『みんなの図書館』年間総目次2006

2006年1月号(通巻345号)から2006年12月号(通巻356号)まで。
『みんなの図書館』の目次に出ている記事はすべて、種別に一年分をまとめました。
「クロスワードパズル」、「図問研出版物案内」は、省きました。
凡例:1 (345) 35 → 2006年1月号(通巻345号)35ページ


特集:

レファレンス!もう一歩前へ―法律・行政情報への手ほどき 1(345)
 特集にあたって(編集部) 1
 公立図書館におけるリーガル・リサーチ(村井のり子) 2
 図書館による行政支援サービスの積極的な展開を!(斎藤誠一) 21
 弁護士に聞く「法律情報」―町弁の眼から(大石聡子[聞き手:編集部]) 28

図書館の自由―船橋事件判決から見えるもの 2(346)
 特集にあたって(編集部) 1
 船橋市立図書館蔵書廃棄事件最高裁判決の検討(山本順一) 2
 図書館における個人情報保護―本当に大切なことは(藤倉恵一) 30
 「検討の三原則」と「検討コード」(田中敦司) 37

不安定雇用職員の現場と図問研 3(347)
 特集にあたって(編集部) 1
 「とすこう」どう育てる?―図書館スタッフ交流会の活動と試み(熊倉京子) 2
 アルバイトから図書館を眺める(北村繁美) 11
 図問研の会勢と今後の展望(尾上日出丸) 20
 新しい会費制度の提案(図書館問題研究会組織部) 28

島根の図書館 4(348)
 特集にあたって(関西編集部) 1
 島根県概観―県内図書館の歴史を振り返る(矢野信夫) 2
 斐川町立図書館について(澤田みな) 8
 あれこれと斐川町立図書館考(佐野誠) 15
 学校図書館との連携について―斐川町立図書館の場合(野村弥奈) 22
 学校図書館の充実に向けて―はじめの一歩(実重和美) 28
 山口県立山口図書館「子ども読書支援センター」の活動について(山本安彦) 33

指定管理者制度を選ぶ理由・選ばない理由 5(349)
 特集にあたって(編集部) 1
 図書館と指定管理者制度を考える(中川幾郎) 3
 「指定管理者制度」を図書館に導入しなかった理由―鳥取県の場合(松田精一郎) 11
 東与賀町立図書館を訪問して(東野善男) 15
 図書館サービスにおける利用者負担アンケート中間報告(中野陽子) 25
 公共図書館の民営化をすすめる指定管理者制度と参加による図書館づくり(大橋直人) 30

選書が変われば、図書館が変わる 6(350)
 特集にあたって(豊田高広) 9
 図書選択をめぐる議論の再検討(安井一徳) 10
 選書をひらく、図書館をひらく(新出) 17
 戦略的な選書のすすめ―ビジネス支援サービスの実践から(豊田高広) 27
 ヤングアダルトコーナーの収集と配架をめぐって(木村晋治) 35
 アンケートから見た公共図書館の選書の現場(鈴木佳子) 47

図書館問題研究会第53回全国大会 7(351)

図書館を、PRする。 8(352)
 特集にあたって(関西編集部) 1
 八尾市の中心から図書館を叫ぶ?―コミュニティ放送に出演するようになって(喜多由美子) 2
 FMちゃお取材記(関西編集部) 8
 図書館PRキャラバン@加西市立図書館(永良丈晴) 11
 大阪府立図書館の政策立案支援サービスについて―行政部局に対する図書館のPR(日置将之) 21
 日常的活動から図書館の広報を考える―雑感(西野一夫) 30

図書館を支える―住民の活動から 9(353)
 特集にあたって(編集部) 1
 住民と図書館の育ち合い―「堺市の図書館を考える会」第10回シンポジウムより(脇谷邦子) 2
 指定管理者制度と図書館・静岡市の場合(佐久間美紀子) 9
 復活から新たな継続へ(山木敦子) 18
 「神奈川の図書館を考えるつどい」―つながり、広がるネットワーク(大塚敏高) 24
 「図書館は大切」の声を国へ届けて(阿曾千代子) 29

地域に役立つ図書館政策とは 10(354)
 特集にあたって(関西編集部) 1
 「知の拠点」づくりへ―鳥取県・県庁内図書室の誕生とその後(網浜聖子) 2
 地域活性化ビジネス支援を始めて(坂本睦美) 7
 24時間開館図書館のサービスと意義(江山規子) 15
 自治を育てた図書館(本多文子) 22

図書館問題研究会第53回全国大会の記録 11(355)

IFLA滞在記inソウル 12(356)
 特集にあたって(関西編集部) 1
 ソウルにて―第72回IFLAソウル大会参加記(原田安啓) 2
 初体験:ソウル、IFLA大会(永利和則) 8
 IFLAソウル大会に参加して(西村彩枝子) 15
 ソウル 行ってきました!―IFLAソウル大会参加記(小池信彦) 22
 IFLAポスターセッションに参加して―地方から世界へ(鈴木史穂) 27

連載:マスメディアの現場から(佐々木央)
30 自主規制は最良の手段か―沖縄密約と永野会長刺殺をめぐって 1(345)50
31 朝日新聞の指針を読む@―事件報道の基礎にあるもの「公共性」か「好奇心」か 2(346)73
32 朝日新聞の指針を読むA―新聞ざたになりたい当事者が望む実名 3(347)53
33 朝日新聞の指針を読むB―「ジャーナリスト宣言。」は現場に届くか 堀江社長のリアリズムと重ねて 4(348)59
34 皇室報道を考える@―不可視の天皇 5(349)66
35 皇室報道を考えるA―退位の自由・表現の自由 6(350)65
36 基本法改正はメーンテーマか―教育報道の陥穽 8(352)67
37 皇室報道を考えるB―現場記者の自負と屈折 9(353)77
38 皇室報道を考えるC―天皇発言メモが露わにしたもの―死者を悼むとは何か 10(354)54
39 「誤報」はなぜ起きたか―労組の存在意義と現状 12(356)62


連載:大またで歩く(伊藤松彦)
10 研究者として 2(346)66
11 研究者として(続き) 3(347)61
12 離島の図書館の友として 4(348)67
13 離島の図書館の友として(続き) 5(349)59
14 離島の図書館の友として(続き) 8(352)61
15 忘れられないことども 9(353)68


連載:アメリカの図書館は、いま。(井上靖代)
3 モンテソン・センター国際図書館員研修プログラム2 1(345)40
4 学校図書館    2(346)54

5 学校図書館と読書と政策 3(347)44
6 図書館をめぐる政策 4(348)46
7 ヤングアダルト・サービスはいま 5(349)46
8 公共図書館大会@ボストン 7(351)71
9 図書館員研修 8(352)50
10 アメリカの「図書館戦争」 9(353)55
11 イリノイ州の図書館ネットワーク 10(354)43
12 番外編 12(356)45

一般・その他:

思いつきと勢いで乗り切れ!―荒川区立図書館のYAサービス(澤田亜矢子) 2(346)45
外国語苦手の図書館員が多文化サービスのための外国語を勉強するためには―外国語苦手もびっくり、インドネシア語がお勧め!(明石浩) 3(347)31
WLIC/IFLAオスロ会議、WSIS、そしてソウル会議へ(井上靖代) 3(347)35
シアトル図書館訪問記―1(佃一可) 3(347)40
シアトル図書館訪問記―2(佃一可) 4(348)40
シアトル図書館訪問記―3(佃一可) 5(349)42
そんなとき、図書館へ!(内田絋子・小笠原弘之・酒井宏治・高野加代・西尾恵一) 8(352)42
館内ディスプレイの5年間(三村敦美・有山裕美子) 9(353)38
つくられた「現実」、虚像としての民営化(田井郁久雄) 10(354)28
山中湖情報創造館―はじめての指定管理者制度導入図書館の運営(丸山高弘) 12(356)33

ほん・本・Book:

『図書館学の地平 50のキーワード』(佐久間美紀子) 1(345)59
『読書三到』(棚橋満雄) 1(345)61
『図書館森(SIN)時代!』(守谷信二) 1(345)62
『月刊社会教育』11月号「特集=市民とつくる図書館」(棚橋満雄) 2(346)85
『図書館力をつけよう』(村木美紀) 3(347)68
『図書館戦争』(木村晋治) 5(349)74
『月刊スクールアメニティ』(川真田恭子) 5(349)76
『図書館の政治学』(佐久間美紀子) 6(350)74
『新版 図書館の発見』(藤井千年) 6(350)75
『出版流通合理化構想の検証』(竹内ひとみ) 8(352)75
『現代生涯学習と社会教育の自由』(佐久間美紀子) 9(353)86
『映画の中の本屋と図書館―後篇』(村木美紀) 9(353)87
『学習権を支える図書館』(片野裕嗣) 12(356)70
『専門情報機関総覧2006』(佐藤眞一) 12(356)72

ひろば:

憲法9条・99条、さらに96条を考える―第52回大会論議に関連して(菅原勲)    1(345)58

イベントガイド:

日本図書館協会四国ブロックの集い 2(346)81
日本人の宗教観と憲法・教育基本法―図書館九条の会=第2回学習会 3(347)67
図書館問題研究会第53回全国大会案内―速報版 4(348)21
第53回図書館問題研究会全国大会プレ集会 5(349)58
神奈川県の図書館を考える集い2006 5(349)79
図書館問題研究会第53回全国大会案内―速報版 5(349)80
図書館問題研究会第53回全国大会案内 6(350)1
講演会・学習会図書館への期待と課題 6(350)73
図書館問題研究会第53回全国大会案内 7(351)82
合同学習シンポジウム=動きだした指定管理者制度のすがた 8(352)20
マリアン・コーレン氏講演会=オランダにおける図書館のパートナーシップについて 8(352)77
第46回社会教育研究全国集会箱根集会 8(352)79
マリアン・コーレン氏講演会=オランダにおける図書館のパートナーシップについて 9(353)8
第11回学校図書館のつどい 9(353)93
みぢかな健康情報サービス―実践力をつける連続研修会 9(353)94
5回連続講座 児童サービス相談室 11(355)83
第2回ミニ研究集会のご案内 12(356)26

各地のたより:

1(345)
大阪発=枚方市の中央図書館のこと(南秀幸) 64
調布市立図書館条例〔平成18年4月1日施行〕 66

2(346)
神奈川発=静岡市立御幸町図書館見学&御幸町図書館開館1周年記念シンポジウム『市民参加の図書館づくり』報告(中野陽子) 82

3(347)
東京発=「第9回東京の図書館を考える交流集会」報告(高橋隆一郎) 69
東京発=「日野市立図書館40年の取り組みと窓口委託問題を考える」集会報告(ライブラリーフレンズ日野) 72

4(348)
東京発=日野市立図書館における窓口委託問題の経過報告(石嶋日出男) 76

6(350)
東京発=国立国会図書館の役割や立法補佐機関のあり方を踏まえた十分な論議を求めます(国立国会図書館職員組合) 80

10(354)
神奈川発=「神奈川の図書館を考えるつどい2006―未来をつくろう図書館で! Part2」報告(諸山朝子) 62

11(355)
東京発=「東京の図書館をもっとよくする会」総会報告(高橋隆一郎) 84

12(356)
東京発=教育基本法学習会ひらく―東京の図書館をもっとよくする会(石川ゆたか) 73

図問研のページ:

1(345)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 声のおたより(小坂薫) 70
図書館問題研究会第32回研究集会 報告と感想(下川和彦) 71
第2回全国委員会の記録 72
第4回常任委員会の記録 78
11月号訂正 79
会員異動 79
今月贈っていただいた本 80

2(346)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 神奈川県ライトセンターの指定管理者制度導入問題に関する神奈川支部の取り組み(関戸直明)  86
会員異動 88
1月号訂正 88

3(347)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 今、思うこと(田中章治) 75


愛知支部企画「ミニ研究集会」報告(小野麻実子) 76
広島支部が支部研究会および総会を開催 79
今月贈っていただいた本 79
会員異動 80
2月号訂正 80

4(348)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 視覚障害者の方が図書館カウンターに来たら(中山玲子) 78
今月贈っていただいた本 80
会員異動 80
2、3月号訂正 80

5(349)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 「図書館利用に障害のある人へのサービス」とは(菅原勲) 81

急浮上した国立国会図書館の独立法人化案(国立国会図書館班) 82
アピール・国立国会図書館の独立法人化に反対する(図書館問題研究会全国委員会) 84
第5・6回常任委員会の記録 86
会員異動 88
今月贈っていただいた本 88
4月号訂正 88
編集後記 88

6(350)
2006分科会のお誘い 81
今月贈っていただいた本 86
第3回全国委員会の記録 87
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ みどり学級での公開授業(山内薫) 92
会員異動 96
5月号訂正 96

7(351)
「公共図書館の児童サービスを考える2006」開催(阪本和子) 84
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 全国図書館大会の視覚障害者への情報保障(椎原綾子) 85
2006年度の全国委員立候補募集 87
大会での資料販売について 87
今月贈っていただいた本 88
会員異動 88
6月号訂正 88

8(352)
今月贈っていただいた本 76
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 病人・入院患者へのサービス(菅原勲) 78
7月号訂正 80
会員異動 80
訃報 80

9(353)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 弱視の子どもたちの読書環境をひろげよう!(平形ひろみ) 89
四国4支部学習会報告「図書館への期待と課題―図書館の民営化を考える」(清水広美) 90
今月贈っていただいた本 95
8月号訂正 95
訃報 95
会員異動 96

10(354)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 聴覚障害者に筆談は通じているのか?(椎原綾子) 63
3人のSAMURAIが群馬で斬った!―図問研大会1周年記念集会報告(町田雅子) 65
図書館問題研究会第53回全国大会 2006年度任務と課題 67
図書館問題研究会第53回全国大会 アピール・決議 69
図書館問題研究会第53回全国大会 寄せられたメッセージ 72
第8回常任委員会の記録 78
第4・1回全国委員会の記録 79
第1回常任委員会の記録 79
2006年度図書館問題研究会全国委員 79
7・9月号訂正 80
会員異動 80

11(355)
第2回常任委員会の記録 86
会員異動 88
今月贈っていただいた本 88

12(356)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ 一緒に活動しませんか?(小坂薫) 76
第2回全国委員会の記録 77
会員異動 75
今月贈っていただいた本 75

戻る