新版 アメリカ文学史 コロニアルからポストコロニアルまで

別府恵子・ 渡辺和子編著/ミネルヴァ書房/2000年3月/3000円+税


   
 

目 次

T 1492−1820 U1820−1865 V 1865−1914
W 1914−1945 X 1945−現代 巻末

T 1492−1820

〈時代思潮〉 新大陸の発見  北アメリカの探険  植民地の創設 殖民地における分離主義と非分離主義  マサチューセッツ湾植民地における非分離主義     ピューリタニズムの衰退  拡大する新大陸と啓蒙思想  大覚醒  アメリカ革命  合衆国憲法と領土の発展

 

第1章  散  文

〈概説〉 先住民の口承文学  探険者による記述  記録文学 ピューリタンの文学  独立期の文学

1 16世紀―先住民の時代
(1)先住民の文化 
(2)コロンブスと探険者たち   スペインの威力  先住民との交流
2 17世紀前半―新大陸探険とピューリタニズムの時代 
(1)スミス,ヒギンスン,バード  スミスと紀行文  北部のヒギンスン  バードと新大陸像
(2)ブラッドフォード,ウィンスロップ,コットン  『プリマス植民地』   「丘の上の町」  回心体験告白  日記文学  「空白の土地」
3 17世紀後半―ピューリタニズムの衰退
(1)インクリース・マザー,ローランドスン,シューアル 「エレミアの嘆き」   ローランドスンとピューリタン信仰  シューアルの『日記』
(2)コットン・マザー   『不可視の世界の驚異』  『アメリカにおけるキリストの大いなる御業』
4 18世紀前半―理性の時代 
(1) エドワーズ  「怒れる神の手のなかの罪人たち」  エドワーズの評価
(2)フランクリン   ヤンキーの父  『自叙伝』その他
(3)ウールマンとバートラム   『ウールマンの日記』 『バートラムの旅行』
5 18世紀後半―アメリカ独立の時代 
(1)トマス・ペイン 『コモン・センス』と『人間の権利』 『理性の時代』
(2)ジェファスンと連邦主義者たち  独立宣言 『ヴァージニア覚え書』   ジェファスンの理神論  連邦主義者たち
  「アメリカ人とは何か」  アメリカ小説の父

第2章 詩

〈概説〉ピューリタン的想像力 新天地の歌

1 17世紀―植民地時代
(1)ブラッドストり一卜   詩作する女性  女性としての視点
(2)テイラー   瞑想詩と形而上詩の伝統  「洪水に寄せて」 
2 18世紀―共和国形成時代 
(1)フリノー  アメリカ独立革命の詩人  ロマン主義詩人の先達
(2)バーロウ  偉大なアメリカの叙事詩  冗長な詩の雄大な構想
(3) フィリス・ウィートリ   「黒人文学の母」  敬虔な宗教心と愛国的言説

U1820−1865

〈時代思潮〉  国民意識の高揚  民主主義の確立  新しい思想   超越主義思想  マニフェスト・デスティニィ  南北対立の表面化

 

第1章  散  文

〈概説〉国民文学を求める声  コンコードの超越主義グループ

1 超越主義の時代(T)
(1)エマスン   『自然論』  「アメリカの学者」   「神学部講演」    「自己信頼」  自然の位置と役割  「対応」の原理
(2)ソロー    全体像  自然観  野性  『ウォールデン』の構成とテーマ   「市民としての抵抗」  ネイチャーライティングの始祖
2 超越主義の時代(U) 
(1)エマスンの周辺作家―チャニング  人間尊重の先駆者   奴隷制反対論  
(2)エマスンの周辺作家たち−オルコットとフラー   実践的超越主義者オルコット  フェミニズムの先駆者フラー

第2章 小  説

〈概説〉 アメリカ小説の誕生に向けて    アメリカ小説の誕生―同時代へのアンチテーゼ  象徴主義と小説における新たな試み 女性作家と家庭小説

1 ロマン主義時代(T)
(1)アーヴィング   イギリスヘの郷愁と現実からの逃避 人生の傍観者
(2)クーパー   クーバーの現状認識  『革脚絆物語』  アメリカ神話の批判
2 ロマン主義時代(U) 
(1)ポー  閉ざされた空間  葛藤を欠いた一人芝居  「穿と振子」    感性と知性の共存  批評家ポー    ポーの再評価  
(2)ホーソン   ピューリタンの過去  ロマンスと人間の心の真実  「僕の親戚,モリノー少佐」  『緋文字』  『七破風の屋敷』
(3)メルヴィル    水夫体験  「人間は天使か犬か」  時代批判と孤立  実験小説  『白鯨』 

 第3章 詩

〈概説〉「伝統派」と「実験派」 南北戦争の詩

1 ロマン主義時代(T)
(1)ポーとエマスン    ポーの「詩の原理」 詩人としてのエマスン
(2)ブライアント,ロングフェロー,ホイッティア  「アメリカ詩の父」  「水鳥に寄せて」  「アメリカ国民詩人」  ロングフェローの功績  “Schoolroom Poet”
2 ロマン主義時代(U) 
(1)ホイットマン ホイットマンの現代性  リンカーン追悼詩  アメリカの叙事詩
(2)ディキンスン   ディキンスンの現代性 ディキンスンの自然詩  愛と死のテーマ     ディキンスンと現代女性詩人

V 1865−1914

〈時代思潮〉 南北戦争後の近代化  産業化と都市化  金メッキ時代   労働運動の激化  革新時代  資本主義,市民文化,消費文化の形成   

 

第1章 小  説

〈概説〉 南北戦争後のアメリカ文学  リアリズム文学の形成    ジャーナリズム,大衆文学の形成   地方色文学の形成     女性作家の活躍  自然主義文学の形成

1 リアリズム文学の時代(T)
(1)トウェイン    新しい文学の誕生    『ハックルべリー・フィンの冒険』    金メッキ時代の文明批判  晩年のトウェイン
(2)ジェイムズ    ジェイムズ文学の誕生  異文化体験    心理的リアリズム文学  金銭の世界  ジェンダーとアメリカ女性
(3)ハウエルズ     批評家ハウエルズの小説  『卑近な事例』    『サイラス・ラパムの向上』  社会風俗的リアリズム
(4)アダムズ      歴史家アダムズ  『へンリー・アダムズの教育』 金メッキ時代批判の小説
2 リアリズム文学の時代(U) 
(1)地方色文学   地方色文学とハート  地方色作家たち
(2)ニューイングランドの地方色作家たち   ストーと地方色文学  ジュエット  フリーマン
(3)ショパン,ギルマン,ウォートン  ショパンと『めざめ』  ギルマン  ウォートン  『歓楽の館』   『ジ・エイジ・オヴ・イノセンス』
3 自然主義文学の時代 
(1)クレインとノリス  自然主義文学の台頭  クレイン  ノリス
(2)ドライサーとロンドン   ロンドン  ドライサー    キャリーの「欲望」  『アメリカの悲劇』

第2章 劇

〈概説〉 植民地時代の演劇  革命時代とそれ以降の作家

1アメリカ演劇の先駆者たち 
ヨーロッパ劇の模倣   ブーシコールト   デイリー    ハワード   ベラスコ
2マッケイとムーディ  マッケイ  ムーディ

 W 1914−1945

〈時代思潮〉 両大戦のはざま  狂乱の20年代    1920年代の影     ジャズエイジ    崩壊    苦難の時代  

第1章 小  説

〈概説〉 アメリカ文学の国際化・普遍化  アメリカ文学の深化   文学をめぐる状況  20年代と30年代の文学

1 モダニズムの時代  (T)
(1)キヤザーとスタイン  キャザー    スタイン
(2)ルイスとアンダスン     ルイス   アソダスン
2 1920年代   
(1)フイッツジェラルド ジャズ時代の物語  『偉大なるギャッビー』
(2)ヘミングウェイ   個と全体  『ニック・アダムズ物語』
(3)フォークナー   ヨクナパトーファの内と外  「熊」
(4)ドス・パソスと「ハーレム・ルネサンス」  ドス・パソス    『USA』三部作  「ハーレム・ルネサンス」
3 1930年代   
(1)ウルフとコールドウェル―南部の作家たち  ウルフ  コールドウェル
(2)ファレルとオルグレン―中西部の作家たち  『スタッズ・ロニガン』三部作  オルグレン

(3)スタインベックとサロイアン―西部の作家たち   スタインべックの主要作品  サロイアン
(4)ミラーとウェスト ミラー  ウェスト  その他

第2章 詩

〈概説〉アメリカ詩のルネサンス 「シカゴ・ルネサンス」   モダニスト 「ハーレム・ルネサンス」と「サザン・ルネサンス」

1 アメリカ詩確立の時代 (T)
(1)シカゴ・ルネッサンスの詩人たち  シカゴ・ルネッサンス    マスターズ  『シカゴ詩集』  リンジー
(2)モダニズムの先駆者たち   伝統と新しい声  フロスト    『ボストンの北』  ジェファーズ
2 モダニズムの時代  
(1)パウンド パウンドのモダニズム  『キャントーズ』
(2)エリオット   『荒地』   『四つの四重奏』   スタイン
(3)瞑想と凝視の詩人たち    スティーヴンズ  ウィリアムズ   『パタスン』
3 モダニズム展開の時代   
(1)ムア,カミングズ,クレイン  アメリカ現代詩   ムア   ワイリー,ミレー,パーカー  カミングズ     クレイン   ハーレム・ルネサンス
(2)新批評の詩人たち   サザン・ルネサンス  ランサム   テイト  ウォレン

第3章 劇

〈概説〉 ヨーロッパの新劇運動の影響  アメリカにおける小劇場   大学付属劇場  1920−30年代の劇作家

1 1920年代  
(1)オニール   初期の作風  『橡の木陰の欲望』  斬新な舞台装置   第三期の作品の特徴  『地平線の彼方』   『皇帝ジョーンズ』と『毛猿』 晩年のオニール
(2)ライス    新しい作劇の試み  『計算機』
2 1930年代  
(1)アンダスン,キングスレー,シャーウッド   経済大恐慌の影響   『ウィンターセット』  キングスレー 『デッド・エンド』    シャーウッド
(2)グリーンとワイルダー    南部出身の作家グリーン  ワイルダー
(3) オデッツ   オデッツ   『レフティを待ちつつ』
(4)へルマン 『子どもの時間』     『子狐たち』

 X 1945−現代

〈時代思潮〉 戦後世界の二極構造化  50年代―アメリカの世紀    50年代―大衆社会の出現     開かれた60年代  60年代―若者革命  不確かさの70年代    70年代―ミーイズムの時代  70〜80年代―保守主義の台頭   80〜90年代―東西冷戦の終結とアメリカの再生  

第1章 小  説

〈概説〉 1945年から1960年頃まで  1960年頃から1970年代半ば頃まで    1970年代半ば頃から80年代まで   1980年代から現在まで 

1 1945年から1960年頃まで
(1)メイラーとジョーンズ―戦争小説   メイラー  ジョーンズ
(2)南部の作家たち   ウェルティ  マッカラーズ  オコーナー    カポーティ  その他
(3)黒人作家たち   ライト  エリスン  ボールドウィンと60年代以降
(4)戦後世代の作家たち  メイラー  サリンジャー
(5)不条理小説の作家たち   不条理小説の類型  スタイロン   パーシー  ビート世代の小説
2 1960年頃から1970年代半ば頃まで   
(1)ユダヤ系作家たち  ユダヤ系作家とは べロー  マラマッド ロス
(2)リアリストたち    アップダイク  オーツ  ガードナー
(3)ブラックユーモアの作家たち ブラックユーモア  へラー  バース   ピンチョン  ヴォネガット  その他
(4)ニューフィクションの書き手たち  バーセルムとブローティガン バース,クーヴァー,ギャス
(5)ニュージャーナリズムの旗手たち    メイラーとウルフ  トンプスンその他
3 1970年代半ば頃から現代まで  
(1)ネイティヴ・アメリカンの作家たち モマディ  シルコー   アードリックとウェルチ  他の少数民族の作家たち
(2)女性作家たち   ピアシーとフレンチ  その他
(3)その他の動向   自伝(伝記)体小説と歴史小説  実験小説   リアリズム復活の動き  ミニマリズム  新しい世代の作家たち

第2章 詩

〈概説〉戦後アメリカ詩の展開   「われらすべての母」スタイン 戦後アメリカ詩の多様性   “Poetry Reading”  『吠える』と『人生研究』 現代アメリカ詩人と社会   「ランゲージ・ポエッツ」  口承詩の復権

1 1945年から1960年頃まで 
(1)ローウェル  『懈怠卿の城』  『人生研究』  「病んだ季節」
(2)べリマン   『ブラッドストリート夫人への賛辞』  連作『夢の歌』
(3)セクストン  「告白詩」    狂気と詩作
(4)プラス   フェミニズムとプラス  詩人としてのアイデンティティ
2 1960年から80年代まで  
(1)ブライ   反戦詩  「内面的イマジズム」
(2)レヴァトフ     レヴァトフとアメリカ  “Cancion”
(3)ギンズバーグ 『吠える』  「アメリカの夢」と現代アメリカ詩人        ギンズバーグの遺したもの
(4)リッチ 己探求と詩作  リッチとフェミニズム  黒人女性詩人
(5)スナイダー  スナイダーのライフスタイル  「パイウート・クリーク」   エコロジーとスナイダー  レックスロスとマーウィン
3 80年代以降,90年代 
(1)詩的表現の実験  「ランゲージ・ポエッツ」  スーザン・ハウ
(2)あたらしい声  オードレ・ロードとリタ・ダウ  サイモン・オーティーズ    キャシー・ソングとジャニス・ミリキタニ  アルベルト・リオス

第3章 劇

〈概説〉大戦後のアメリカ演劇の動向  オフ・ブロードウェイ,オフ・オフ・ブロードウェイ  黒人演劇  ミュージカル 個人的な演劇体験の必要性

1 1950年代 
(1)オニール 1950年代のオニール  『夜への長い旅路』
(2)ウィリアムズとミラー  オニールの後継者  『ガラスの動物園』    ウィリアムズの心理描写  社会派のミラー  大衆演劇  黒人演劇
2 1960年代  
(1)オルビーとコピット   前衛演劇とオフ・ブロードウェイ    『動物園物語』  コピット
(2)ウィリアムズ,ミラー,サイモン 『イグアナの夜』   ミラー   ブロードウェイの寵児−サイモン
(3)黒人劇作家  ハンズべリー  ボールドウィン  バラカ
3 1970年代 
(1)シェパード   オフ・オフ・ブロードウェイ  演劇界のニューウェイブ―ーシェパード
(2)マメット  シカゴの演劇   『アメリカン・バッファロー』
(3)1960−70年代の劇作家たちのその後 オルビー,サイモン    ウィリアムズ,ミラー
4 80年代,90年代  
(1)ノーマン  新進劇作家  『脱出』
(2)シェパード,マメット,サイモン   『真実の西部』    シカゴ演劇   
(3)アメリカ演劇のいま  オルビーほか  あたらしい演劇

第4章 批  評

〈概説〉構造主義以前  構造主義とその後

1 構造主義以前
(1)ニュー・クリティシズム  アカデミズム批判と批評の独立  「意図を読む誤謬」と「感情移入の誤謬   有機的統一をなすテキスト
(2)シカゴ学派  多元論の提唱  アリストテレス的方法論
(3)神話批評  文学体系の確立  神話と原型
2 構造主義とその後
(1)構造主義と記号論  アメリカにおける構造主義の流れ  ソシュール言語学  構造主義と文学批評
(2)読者反応批評  文学批評と読者  フィシュの理論   経験分析と学識ある読者  解釈の戦略と解釈共同体
(3)解体批評  デリダの解体批評 イェール学派の四人
(4)フェミニスト批評  女,あるいは「抵抗する読者」 ガイノクリティクス     文学史の修正  ポスト構造主義フェミニズム セクシュアリティ,人種・階級
(5)新歴史主義,または文化の詩学  歴史と文化  「主体」への疑念
(6)ポストコロニアル批評   エドワード・サイード   ガヤトリ・C.スピヴァク  ホミ・K.バーバ  アフリカン・アメリカン批評

 

巻末
アメリカ作家年表 
アメリカ文学作品年表 
人名・作品索引
事項索引