマナ。
メールや手紙の交換で知り合ったふたりは、
それぞれの生活の悩みを打ち明け合い、
イスラエルに占領されているお互いの故郷について語り、
パレスチナ側にいるマナが訪ねてその状況を伝え合う。
そして遂に国境を隔てる有刺鉄線越しに出会い、
夢中で名前を呼び合う。
絶望的な状況でも希望を捨てず、笑うことを忘れない
彼女らの夢とは?
【岡真理さん(京都大学総合人間学部教員)プロフィール】
現代アラブ文学専攻。
東京外国語大学修士課程修了。
エジプト・カイロ大学留学。
在モロッコ日本国大使館専門調査員(1988〜91)、
大阪女子大学教員を経て、現職。
エジプト留学時代からパレスチナを訪れ、
そこで起こっていることの意味を問い続けてきた。
2002年5月上旬にパレスチナを、9月上旬にはレバノンを訪問。
主要著書として、
『記憶/物語』(岩波書店、2000年)
『彼女の「正しい」名前とは何かー 第三世界フェミニズムの思想』(青土社、2
000年)、 『テロ後 世界はどう変わったか』(共著、岩波新書、2002年) な
ど。
日時: 2月22日(土) 午後6時30分〜ビデオ上映/午後7時30分〜講演
会場: キャンパスプラザ京都 (JR京都駅北西、京都中央郵便局西隣)
TEL 075-353-9111
地図 http://www.yandyhc.com/map_html/map-campus.html
参加費: 1000円
(ただし、チラシ持参の方に限り800円。このメールのプリントアウト
でも可。)
主催: ピースムービーメント実行委員会
協賛: アムネスティ・インターナショナル京都グループ、憲法を生かす会・京都、
『週刊金曜日』京の読者会、グループちゃんぷる〜
協力: アース・ビジョン組織委員会
問合せ先: 山崎 TEL:075-751-0704 (夜9時〜10時)
(Eメール:ANC49871@nifty.com)
※ピースムービーメントの広報に協力できる方、ご一報ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net