Subject: [fem-events 1155] ハーグ判決学習会へのお誘い
From: AJWRC <ajwrc@jca.apc.org>
Date: Mon, 03 Jun 2002 11:26:10 +0900
Seq: 1155
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
皆さまへ
女性国際戦犯法廷
ハーグ判決を国際法から読み解く学習会(全6回)の第1回目がいよいよ開かれ
ます。これまでの報告会や会議を見逃した方、判決のことをもっと知りたい方、
どうぞご参加ください。
2000年12月東京で、日本軍性奴隷制 (「慰安婦」制度)を裁く 「女性国際戦犯法廷」
が開かれ、その1年後ハーグで最終判決が下されました。両法廷では、多数の証言・証拠に
基づいて、世界的に著名な法律家である裁判官によって、昭和天皇と9人の軍部・政治指導者
に有罪が、また、日本政府には賠償の国家責任があるという判決が下されました。
また5月12日には「『女性国際戦犯法廷』判決実現に向けての2002年国際連帯会
議」が開かれました。アジア各国代表や、判事、検事、法律顧問らが参加し、判
決文を日本語訳とともに日本政府に提出し、国際シンポジウムで、判決の意味を
評価し、これからの共同行動も提案されました。
この学習会では、国際的・歴史的意味をもつ法廷の判決文の日本語訳
(VAWW-NETJAPAN発行)を読みながら、その意味、考え方、精神について学びま
す。また国際法との関連など、法的な面での学習もしますので、法律(国際法)
専攻の学生さんも歓迎です。なおこの講座はVAWW-NETとの共催で行います。
第1回 6月5日(水) 18:30〜20:30
―川口 和子さん―「日本検事団として関わった立場から〜判決の意義と
ハーグ判決を『慰安婦』判決にどう生かすか」
場所:東京ウィメンズプラザ (営団地下鉄、表参道駅B2出口より徒歩5分)
参加費:会員1,800円/非会員 2,000円
(連続6回の参加費を通しでお支払いいただくと割安になります。)
*会員とはアジア女性資料センターかVAWW-NET JAPANの会員のことです。
定員:25人
◎お申し込みが必要です。
アジア女性資料センター TEL:03-3780-5245 FAX:03-3463-9752
Eメール:ajwrc@jca.apc.org URL: http://www.jca.apc.org/ajwrc/
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net