/JCA-NET | ホームへ
●各地方裁判所で出された「住基ネット」関連訴訟における第1審判決全文は
●別途地裁判決一覧のページに順次収録しています。
●そちらのページには、ここにはない地裁判決全文も複数収録されています。
●ここに収録した情報セキュリティ関連資料は、東京地方裁判所ほか各地で行われている
●「住基ネット差し止め訴訟」において、法廷に提出された準備書面、証拠などの一部です。
●同訴訟全国弁護団のご協力などによって収録しました。
●収録した資料の多くは、東京地裁民事25部におけるものです。同訴訟の経過などについては、
●以下の全国弁護団作成資料も参照してください
 ●「住基ネット差し止め訴訟の現状等についての説明」 (140k)
 ●「住基ネット差止訴訟経過(東京地裁民事第25部)」(80k)
●初めてこのライブラリをごらんになる方は、以下の4つの資料から
●読み始めるのが、比較的わかりやすいかもしれません。
 ●「被告準備書面7」:住基ネットのセキュリティ(被告国等による、長野県安全確認実験にかかわる全面的反論)(2.7M)
 ●「原告準備書面14」:長野県安全確認実験に関する被告準備書面7に対する再反論(250k)
 ●「速記録」:吉田柳太郎証人による長野県安全確認実験に関する証言(3.7M)
 ●「被告第10準備書面(金沢)」:吉田証言に対する被告国の全面的な反論(2.7M)
 data欄凡例●G : 画像データだけ | G+T : 透明色のテキストを画像に上書き | T : テキストデータだけ
 data欄凡例●link : 一般公開情報(他のサイトへのリンク)| 無印 : 一般公開情報(他のサイトへのリンクはありません)
 
o 
data 
size文書名 
(内容) 
備考・No. 
 
G 
3.1M判決全文 
住基ネット差し止め訴訟・東京2次(統一)訴訟判決(主文・請求・争点) 
東京地裁民事50部2006.07.26 S026-1 
 
G 
1.3M住基ネット差し止め訴訟・東京2次(統一)訴訟判決(裁判所の判断) 
東京地裁民事50部2006.07.26 S026-2 
 
G 
199k判決要旨 
住基ネット差し止め訴訟・東京2次(統一)訴訟判決要旨 
東京地裁民事50部2006.07.26 S025 
 
G 
2.1M判決 
住基ネット差し止め訴訟・東京第1次訴訟(齋藤貴男原告)判決(全文) 
東京地裁民事25部2006.04.07 S024 
 
G 
223k判決要旨 
住基ネット差し止め訴訟・東京第1次訴訟(齋藤貴男原告)判決要旨 
東京地裁民事25部2006.04.07 S023 
 
G 
690k速記録 
関西圏市町住基ネット担当職員の証言(その1) 
大阪地裁民事7部 2005.6.16 SO001 A4版横・縮小版 
 
G 
970k速記録 
関西圏市町住基ネット担当職員の証言(その2) 
大阪地裁民事7部 2005.6.16 SO002 A4版横・縮小版 
 
G 
730k速記録 
関西圏市町住基ネット担当職員の証言(その3) 
大阪地裁民事7部 2005.6.16 SO003 A4版横・縮小版 
 
G 
700k速記録 
関西圏市町住基ネット担当職員の証言(その4) 
大阪地裁民事7部 2005.6.16 SO004 A4版横・縮小版 
 
G 
740k速記録 
関西圏市町住基ネット担当職員の証言(その5) 
大阪地裁民事7部 2005.6.16 SO005 A4版横・縮小版 
 
G 
2.3M上原公子証人調書 
上原公子国立市長の証言 
東京地裁50部2005.07.06 S022 
 
G 
1.5M判決(名古屋地裁) 
名古屋地裁における「住基ネット差し止め訴訟」の判決 
名古屋地裁2005.5.31 S021 
 
G 
4.2M判決(金沢地裁) 
金沢地裁における「住基ネット差し止め訴訟」の判決(全文) 
●分割版(G)各約500kバイト:
1/8   |  2/8 
  |  3/8 
  |  4/8 
5/8   |  6/8 
  |  7/8 
  |  8/8 
金沢地裁2005.5.30 S020 
 
G 
2.7M被告第10準備書面(金沢) 
吉田証言に対する被告国の全面的な反論 
金沢地裁2005.03.02 S019 
 
G 
310k甲41号証 
吉田証人の「上申書」(吉田証言の補足) 
東京地裁25部2004.11.26 S018 
 
G 
1.7M甲40号証 
甲40号証(吉田証言補足)添付の図版 
東京地裁25部2004.11.26 S017 
 
G 
3.7M速記録 
吉田柳太郎証人による長野県安全確認実験に関する証言 
東京地裁25部2004.10.15(証言日) S016 
 
T 
310k甲31号証 
「『長野侵入実験』に関する聴き取り報告書2」吉田柳太郎さんへのインタビューのまとめ(2004年7月25日) 
東京地裁25部2004.07.30 S015 
 
link 
丙17号証 
「住基ネットにかかる市町村ネットワークの脆弱性調査最終結果について」2004年2月29日(長野県安全確認実験公開版最終報告) 
東京地裁25部2004.07.30 S014 
 
T 
250k原告準備書面14 
長野県安全確認実験に関する被告準備書面7に対する再反論 
東京地裁25部2004.06.11 S013 
 
link 
甲24号証の1 
「第12回 長野県本人確認情報保護審議会議事録(2004.2.29)」 
東京地裁25部2004.06.11 S012 
 
link 
甲24号証の2 
同上審議会「資料4 住民基本台帳ネットワークシステムの費用対効果再試算について」 (2004年2月) 
東京地裁25部2004.06.11 S011 
 
link 
甲23号証の1 
「第11回 長野県本人確認情報保護審議会議事録(2003.12.24)」 
東京地裁25部2004.06.11 S010 
 
link 
甲23号証の2 
同上審議会「資料1 住民基本台帳ネットワークシステムに係る費用対効果の 再試算方法について」 
東京地裁25部2004.06.11 S009 
 
G 
2.7M被告準備書面7 
住基ネットのセキュリティ(被告国等による、長野県安全確認実験にかかわる全面的反論) 
東京地裁25部2004.04.20 S008 
 
T 
253k甲13号証 
「『長野侵入実験』に関する聴き取り報告書」吉田柳太郎さんへのインタビューのまとめ(2003年3月30日) 
東京地裁25部2004.04.20 S007 
 
link 
甲12号証の1 
長野県の安全確認実験結果速報(2003年12月16日長野県知事会見配布資料「市町村ネットワークの安全性調査について」) 
東京地裁25部2004.01.27 S006 
 
link 
甲12号証の2 
知事会見「市町村ネットワークの安全性調査について」(2003年12月16日長野県知事会見の速記録) 
東京地裁25部2004.01.27 S005 
 
link 
甲11号証 
文春新書『プライバシークライシス』(斎藤貴男著/文芸春秋社1999年1月20日発行) 
東京地裁25部2004.01.27 SL004 
 
link 
甲6号証 
日本セキュリティマネジメント学会2002年12月18日付け「会長声明(「セキュリティマネジメントの視点から見た住民基本台帳ネットワーク接続問題に関する提言」 
東京地裁25部2003.09.26 SL003 
 
link 
甲5号証 
Webニュース「e-govフォーカス」2003年7月28日更新山崎文明さんの記事 
東京地裁25部2003.09.26 SL002 
 
link 
甲4号証 
「日経パソコン」誌2003年夏合併号(日経BP社刊)「スペシャルレポート『全国市町村情報化実態調査』」(記事全文は有料サイト内) 
東京地裁25部2003.09.26  SL001 
ホームへ