校長対談

発行者:生徒会本部

発行日:1999年10月29日(金)


(Web管理者記)
 本資料は、1999年10月16日(土)に行われた長沢攻校長との対談です。

------------------------------------(01)------------------------------------ 校長対談      参加者 本部3人、卒準1人、HR委員2人 本部Q:日の丸君が代に関して指導すると言っていたが、具体的になにを指導するの     ですか? 校長A:具体的には学習指導要領には指導するものとすると書いてありますよね。だ     からそれに沿って県の教育委員会とか校長が指導しようとするということな     んですね。要領によればね。校長だけが指導するんじゃなくてね。 本部Q:具体的には? 校長A:今年の入学式のような形です。 木部Q:今年の入学式のような形とおしゃいいましたが、具体的には何を指導なさい     ましたか? 校長A:国旗を三脚立てで壇上に置きましたね。国歌は伴奏をテープでながして、、、     流したと。まあそれが具体的な指導ですね。 本部Q:今年の三年生のとき入学式に関してですがP丁Aの方では教育的ではないと     いうふうにおっしゃっているようですが、その当時の入学式についてはどの     程度ご存じですか? 校長A:あんまり詳しくは知らないけど、始まって30分位間があったとか、開始時     刻になっても30分位たっても始まらなかったとか。あとは校長先生と教頭     先生と事務長さんが3人でまあ始めたっていうのかね。その辺のことは聞い     ている。 本部Q:卒業式では日の丸君が代をやるつもりですが。 校長A:はい。入学式と。まあ俗にいう強制は出来ないからね。だから例えば起立し     たくない人は、、、 本部Q:校長先生からのお願いとしてはとにかく式に出席してほしいということでし     たが、式に出席することと日の丸君が代を行うことでは、どちらを優先した     いと思いますか? 校長A:両方。優先って言われても困るけど、さっきの質問と同じだね。歌いたくな     い人に対して無理に口をこじ開けて、歌えと言うわけにもいかないでしょう     から。まあその指導するものとするとゆうふうにある以上は、やっぱりその     質問に対してまあ本当は両方の方がいいんだけどね。どっちかって聞かれれ     ばあれでしょう、そのまあ誤解をされては困るけど出席しなくていいよとは     まあ言えないですよね。まあ出席してもらいたい。日の丸君が代も国旗国歌     も入学式と同じようにやりたいということですね。 本部Q:どちらかといえば、どっちですか? 校長A:さっき答えたように日の丸・君が代の国旗・国歌の方ですね。・・・厳しい! 本部Q:式に出席しなっかった時に生徒に対してどのような処罰が下されるのですか? 校長A:式に出席理由があると思うんだよね。例えばどっかでたばこ吸ってて出ない     とかね。その理由によるけど強制できませんからね。ただ、式に出ない・・・     出来れば出てもらいたい。出た上で歌いたくない人はまあ歌はなくて良い、     という言い方は出来ないけど、歌いたくない人に対して無理やり歌わせるこ     とはしません。 本部Q:理由によって異なるということですが、どこで区別するのですか? ------------------------------------(02)------------------------------------ 校長A:まあそれは具体的な場面を行動っていうかな生徒指導的な部分の問題行動で     そういう人はいないと思いますけどね。まあ例え話ですけど。授業に出ない     とかね、体育祭に出ないとか、そういうレベルの欠席もあるでしよう。これ     はあんまり言いたくないんだけど、罰としても具体的にはできないでしょう     ね。ただ、その日の丸・君が代、国旗・国軟にこだわる部分での欠席につい     ては、やむを得ないのかなと思いますけど。強制出来ないんだし。出席して     歌えないものは歌えないということの方がまあ一番というのはおかしいけど、     歌ってもらうのが一番いいな。 本部Q:日の丸・君が代のこだわりでの欠席という場合は処罰というものはあり得ま     すか? それとも全くあり得ませんか? 校長A:それはないでしょうね。ないと思います。 本部Q:全くですか? 校長A:うん。今までいろいろ答えたけど、出なくていいというわけではないので、     できれば出てもらいたい。誤解のないように。なんでもそうですけど、体育     祭だってこれは強制じゃないでしょ。でも出てもらいたい。 本部Q:どこでさぼりとこだわりとを区別するのかということですが、場面を見つけ     るということでしたが・・・ 校長A:それはたばことかそういう問題行動を・・・ 本部Q:それは、見回るということですか? 校長A:それは警備の先生がいるよね。そういう先生がたまたま普段部室点検するの     と同じレベルで、生徒指導のレベルで卒業式だけ特別ってわけじゃなくて、     日常的なレベルで・・・ 本部Q:特別ではないんですね? 校長A:そりゃ当然そうですよ。まあそういう人はいないと思う、例え話ですけどね。     たださぼりとこだわりの部分での、これはちょっと難しいですよね。 本部Q:生徒主催の卒業行事を行う事を認めてもらえますか? 校長A:認めるも認めないも、今までそういう形でやってきたからね。認めますよ。     認めるの反対は認めないになっちやうでしょ。学校行事ですからね。 本部Q:校長先生の考えている卒業記念祭は式の意味を含むものですか? 校長A:卒業式をやりますので、その式の意味というのと別物と解釈してますけど。 本部Q:生徒主催の卒業行事(式に変わるもの)を行う事を認めてもらえますか? 校長A:それではちょっとだめだね。校長としては卒業式を優先したいので、式にか     わるものとしては認められないね。 本部Q:式の意味を含まない卒業記念祭だけに出席したとき、卒業として認められま     すか。 校長A:ひとつの学校行事に出ないからといって認められないことはない。そう答え     ざるを得ない。 本部Q:はっきりとおっしやってください。 校長A:認めますよ。 本部Q:学習指導要領には式を行わなければならないという文が載っていないと聞か     されていますが、学校において、式はやらなくてはならないのですか? ------------------------------------(03)------------------------------------ 校長A:確かに学習指導要領には、詳しく読んでないけど、やらなくてはいけないと     いうくだりはない。ただし校長として、小学校・中学校でもやっているので、     本校でも行いたい。3年間の節目としてね。 本部Q:他の学校の真似をするということですか? 校長A:そんなことではない。:3年間の高校生活の節目・・・ 本部Q:生徒が卒業式をやりたくないと言った場合、生徒の主張と校長先生の権限の     どちらを優先しますか? 校長A:生徒がいろいろ意見を持っているのはわかりますけど、入学式、卒業式は校     長としてはやりたい。 本部Q:そのことを生徒に納得させられますか? 校長A:納得するのは一人一人の問題だからね。それはわからない。納得していただ     けたらいいなと思ってます。 本部Q:生徒が納得しなかった場合、それは強制になるのではないですか? 校長A:気持ち的には強制という意味で言ってる卒業式をするつもりはない。強制だ     ととらえた生徒に関しては、これはもうしょうがないよね。 本部Q:職員会議で生徒総会の内容で、卒業行事に関して、生徒主催のものの一本で、     やっていきたいと主張し、職員会議において、それが通った場合に、校長先     生は、どのような対応をしますか? 校長A:まあもしそうなった場合は従来通り、といいますかね、校長の責任において、     実施したいと言うと思いますね。 本部Q:職員会議に校長先生は、出られますか?またそのときに発言はしますか? 校長A:うん。多分すると思いますね。 本部Q:校長の責任で行うということでしたが、それを生徒から見ると校長先生のわ     がままという風にもとらえられますが、そこら辺に関してはどうお考えです     か? 校長A:わからない。わがままと思う生徒がいるとしたら・・・仕事でやってんだか     らね。 本部Q:今の3年生の代の入学式のことですが、それ以外のところで、前の内田校長     先生は、生徒主催の入学式や卒業式だと責任は、生徒ではとれないとおっし     ゃっていましたが、そのことに関して生徒側は、今の3年生の時の入学式で     の責任は、誰がとるのですか?という事を聞いたところ、調査中という風に     お答えされました。     で、今どこまで調査は進みましたか?またその調査は、結果が出ましたか? 校長A:それは今初めて聞いたよ。 本部Q:誰が責任をとるべきだと思いますか? 校長A:一般論で言えば、学校のあらゆる事の責任は、校長ですよね。最終的には、     校長の責任ですよ。何でもそう。まあ、そういうときは校長先生も大変なん     だけどさ。 本部Q:一般論で言えぱ校長という事ですが、今回のような場合のケースにおいては、     誰ですか? 校長A:詳しい事情がわかんないからさ。一般論としては、さっき言ったとおりで、     まあ責任のなすりあいと言うことには、あまりしたくないけど、校長は学校     内のあらゆる事について責任を持っていると。ただ、校長が責任もてない部     分がね、当然あけども、一般論としては持ってます。 ------------------------------------(04)------------------------------------ 本部Q:そのことについては、今後認査をしてもらえますか? 校長A:もちょっと物理的にできないんじゃないの調査は。 本部Q:今の3年生の入学式での責任というものは、もうわからないということです     ね? 校長A:調査できないでしょうからね。 本部Q:内田前校長や、今の3年生に事情を聞くことは、しないのですか? 校長A:したくない。わたしは関わってないし。 本部Q:(この学校の生徒が)どのような生徒になってほしいと思いますか? 校長A:在校時は、カを十分に出し切った高校生活。時間を無駄に過ごさないで、充     実したこうこうせいかつをいてほしい。だらっとしないで、目標を持った     (同じようなことを別のいい方で何回か語る・・・) 本部Q:そのような回答からだと、いまだらっとしているように聞こえますが、その     ように思ってますか? 校長A:だらっとしてると感じてるわけじゃないんだけど、そのように卒業生が、呼     びかけてますからね(100周年記念誌に載ってるらしい)。遅刻をしてい     る人も多いようですしね。相対的な印象。 木部Q:印象がだらっとしてるんですか? 校長A:取り消してもいいですよ。高校3年間を充実して過ごしてもらいたい。 本部Q:生徒が、イヤだといっているのに、無理矢理、仕事だからと言ってやらせる     ことで、どのよちな生徒になってほしいと思ってるんですか? 校長A:校長先生が、学校の責任者としてやるという事を理解してもらいたいという     事かな。それからぜ式をやりたくないのか、を知りたいですね。何で校長先     生が卒業式をやりたいのかわかってもらいたいことですかね。 本部Q:責任者が、その対象である生徒に対してして強制できるということを知って     もらいたいのですか? 校長A:・・・強制といわれるとね・・・生徒さんにも是非学校行事に参加してほし     い。だから強制と言うよりむしろ校長からのお願いですね。 本部Q:校長先生にとって強制とは何ですか? 校長A:強制とはまさに強制ですね。 本部Q:学校単位での強制はあると思いますか? 校長A:あるでしょうね。 本部Q:卒業式や入学式は強制には、当てはまらないのですか? 校長A:どうなんでしようね。わかりませんけども。 本部Q:卒業式や入学式は、強制ではないんですね? 校長A:うん。ただ、強制じゃないからでなくていいという風につなげてほしくない。 本部Q:卒業式や入学式は、強制的に行えないのではないでしょうか? 校長A:強制とは思ってない。 本部Q:強制と思ってないから行えるんですね? 校長A:まあそうでしょうね。 本部Q:卒業記念祭は、3年間の締めくくりとしては扱えないのですか? 校長A:締めくくりの中の一つとして扱える。 ------------------------------------(05)------------------------------------ 本部Q:それだけでは、不十分ですか? 校長A:それだけのセレモニーはやりたいですよね。卒業記念察と卒業式のいみが違     うと思っているから・・・ 本部Q:所沢高校の主役は誰ですか? 校長太:あなたはわき役だなんていえないですからね。みんな主役じゃないの? 本部Q:校長先生もですか? 校長A:ええそうです。 本部Q:わき役はいると思いますか? 校長A:いないでしょうね。 ------------------------------------(end)-----------------------------------
(Web管理者記)
前のページ(所高資料)に戻る
前のページ(経過)に戻る