Subject: [fem-events 1240] ヤマガタ+plus映画祭 セクシュアリティ プログラム
From: reiziger <reiziger@attglobal.net>
Date: Thu, 15 Aug 2002 03:26:46 +0200
Seq: 1240
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
セクシュアリティ関連のプログラムだけを抜粋してみました。
(私個人のお勧めも入れました。例:A、A2、クレイジー他)
_____________________________
〈ヤマガタ+plus〉映画祭 “Post Fiction!”2002年8月31日(土)〜9月27日(金)
*各作品の解説は、映画祭のHPを御覧下さい。
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/
□9月4日[水] <詳細別掲>
19:25 『ロバート・イーズ』【映画祭上映題『安らぎの土地』】
〔ケイト・デイヴィス/アメリカ〕Dプロ
+公開記念トーク [小山内美江子(脚本家)×虎井まさ衛(作家)]
(特別料金)
女から本来の性である男になったロバート・イーズ。
彼のライフ・ヒストリーは観る者に生きる勇気を与える。
21:40 『刑法175条』
〔ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン/アメリカ〕Dプロ
ナチスの迫害は、ユダヤ人だけでなく同性愛者にもおよんでいた…。
同性愛者を差別するドイツ刑法175条の歴史を暴く。
□9月7日[土]
15:25 『クレイジー』〔エディ・ホニグマン/オランダ〕C, Lプロ
オランダの国連軍兵士が語る心の傷。戦時の記憶と、戦争の恐怖から
彼らを守ってくれたそれぞれの特別な1曲が織りなす感動作。
□9月9日[月]
17:10 『刑法175条』
〔ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン/アメリカ〕Dプロ
<前掲>
18:55 『セルロイド・クローゼット』
〔ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン/アメリカ〕Dプロ
ハリウッド映画の裏側に脈々と生き続けてきたレズビアン/ゲイの
メッセージ。そのタブーのクローゼットを今、開け放つ。
□9月10日[火]
14:10 『僕たち』〔マンザーレ・ハセィン/バングラデシュ〕
『パフォーマンス』〔ラーフル・ローイ/インド〕Dプロ
男としてのセクシュアリティを問う2作。ダッカの中・上流階級の少年たち
とデリーのレスリング場に集まる労働者階級の男たちが自らの男性性を露
わにする。
16:55 『ドリーム・ガールズ』=ベールに包まれた宝塚歌劇団の内側を綴る
『新宿ボーイズ』=“おなべバー”でホスト=男として生きる女性たちを描く
〔キム・ロンジノット、ジャノ・ウィリアムズ/イギリス〕Nプロ
19:00 『ガイア・ガールズ』
〔キム・ロンジノット、ジャノ・ウィリアムズ/イギリス〕Nプロ
女子プロレス界のカリスマ長与千種率いるガイア・ジャパンの練習生・
竹内彩夏。リングデビューをめざす彼女の姿には、真っ直ぐさが生み出す
感動があふれている!
□9月14日[土]
16:15 『A』〔森達也/日本〕Cプロ
地下鉄サリン事件のメディアによる一面的な報道。森達也はそれに背を向け、
若いオウム信者を追う。それは、ある青春の断片だった。
19:15 『A2』〔森達也/日本〕+小室等ライブ Cプロ
山形市民の圧倒的支持を集め、記録的動員を記録! オウムを通して、日本
社会のもうひとつの姿が浮かび上がってくる快作。
□9月15日[日]
19:45 『クレイジー』〔エディ・ホニグマン/オランダ〕
+友部正人ライブ Cプロ
<前掲>
□9月16日[月]
13:00 『マニュファクチャリング・コンセント』
〔マーク・アクバー、ピーター・ウィントニック/カナダ〕Cプロ
思想は社会を変えうるか? 9.11以降、発言が注目されている思想家
ノーム・チョムスキーをユーモラスに「追っかけ」た1992年作。
16:05 『A2』〔森達也/日本〕Cプロ
<前掲>
□9月20日[金]
13:00 『僕たち』〔マンザーレ・ハセィン/バングラデシュ〕
『パフォーマンス』〔ラーフル・ローイ/インド〕Dプロ
<前掲>
14:50 『父、息子、聖なる戦い』〔アナンド・パトワルダン/インド〕Dプロ
ヒンドゥー・イスラム教の信者たちが奮う、爆発的暴力。その原因は、
男性らしさを保つための「男性優位論」にあった!
17:20 『友人、スー』〔ニーラジ・バシン/インド〕
『パンジーと蔦』〔ケ・ウンギョン/韓国〕Dプロ
外見は男、でも内面は女という、友人スーのインド社会における姿。
普通の恋愛、セックス、結婚を夢見る生まれつき小人症の韓国人姉妹。
「普通に生きる」ってなんだろう?
19:45 『ミュージシャン』
〔ドン・アスカリアン/アルメニア、ドイツ、オランダ〕Lプロ
21:30 『カルメン・ミランダ:バナナが商売』
〔ヘレナ・ソルバーグ/ブラジル、アメリカ〕Lプロ
□9月24日[火]
15:10 『イラン式離婚狂想曲』
〔キム・ロンジノット、ジバ・ミル=ホセイニ/イギリス、イラン〕
自由意志による離婚が認められないイランの女性でも、無個性のチャドル
の下には豊かで強烈な個性が輝く。
◆会場:BOX東中野(東京)
◆料金:
1回券 前売1,300円 当日1500円
3回券 前売3,000円 当日3300円
10回券 前売8,000円 当日9000円
フリーパス 18,000円(100枚限定、BOX東中野でのみ販売)
*フリーパスには山形国際ドキュメンタリー映画祭映画祭2001のカタログが付
きます。
*フリーパス購入希望の方は、ご利用の方の写真(3cm×2.5cm)をご持参下さ
い。
(劇場窓口およびチケットぴあにて発売中!)
◆特別料金
◇[9/14・15・16夜のライブ付上映会特別料金]
前売2回分 当日2回分(3000円)
*フリーパスは入場可
*当日12:00より入場整理券を配布
◇『ロバート・イーズ』前売1400円 当日1700円
*『ロバート・イーズ』前売券は使用可、<ヤマガタ+>前売券をお持ちの方
は差額をお支払い下さい。
*フリーパスはご使用になれません。
◆お問い合わせ:BOX東中野 03-5389-6780
____________________________________________________________________
====================================================================
山形国際ドキュメンタリー映画祭実行委員会事務局(山形事務局)
〒990-8540 山形市旅篭町2-3-25
phone: 023-624-8368 fax: 023-624-9618
mailto:yidff.info@city.yamagata.yamagata.jp
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/
====================================================================
Copyright (C) YAMAGATA International Documentary Film Festival
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net