Date: Fri, 16 May 97 15:47:30 +0900 Subject: [ymca:0586] info from Seikoukai To: ymca-s@cup.com (Cup.Com ymca-s ML) Message-Id: <199705161547.FML5477@hopemoon.lanminds.com> X-ML-Name: ymca-s X-Mail-Count: 0586 Mime-Version: 1.0 Content-Type: TEXT/PLAIN; CHARSET=ISO-2022-JP Posted: Fri, 16 May 1997 15:46:15 +0900 (JST)
「重油回収ボランティア事務局」主催
働こう、神とともに!
分かち合おう、わたしたちの思い!
呼びかけ人 高見美智子(京都・伊勢聖マルコ教会)
八木 正言(東京・池袋聖公会)
田中 真奈(東京・池袋聖公会)
山下 寛晶(京都・聖光教会)
中川 英樹(東京・月島聖公会)
和田可菜子(京都・奈良キリスト教会)
藤原 健久(京都・橋本キリスト教会)
*漂着重油、その後
「神はお造りになったすべてのものをご覧になった。
見よ、それは極めて良かった。」(創世記1章31節)
ロシア船籍タンカー「ナホトカ」号の沈没、座礁による重油流出の被害は、すでに皆
さんご承知の通り、日本海沿岸地域に甚大な被害をもたらしました。漂着した重油回収
には全国から多くの人々が駆けつけ、「豊かな自然」の回復に全力を傾けました。
そうした多くの人々の努力により、これまでに固まりとなって流れ着いた重油の大部
分は回収され、去る3月31日をもってほとんどのボランティア活動は解散しました。
福井県においても、県全域において「復興宣言」が出されました。しかしいったん漂着
した重油が、今後自然に与える影響については未知数であるというのが現実です。
そんな時、神が創造され、それをご覧になって「極めて良かった」とされる自然(被
造物)との共存を雄島において考え、また実際に自らの手で付着重油を拭き取ってみる
ことは、時宜に適ったことであると私たちは考えました。
*今、そしてこれから、私たちにできること
これまで大阪教区、京都教区を中心に、福井県三国町雄島において重油回収のボラン
ティア活動が展開されてきました。その活動は、期間も参加人数も決して十分であった
とは言えないものかも知れません。それでもボランティア一人一人は、自分の手、着衣
の、長靴の汚れを見るとき、それは「極めてよっかった」とされる被造物の回復への、
小さなけれども確かな一歩であったと信じています。そして同時に、このボランティア
活動を通して、一人一人が本当に多くのことを考えさせられ、また学ぶことができまし
た。
*あつまれ!福井に!
こうしたこれまでのボランティア活動に参加し、そこでの経験から様々な思いを抱く
わたしたち7名は、この思いを全国の皆さんと分かち合いたく、また実際に自らの手で
重油を拭き取る作業を共有することで、「自然と、人と、新たに出会える機会」を持ち
たいと考えました。
そこで下記のように「雄島から考える・自然フォーラム」を企画しました。これは、
雄島の生態系をこよなく愛し、今回の重油流出事故による被害からの「新生」にもその
当初より積極的に関わってこられた大湊神社・松村神主のお話を共にうかがい、創造主
である神に招かれた者としての思いを分かち合う機会をぜひ!との願いが、その出発点
にあります。
*「雄島から考える・自然フォーラム」開催要項
#日時 1997年6月5日(目)午後1時から
7日(土)午後1時
原則として現地集合、現地解散としますが、遠隔地からの
参加者で前泊を希望される方はご相談に応じます。
#場所 1)集合・解散場所 : 京福電鉄三国芦原線「三国町」駅
(JR「福井」駅より徒歩40分)
2)フォーラム会場(1): 福井県三国町雄島及び大湊神社社務所
3)フォーラム会場(2): 京都教区福井三一教会会館(宿泊場所
)
#参加対象 18歳以上の自称青年
#募集人員 30〜40名
#プログラム 1)「雄島の自然について」(大湊神社・松村神主のお話)
2)発題と分かち合い、他
3)雄島沿岸地域付着重油拭き取り作業
#参加費 6,000円(現地までの交通費は含まれていません)
#締め切り 5月26日(月)
#お問い合わせ・参加申込先(下記のいずれかまで)
-------------------------重油回収ボランティア事務局-----------------------
| ・関西事務局 京都教区・藤原健久 執事(橋本キリスト教会) |
| 648 和歌山県橋本市古佐田1-9-3 FAX 0736−32−1430 |
| (電話 0736-32-1430 携帯電話 080-161-7161) |
| ・関東事務局 東京教区・八木正言 司祭(池袋聖公会) |
| 171 東京都豊島区西池袋5-24-5 FAX 03−3986−4180 |
| (電話 03-3986-4709 携帯電話 080-588-1156) |
--------------------------------------------------------------------------
#協力・後援 京都教区福井三一教会
京都教区宣教局
大阪教区宣教部
日本聖公会全国青年ネットワーク
*ご不明な点は、上記事務局までご連絡ください。また、参加のお申し込みも
1)名前(フリガナ)
2)性別
3)住所
4)電話番号
5)年齢
6)所属教区・教会(団体)
7)生年月日(保険手続きのため)
を明記の上、関西または関東のいずれかの事務局までFAXにてお願い
いたします。
*参加申し込みされた方には、後日詳細を事務局よりご連絡いたします。
わたしたちの思いに賛同してくださる多くの皆さんの参加をお待ちしています。