Subject: [reg-easttimor 55] 『スハルト・ファミリーの蓄財』予約受付
From: Saeki Natsuko <n-saeki@ma.kcom.ne.jp>
Date: Sun, 10 Oct 1999 00:07:30 +0900
Seq: 55
みなさま
11月半ばに以下の本が出版される予定です。予約いただいた方がたには、書店で
並ぶより早くお分けすることができそうです。10月31日まで予約を受け付けます。
どうぞ、お買い求めください。なお書評、宣伝してくださる方がいらっしゃいま
したら、インドネシア民主化支援ネットワークまでご連絡ください。よろしくお
願いいたします。
==============================
『スハルト・ファミリーの蓄財』
==============================
村井吉敬、佐伯奈津子、間瀬朋子、久保康之著
コモンズ出版、2000円+税
※予約してくださった方には2000円(送料込み)、インドネシア在住の方には、
40万ルピア(送料込み)にさせていただきます。NINDJA事務所まで取りに来てく
ださった場合は 1800円でお分けします。
約2兆円といわれるインドネシア前大統領スハルト一族の資産!
法律をまげ、国民を食い物にしてきた実態とそれに深く関与してきた日本
本人・夫人・息子・孫、そして現大統領ハビビ
数多くのクローニー(取り巻き)企業の蓄財メカニズムを、
現地や文献の徹底調査から明らかにする衝撃の書
<目次>
序章 スハルト・ファミリーの蓄財と日本
第1章 スハルトの「開発の時代」
第2章 スハルトの蓄財術
第3章 ファミリーとクローニー
第4章 これがファミリー・ビジネスだ
食べる:小麦粉、コメ、ビール、丁字
動く:「国民車」、有料道路、地下鉄、航空機
暮らす:ショッピング、銀行、運転免許証、メディア、水道
造る:合板、不動産、武器、フリーポート、森林再生基金
東ティモールにおけるスハルト・ファミリーの利権
第5章 日本=インドネシア癒着関係とODA
第6章 日本のビジネスとスハルト・ファミリーの蓄財
終章 「スハルト体制」はまだ続くのか?
<お申し込み>
以下をインドネシア民主化支援ネットワーク<nindja@bigfoot.com>までお送りく
ださい。
------------------------------切り取り線------------------------------
お名前( )
希望冊数( )冊
〒( )
住所( )
TEL:( ) FAX:( )
NINDJAの( )賛助会員 ( )ニュースレター会員 ( )iai-net会員
----------------------------------------------------------------------
----------
インドネシア民主化支援ネットワーク <nindja@bigfoot.com>
Network for Indonesian Democracy, Japan (NINDJA)
〒160-0008 東京都新宿区三栄町12-6 ヒルズ三栄町101号室
Hills Saneicho 101, 12-6 Saneicho Shinjukuku Tokyo 160-0008 Japan
tel/fax: +81-3-3356-8364
<http://www.bigfoot.com/~nindja>