
| 1992年 | 1993年 | 1994年 | 1995年 |
| 1997年 | 1998年 |
| 1992年 | ||
| 3/21 仙台北教会 | ||
| J・S・バッハ (1685-1750) | トッカータ、アダージオとフーガ ハ長調 |
BWV564 |
| 「おお汚れなき神の子羊よ」 | BWV618 | |
| 幻想曲とフーガ ト短調 | BWV542 | |
| J・ブラームス (1833-1897) | 前奏曲とフーガ ト短調 | |
| J・ラインベルガー(1839-1901) | オルガンソナタ第7番 ヘ短調より 第2楽章 |
|
| F・メンデルスゾーン(1809-1847) | ソナタ第1番 ヘ短調 | Op.65 Nr.1 |
| 4/29 オルガン新人演奏会 | ||
| J・ラインベルガー (1839-1901) | オルガンソナタ第7番 ヘ短調より 第2楽章 第3楽章 |
![]() |
| 1993年 | 武蔵野市民文化会館 | |
| 10/16 仙台北教会 | ||
| N・ブルーンス (1655-1697) | プレリューディウム ホ短調 | |
| D・ブクステフーデ(1637-1707) | 「暁の星のいと麗しきかな」 | BuxWV.223 |
| J・S・バッハ (1685-1750) | 協奏曲 イ短調 | BWV593 |
| J・ラインベルガー (1839-1901) | オルガンソナタ第1番 ハ短調 | Op.27 |
| F・メンデルスゾーン (1809-1847) | アンダンテ (1844作曲) | |
| E・ペッピング (1901-1981) | 「高き天よりわれは来たり」 | |
| P・ヒンデミット (1895-1963) | ソナタ 1番 (1937) |
|
| 11/20 東奥義塾 | ||
| N・ブルーンス (1655-1697) | プレリューディウム ホ短調 | |
| J・S・バッハ (1685-1750) | パストラーレ ヘ長調 | BWV590 |
| トッカータとフーガ ニ短調 | BWV565 | |
| C・フランク (1822-1890) | パストラーレ イ長調 | |
| P・ヒンデミット (1895-1963) | ソナタ 2番 (1937) |
|
| C・フランク (1822-1890) | コラール 第3番 イ短調 |
|
| 1994年 | ||
| 2/6 「私学の集い」 in 東奥義塾 |
||
| J・S・バッハ (1685-1750) | 小フーガ ト短調 | BWV578 |
| F・メンデルスゾーン (1809-1847) | ソナタ第1番 ヘ短調 | Op.65 Nr.1 |
| 12/5 アトリオンホール (秋田市) |
||
| J・S・バッハ (1685-1750) | アラブレーヴェ ニ長調 | BWV589 |
| 「高き天より我は来れり」 | BWV700、701 | |
| J・ラインベルガー (1839-1901) | オルガンソナタ 第3番 ト長調 | Op.88 |
| A・ギルマン (1837-1911) | ソナタ 1番 ニ短調 | Op.42 |
| 1995年 | ||
| 3/11 東奥義塾チャリティーコンサート 〜兵庫県南部地震のために〜 |
||
| V・リューベック (1654-1740) | 前奏曲とフーガ ホ長調 | |
| J・パッヘルベル (1653-1706) | 「たえに麗しや、暁の星よ」 |
|
| 「神は我が堅き城」 | ||
| J・S・バッハ (1685-1750) | 小フーガ ト短調 | BWV578 |
| トッカータとフーガ ニ短調 | BWV565 | |
| J・ラインベルガー (1839-1901) | オルガンソナタ 第3番 ト長調 | Op.88 |
| K・エラート (1877-1933) | 「神のなしたもうことは 全て良し」 |
|
| 「全てのものよ、 神に感謝せよ」 |
||
| F・リスト (1811-1886) | アルカデルトの ”Ave Maria” |
|
| B−A−C−Hの名による 前奏曲とフーガ |
||
| 12/8 アトリオンホール (秋田市) |
||
| V・リューベック (1654-1740) | 前奏曲とフーガ ホ長調 | |
| J・S・バッハ (1685-1750) | 「いざ来ませ、 異邦人の救い主よ」 |
BWV659 |
| ファンタジー | BWV572 | |
| T・デュボア (1837-1924) | トッカータ ト長調 | |
| K・エラート (1877-1933) | 「神のなしたもうことは 全て良し」 |
|
| 「全てのものよ、 神に感謝せよ」 |
||
| L・ヴィエルヌ (1870-1937) | シンフォニー 1番 より | op.14 |
![]() |
1.プレリュード 4.アレグロ・ヴィヴァーチェ 6.フィナーレ |
|
| 1997年 | ||
| 4/29 中新田バッハホール |
||
| J・S・バッハ (1685-1750) | フルートとチェンバロのための ソナタ (Fl.&Org.) Es−dur |
BWV1031 |
| L・ヴィエルヌ (1870-1937) | ウエストミンスターの鐘 | |
| C・ヴィドール (1844−1937) | オルガンシンフォニー 6番 ト短調 より |
op.42 No.2 |
| 1.アレグロ 4.カンタービレ 5.ヴィヴァーチェ |
||
| T・アルビノーニ(1671-1751) /山田武彦 |
アダージョ ト短調 (Fl.&Org.&Pf.) |
![]() |
| 10/2 新庄教会 (リードオルガンによるコンサート) |
||
| D・ツィポリ (1688〜1726) | ヴェルソ ハ長調 | |
| J・パッヘルベル (1653-1706) | 「われ心より憧れ求む」 より コラール、 パルティータ 1−5、7 |
|
| J・S・バッハ (1685-1750) | ファンタジー ハ長調 「もろびと声あげ」 |
|
| E・ペッピング (1901-1981) | 「喜べ、汝ら全てのキリスト者よ」 「われ、我が神に歌わずば」 |
|
| A・ギルマン (1837-1911) | ノエル op.60より *エレヴェーション *ノエル エコセーズ プレリュード op.56より |
|
| 11/16 あおもりいのちの電話 チャリティーコンサート in 東奥義塾 |
||
| ♪ バロック時代の名曲たち ♪ | ||
| N・ブルーンス (1655-1697) | プレリューディウム ホ短調 | |
| J・パッヘルベル (1653-1706) | 「われ心より憧れ求む」 より コラール、 パルティータ 1−5、7 |
|
| J・S・バッハ (1685-1750) | 「主よ、人の望みの喜びよ」 (教会カンタータ) |
BWV147 |
| パッサカリア ハ短調 | BWV582 | |
| ♪ どこかで聴いたことがある? 作品たち ♪ |
||
| 〜映画「ピノキオ」より〜 |
「星に願いを」 | |
| イングランド民謡 | グリーンスリーブス | |
| スコットランド民謡 | アメイジング・グレース | |
| J・S・バッハ | G線上のアリア | BWV1068 |
| シューベルト / フルーリー | アヴェ・マリア | |
| すぎやまこういち | ドラゴンクエスト (T〜X) | |
| 1998年 | ||
| 7/11 秋南教会 チャペルコンサート |
![]() |
|
| N・ブルーンス (1655-1697) | プレリューディウム ホ短調 | |
| J・パッヘルベル (1653-1706) | トッカータとフーガ 変ロ長調 「たえに麗しや、暁の星よ」 「神はわがやぐら」 |
|
| J・S・バッハ (1685-1750) | G線上のアリア トッカータとフーガ ニ短調 |
BWV1068 BWV 565 |
| フィッシャー (1835−1912) | I Love to Tell the Story | (讃美歌21 402番) |
| スコットランド民謡 | 「 Amazing Grace 」 | |
| イングランド民謡 | 「 Greensleeves 」 |
|
| ボエルマン (1862−1897) | ゴシック組曲 1.イントロダクション ― コラール 2.メヌエット ゴシック 3.ノートルダムの祈り 4.トッカータ |
|
| シューベルト/フルーリイ |
Ave Maria | |
| アラン (1911−1940) |
連 祷 (1937) | |
| 12/5 秋田県十文字教会 クリスマスオルガンコンサート |
||
| D・ツィポリ (1688〜1726) | ヴェルソ ハ長調 | |
| パッヘルベル (1653〜1706) | コラール変奏曲 「神のなしたもうことは、全て良し」 |
|
| J・S・バッハ (1685〜1750) | ファンタジー ハ長調 「もろびと声あげ」 |
|
| E・ペッピング (1901〜1981) | 「喜べ、汝ら全てのキリスト者よ」 | |
| 栗林浩一郎編曲 | 「神の御子は」 | |
| アメリカ民謡 | 「聖者の行進」 | |
| 押田茂子編曲 | 「ジングル・ベル」 | |
| 内藤かおる編曲 | 「久しく待ちにし」 | |
| A・ギルマン (1837〜1911) | ノエル op.60より *エレヴェーション *ノエル エコセーズ プレリュード op.56より *プレリュード |
|
|
|
|
|
| これ以降の記録は、 「竹佐古真希演奏案内」の 過去ログにあります。 |
これまでのコンサートへ |