Subject: [fem-events 1193] 7/14 ミンダナオ支援コンサートのお知らせ
From: OKANO Fumihiko <popula@dol.hi-ho.ne.jp>
Date: Thu, 27 Jun 2002 21:52:34 +0900
Seq: 1193
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
岡野です。
コンサートのご案内です。
現在フィリピン南部のミンダナオ島とバシラン島では、フィリピン軍と米軍によって、
イスラム系武装組織「アブサヤフ」の掃討を目的とした、軍事作戦「バリカタン」が
行なわれています。
この軍事作戦の中で、アブサヤフとはかかわりの無い一般住民が、アブサヤフのメン
バーだとして拷問・殺害されたり、家を壊されたり、女性がレイプされるという事件
も起こっています。
詳しくは月刊オルタ6月号(PARC:アジア太平洋資料センター)のアガリン・サラさ
んの報告(「反テロ」を掲げた合同軍事演習)をご覧ください。
メンバー全員がミンダナオ島出身の在日フィリピン人バンド「ラヒン・カユマンギ」
は、自分たちが歌をうたうことによって、日本で生活している人たちにもミンダナオ
で行なわれていることへの関心を持ってもらうこと、そして、実際に被害を受けてい
る人たちへの支援を目的に、キャンペーンを行なうことになりました。
今回のコンサートはその第一弾です。
今回はラヒン・カユマンギのライブの他に、ミンダナオの様子を伝えるスライドの上
映、アガリン・サラ・ナガセさんによるマロン(ミンダナオの生活の中で使われてい
る筒状の美しい布)の使い方のデモンストレーションなどの構成になっています。
コンサート終了後にはミニ交流会も予定されていますので、ミンダナオのさらに詳し
い話、最新の情報が聞けることと思います。
会場は新横浜のスペース・オルタです。
<http://www.ynet.co.jp/spacealta/>
-------------------------------------------------------------
◇◆◇転送歓迎◇◆◇転送歓迎◇◆◇転送歓迎◇◆◇
.GIVE PEACE A CHANCE TO MINDANAO!キャンペーン第一弾
ミンダナオに平和へのチャンスを!
ラヒン・カユマンギ チャリティコンサート
現在、フィリピン南部のミンダナオ島を中心に、米軍とフィリピン政府軍に
よる「テロリスト掃討作戦」が展開されており、連日の爆撃により、生活の
場を追われた貧しい一般の人々が、安全な場所を求めて逃げ惑っている
状況です。食料品や医薬品、日用品のの支援が追いつかず、特に弱い
老人や女性、そして多くの子どもたちが命を落としています。
実行委員会を立ち上げた私たちは、支援のための第一弾として、下記の
通りチャリティ・コンサートを開催しますので、多くの皆様にお越しいただける
よう、何卒よろしくお願いいたします。
ラヒン・カユマンギの活動についてもっとお知りになりたい方は、下記HPを
ご覧いただければ幸いです。
●実行委員、当日スタッフもまだまだ足りません。
関心のある方はどうか下記連絡先までご連絡をお願いします。
◎と き 7月14日(日)13:00開場、13:30開演
◎ところ スペース・オルタ(JR横浜線・横浜市営地下鉄線 新横浜駅)
TEL: 045-472-6349
◎参加費 前売り 2,200円 当日 2,500円
◎参加費および支援金(一口2,000円)の振込先
郵便振替口座 00230-1-36219 口座名義 LAHING KAYUMANGGI
※振込みの際には、内訳をご記入いただきますようお願いいたします。
◎主 催 GIVE PEACE A CHANCE TO MINDANAO! キャンペーン実行委員会
◎連絡先 FAX: 045-584-0871(アリソン・オパオンまたは光吉由美子まで)
E-mail: lahing_kayumanggi@hotmail.com
http://lahing.hoops.ne.jp
------------------------------------------------------------------
参考までに、アブサヤフについて、およびバリカタンの目的について、以下のような
記事が出ています。
「再び植民地にされるフィリピン」:田中宇
<http://tanakanews.com/c0427philippines.htm>
月刊プレイボーイ 2002年8月号
「フィリピンは、第2の沖縄になる!」:笹川英夫
--
**********************
岡野文彦
OKANO Fumihiko
popula@dol.hi-ho.ne.jp
**********************
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net