第15回夏季講座「人権・同和教育」開催要項

「同和教育が大切にしてきたもの−戦後同和教育の歴史に学ぶ−」

《開催主旨》

千葉県人権啓発センターでは「同和教育はいまなぜ必要なのか」を大きなテーマに毎年、夏季講座を開催してきました。部落差別問題に立脚し、「差別からの解放とは」「すべての子どもが自分らしく学べる学校・教室とは」何かということを講師と共に考えてきました。

本年は、京都市内での同和教育の実践に取り組むと共に、同和教育論についても研究を進める鳥取環境大学教授の外川正明さんを講師に招き、戦後同和教育史を概観しながら、これからの同和教育のあり方について学習したいと思います。

《内 容》

1 日 時  2011年923日(金)13時30分から17時00分まで

2 主催 社団法人千葉県人権啓発センター、千葉県同和教育研究協議会

後援依頼中 千葉県、千葉県教育委員会、千葉県教育研究会、千葉市教育委員会、千葉県教職員組合、千葉県高等学校教職員組合

3 会 場  千葉県教育会館 新館501会議室

(千葉市中央区中央4−13−10) 0432276141

4 日 程   受 付   13:00

         開 会   13:30 開催主旨、主催者挨拶

         講 座   13:45〜15:45

         質疑応答  16:00〜16:45

         閉 会

5 講 師 外川正明さん (外川正明さんの詳細は左のリンク先からどうぞ)

       (京都市小学校教員、京都教育大学、京都市教育委員会職員を経て、現在鳥取環境大学教授、世界人権問題研究センター、京都部落問題研究資料センター、NPO人権ネットワーク・ウェーブ21などの役員を務める。)

6 参加費  1000円、学生無料


7 申し込み 9月16日(金)までにFAXまたは郵送で下記まで別紙申し込み書

を送付して下さい。参加費は当日徴集します。

*なお、教育会館と周辺には有料駐車場しかありませんので、車の方はご承知おきください。ただし有料駐車場は近辺にたくさんあります。       


〒285−0926 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉352

TEL043−496−4967 FAX043−496−4572

社団法人千葉県人権啓発センター

<