  | 
       日本キリスト教団弘前教会。 
       明治8年(1875)「弘前公会」の名で創設された東北最初の教会で、東奥義塾の英教師ジョン・イング氏の元で洗礼を受けた人々が中心となって設立されたプロテスタントの教会。 
        | 
    
    
        | 
       現在の礼拝堂は3度目に建てられたもので、明治40年(1907)堀江佐吉の四男斉藤伊三郎によって建設。 
       ノートルダム寺院にも似た双塔ゴシック様式の建物は、明治の建物でも第一級のものとして、高い評価を受けているそうす。 
       | 
    
    
        | 
       県の重要文化財にも認定されました。 
       古くて素晴らしいものを、大切にしていきたいですね。 | 
    
    
        | 
       えーと・・確かこれは初期の頃の会堂が火災で焼失したのですが、この看板だけは残った・・という話を前に聞いたような。 
      (あやふやでごめんなさい) | 
    
    
              「フォト日記」のトップへ | 
             
          礼拝堂やオルガン |