TICAD IVって何ですか?

アフリカ開発会議の英訳Tokyo International Conference on African Developmentのイニシャルをつなげた略称です。「ティカッド」と読みます。

冷戦後、それまでのドナー諸国がアフリカへの関心を薄めつつあった一方で、南アフリカに対する経済制裁の解除時期をうかがっていた日本が、1991年頃から検討・準備を始め、1993年に「アフリカ問題の解決なくして21世紀の世界の安定と繁栄はない」との謳い文句を掲げて始めたアフリカ開発を巡るフォーラムです。

「日本政府、国連(アフリカ特別調整室(OSAA)及び国連開発計画(UNDP))、アフリカのためのグローバル連合(GCA)並びに世界銀行(但し2001年の閣僚レベル会合以降)との共催」ということになっています。

その後も5年に一回開かれており、今回はその4回目にあたります。

日本のアフリカ外交関係者は、TICADの性格を「アフリカ諸国とその開発パートナーがアフリカ開発の今後の政策対話を交わす場」、「開発のルールや戦略を議論・提示して国際的注目を喚起する機会」等と評価してきたようです。

アフリカとこのような開発援助会議を持っているのは日本だけではなく、後発的には、例えば中国が、2000年から3年ごとに、中国アフリカ協力フォーラム(Forum on China-Africa Cooperation:FOCAC)を開催しています。

最初はNGOの参加はまったく考慮されていませんでしたが、日本のアフリカ関係NGOがアフリカのNGOの参加を求めて運動した結果、少しずつNGOにも意見を言う場が与えられてきているようです。しかし、「NGOの意見にも耳を傾けている」というポーズ、といった程度で、彼らの意見(特に経済成長を通した貧困削減に対する彼らの疑念)をきちんと決議に反映させているとはいえません。