DebtNet通信(vol.2 #49)  
「持続可能な開発と債務」のワークショップのお知らせ
2002年10月31日

 2年前、フランスのCharles Mayer 財団(別名人類の進歩財団FPH、Pierre Calame理事長)が、「責任のある、多様な、しかし統一した世界のための同盟(Alliance for a Responsible,Plural and United World)」という長い名前の運動を提唱した。
 Allianceには、まず(1)連帯社会経済(Workshop on the Socio−Economy of Solidarity)、(2)グローバル・ガバナンス、(3)環境、(4)文化・宗教という4つの大テーマがが設定されており、さらに各テーマの下に、多くのサブテーマが設けられ、それぞれがワークショップを開いてきた。またアジア、アフリカ、北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパの5地域でワークショップを開いた。アフリカについては、「Allianceのためのキャラバン」を組織して各地でワークショップを開いた。
 最後に、昨年12月、フランスのリールで、各ワークショップの参加者500人が、総会を開いて、2年間の成果をまとめた。
 総会では「国連憲章」に対抗した、「人びとの責任憲章」というタイトルの憲章を採択し、今後もこの運動を継続していくことを決めた。
 今年はじめ、まず、(1)のワークショップの参加者たちが、連帯社会経済の議論の継続を宣言した。これまでの連帯社会経済のワークショップは、債務、持続可能な金融、地域通貨、フェア・トレード、国際貿易、ジェンダーと経済、社会経済、参加型財政、倫理的消費、持続可能な生産などのテーマで17のワークショップを各地で開いた。これらを総括するために、昨年9月、スコットランドのフィンドホンで連帯社会経済についてセミナーを開いた。私は、持続可能な金融とフィンドホンの連帯社会経済の総括セミナーに参加した。
 リール総会中に「フィンドホン連帯社会経済グループ」が会合を持ち、総会後も連帯社会経済ワークショップ(WSES)を続けることを決定した。そのために5〜6人のグローバル調整チーム(EGA)を選出した。私は、アジアからそのメンバーに選ばれた。
 WSESの中からいち早く運動の続行を名乗りあげたのは、債務のグループであった。当面、ワークショップは、インターネット上で進められる。実際のワークショップのスケジュールはない。インターネット上のワークショップは誰でも入れる。言語は英語、仏語、スペイン語の3カ国である。

 WSESのmailingアドレス;debt@socioeco.org
 Webアドレスは;http://debt.socioeco.org/en/ressopurcesdebat.htm

債務問題に関心のある方の参加を呼びかけます。