★ 更新履歴2014/08/15
▼ 本当に3年半振りだろうか、Yahoo-GeocitiesのHPアカウント<aki28・・>、タイトル「泥縄式」も
更新できなくなっている。本人確認できない理由を話して再開してもらうことも考へたが、今回はそれは
しないことにする。1997年から始めたYahoo-GeocitiesのHPアカウント<CollegeLife>、最後の
タイトル「岸辺にて」も漂流教室状態です。いっそ、英国Yahoo-GeocitiesのHPアカウント<Millano>に作った
ミラーサイトや米国Yahoo-GeocitiesのHPアカウント<Yosemite>に作ったミラーサイトのように強制削除
されたほうがまだすっきりします。Yahoo-GeocitiesのHPアカウント<osafuneseiji>、タイトル「ザ・コスミック」
のみ更新可能のようです。今日、Yahoo-GeocitiesのHPアカウント<shorinji-renseikan>、タイトル
「少林寺拳法・練誠館」を削除。振り返ると長いような短かったような楽しかった無自覚の洞窟の住人だった日々の
Yahoo-Geocitiesのフリーサイト達との微かな交流が懐かしく思い出されます。
2011/03/1
▼ 昨夜、MobileMeはひどく混雑していて遂にアップロードできず。今朝、朝食を食べた
後で再度試みて特に問題ないのでやはりオーバー・トラフィックだったようです。しかし、
アップル社でバージョンの更新を繰返している性でますますロースペックPCからは見れなく
なってしまふ。OSX10.2.3 Leopard 標準装備のIE for Mac 5.2 では画像ばかりかテキストも
閲覧できない。
2011/02/26
▼ iWebのBlogのほうに最近のぼくの机の上の集合写真を掲載して置くけど
何か物語りめいたことの始まりのように思える。
2006/07/11
▼ USヤフーのジオログをはじめたがどうもいまいちである。
ただミラー・サイトですというのもなあ。
2003/0725
▼ 一昨日あたりから電源を切るときにノートンの警告がでるので、HDD
にノートンのスピードデイスクをかけてやる。2パテーションのうち、システ
ム( OS )の入っているほうでは、ノートンのCDからでないと実行できな
いと言うのでそうした。
何個かのファイルが壊れていたけど、修復できた。
2003/0712
▼ Mac 7300/166のプリンターポートに切り替え器をを付ける。
これでいちいちプリントしたい時にINSメイトV30のコードを抜いて、手探り
でスタイルライター1500のコードを差したりしなくて済みます。
( なんで今頃そんなこと? )
2002/0907
▼ リンクに、「 日本産業用大麻クラブ <CW・ニコス> 」「 La Chambre
koike <小池隆太 > 」「 The Essence of Programming <結城浩 > 」
を追加
▼ 断食亭日記・Web個展を更新
▼ 寄稿フォルダに「 オリーブとカラシニコフ 」を追加
▼ JPEG置き場「 春の沼 」に「 京都追悼集会の向井孝 」を追加
▼ プロフィルに「 PGPに関する情報を交換するための ML 」「 palestine
-forum ML 」「 市民によるインターネット放送協会 ML 」の会員を追加
2002/817
▼ コンテンツに旧・「 タイトルについて 」および、旧・「 アニオタ 」
rmファイル、および旧・「 お役立ち 」を追加
▼ プロフィルに加筆、
2002/813
▼ 表紙のタイトル「 岸辺にて 」をレイヤー処理したものに変更。
副題の<内なるパレスチナを求めて!>を、<私のパレスチナ>に変更。
▼ 表紙にあるWebRingから入る<Dojo diary>を旧公式サイトから岸辺
にてにファイルを移動、
▼ Enterを入った最初の<ファイル>ページ、<Kishibenite>に<Web個展>
を追加、
<パレスチナに献花を!8・23の声>個人ビラの原稿の構想がまだ決まらない。
▼ <レジスタンス>に小竹広子さんからの<原発級Pu>を追加、
▼ 過去ログの<02/05>を訂正・削除したものを再アップ、
▼ リンクに<相互リンクしている道場>を再開、
.タイトル履歴
記 / '06.6.29
( '01年に書いたものに補筆したもの )
1999年〜'02年ころまでは「 岸辺にて 」のブロバイダーは、大阪のネットエイジだった。それ以前に使ったタイトル名は、「 空中栗 」その前は、
「 日曜の朝 」「 コミイ地下放送局 」、その前は、「 ぐりいんえあっ 」
などモチーフが決まらないまま何度か改題、もっともソースのほうではつい最近
まで「 全共闘 」であったが、さすがに松田さんから当時の東京の風景を聞く
たびに、どうも俺達のそれと明瞭に異質な性格を帯びていた様相に驚くのであった
が、とりあえずその語句は3年くらいまえから削除したのだった。
1996年の秋にアサヒネットの個人ページ「 秋麻里のホームページ 」で「
ユーザー車検代行日記 」を開始、同時に商用ページMMJPにエデイターとTAGと
FTPソフトを使ってバイナリイ・アップロードした「 ザ・コスミック 」から
「 個人輸出 」ファイルだけここに引継いだが、お蔵入りしたままである。
2年前にYAHOO・ビジネスで自分の経営する会社のドメインを取得したのを機会に、
ジオ村のほうも同じ大家さんの性で無料なのでジオ・ドメインに変更し、なんとな
く「 ユーザー車検代行日記 」を外部から書き込みできるブログを採用しようと
国内のものを探し一番広告が少なく目立たない「 HATENA 」を選んでみた。
1999年にジオのミラノ村に作った「 卍 少林寺拳法・狛江市スポーツ少年団
支部・公式ページ 」から「 道場日記 」フォルダだけ、ここに引っ越しし
ました。
現在の「 長船青治のホームページ 」のブロバイダーは、OCNまたの名前が
悪名高きNTTコミュニケーションズです。
何となく何処を使ってもいつもシステムに不満と不安があります。
ヤフー日本のジオシテイーズ・バークレー村とヤフーUSAのジオシテイーズ・
ヨセミテ村にそれぞれ書庫( ファイル置き場という意味 )を持っています。
ヤフーUKのジオシテイーズのメーラーも動かしています。
べつにジオ・キラーという訳ではありませんが、ヤフー・ジオは、長年使って
見てとても使い勝手がいいシステムです。
.Macにもミラーサイト「 長船青治のホームページ 」がありますが、あくまで
まだ実験用のものです。
「 泥縄式 」というタイトル名には、国語辞典に出ている意味とは違う
あるイメージを桧森氏に重ねて付けたものです。
大抵の読者はおそらく基本的なものは理解しません。
そのほうが、こちとらも都合が良いとは思いませんか。
ω ”岸辺にて” is written by Seiji Osafune