<週刊みさと屋通信・生産者からの便り> 
															2004.no.5
													■渥美半島から元気のいいカリフラワーが!! 
													
													 暖かい3月の陽気と真冬の寒さが交互にやってくるこのごろですが、カゼなどひいていませんでしょうか。気温の差に体がついていけずに寝込んでいる人が多いようです。こんな時はビタミンCたっぷりの野菜で体の粘膜の抵抗力を高めておくことが必要です。カリフラワーはブロッコリーよりは少し劣るのですが、それでもビタミンCの宝庫です。うれしいことにカリフラワーのビタミンCは他の野菜より熱による損失が少ないのでゆでて食べても栄養たっぷりです。花よりも茎のほうにビタミンCは多いので全部食べてくださいね。280円。 
													
													
													
														
															 体を温めて発汗を促すのならなんといっても生姜です。ご自分ですりおろして飲むのもいいですがビタミンCが多く含まれてカゼにたいへん効果があるレンコンの粉末や、温める効果が高い本葛も配合されているみさと屋の「しょうが湯」はたいへん便利です。またせきを鎮める効果があるカリンの粉末を加えた「かりんしょうが湯」も発売されました。ご用途に応じてお使いください。「しょうが湯」\260、「かりんしょうが湯」\280 
															 
															
																■野菜食堂のおすすめレシピ 
																★にんじんのツナサラダ★ 
															 
														 
														
														
															
																
																	
																		1.細く千切りにした人参に塩をふり、しんなりさせます。 
																			2.えのきを下ゆでします。 
																			3.青しそを細く切ります。 
																			3.人参の水分をしっかり切ってからえのきと 
																			青しそ、ツナを加えてマヨネーズで和えます。練りワサビを少し加えると大人向きの味になります。 
																		 
																		*体の抵抗力を高めてくれるビタミンAがたっぷりの人参が、生でたくさん食べられるサラダです。こってりしているのでおかずになります。カゼの予防に! 
																	 
																 
															 
															■野菜食堂・こんな料理やってます 
														 
													 
													
														  
														カレイのから揚げ野菜あんかけ 
													 
												 | 
												
													
														
															
																
																	
																		
																			
																				
																				
																				
																				
																					 コーヒーは美味しいけどカフェインを完全にぬいたもので、980円。 
																				 
																				
																				
																					 POPOという方は健康茶として有名なタンポポの根の飲み物で1300円。 
																				
																					 
																					■ウォールナッツ
																					 
																					  
																				 
																				
																					 くるみです。たくさんの不飽和脂肪酸を含むので、動脈硬化や高血圧などの成人病を防いでくれます。老化防止や疲労回復にもたいへん有効な食品です。ただし、そのままたくさん食べてしまっては、すぐにカロリーオーバーとなります。すり鉢ですって、野菜の和え物に使ったりするといいでしょう。そのまま食べるなら毎日数個ずつ続けましょう。\400 
																					 
																				 
																				
																					
																						
																							| 
																								
																								  日曜日の朝、坊主が「朝ごはんなに?」と聞きました。ふとんの中から母の「ひじきチャーハン」との答え。日曜日の朝は、店の残り物でチャーハンというのがわが家の定番になっています。以前に坊主が、「チャーハンになんでひじきを入れるんだよー」と、怒ったことがあったので、父が母の寝坊を助ける意味もあって、やはり昨夜の店の残りの、じゃがいものカレー炒めを入れた「カレーチャーハン」を作りました。坊主はそれを見て「なんでひじきチャーハンじゃないんだよ」。文句はいったもののひじきチャーハンがけっこう気に入っていたらしい坊主なのでした。 
																							 | 
																						 
																					 
																				 
																			 | 
																		 
																	 
																 | 
															 
														 
														
													 
												 |