『みんなの図書館』年間総目次2001


2001年1月号(通巻285号)から2001年12月号(通巻296号)まで。
『みんなの図書館』の目次に出ている記事はすべて、種別に一年分をまとめました。目次に出ていない「本・ほん・BOOK」、イベントガイド等の小見出しも出しています。各地のたよりや図問研のページの執筆者名、掲載ページも掲載しました。
 クロスワードパズル、図問研出版物案内、編集後記は省きました。

 凡例:1(285)35 → 2001年1月号(通巻285号)35ページ

特集
----------------------------------
進化する県立図書館―期待をこめて
1(285)
特集にあたって(編集部)…………………1
県立図書館の仕事(田中伸哉)……………2
長崎県立図書館の存続問題、その経過と今後(長崎支部)………………………………7
四国の県立図書館(棚橋満雄)…………13
三重県の図書館ネットワーク(中川清裕)
……………………………………………18
静岡県立中央図書館の非来館型サービスについて(関根睦)………………………22
「図書館活性化研究委員会」にあらわれた県立図書館への期待(滝本慈宗)………27
都立多摩図書館の現在、そして未来―最近の新しい事業から(樋渡えみ子)………31
新・岩手県立図書館に期待するもの(佐々木明子)……………………………………37
公立図書館における資料電子化の意義―秋田県立図書館での実践から(山崎博樹)
……………………………………………41
みんなに科学・産業の技術情報を(大村勝敏)…………………………………………46
図書館員が書いた、本の探し方C
2(286)
特集にあたって(編集部)…………………1
〈探さあならん〉の五原則―所蔵調査は難しい―(清水純子)……………………………3
インターネットによる新聞記事の探し方・生かし方(中村順)…………………………9
聖句を探す、キリスト教関連リクエスト本を探す(東矢高明)………………………16
地域地図史料の探し方―柏書房刊行複製地図資料の紹介と併せて(芳賀啓)………22
漢字にこだわってみました(迫田けい子)
……………………………………………29
『国書総目録』を究めたい(国分一也)……37
東京23区の図書館 3(287)
図書館利用者懇談会を考える(市村久代)
………………………………………………1
中野区の地域図書館縮小計画に反対する運動に寄せられた利用者の意見から(伊藤毅)
………………………………………………6
詩・信じたものは―集会室の利用に関して(松本映)…………………………………13
東京23区の図書館職員問題―導入がすすむ「非常勤専門職」の問題を考える―(西河内靖泰)………………………………………16
利用統計で見る23区の図書館(川越峰子)
……………………………………………23
四国の図書館 4(288)
特集にあたって―「がんばってます! 四国の図書館」(関西編集部)……………………1
徳島県の図書館の現状(只安治)…………2
愛媛の公共図書館・近年の動き(中村由紀)
………………………………………………6
牟岐町図書館は5歳になりました!(小柴順子)………………………………………9
人と出会い、本とふれあい…豊かな文化の発信源をめざして(真鍋孝吉)…………12
図書館さんこんにちわ!―松山ちびっこ文庫(片山真智子)…………………………18
公共図書館と学校との連携について(坂本睦美)………………………………………21
香川県の図書館(香川支部)……………28
特定非営利活動法人高知こどもの図書館(大原寿美)………………………………35
四国大学における司書科目「情報検索演習」の授業実践(阿部悦子)…………………37
総合的な学習の時間 5(289)
「総合的な学習」と学校図書館(北村幸子)
………………………………………………1
総合的な学習の時間と学校図書館―岡山大学教育学部附属小学校の研究実践から(狩野ゆき)……………………………………15
学校での取り組みの現状と課題(坂本紹一)
……………………………………………23
公共図書館で…(宮崎篤子)……………33
資料紹介 公共図書館から学校へのアプローチ(中村雪子)………………………34
中川西小「学校図書館」友の会の活動から見えてきたこと―学校図書館ボランティアの可能性と限界(伊藤紀久子)……………46
特集にあたって(宮原みゆき)…………55
図書館とIT 6(290)
特集にあたって(山重壮一)………………7
インターネットで座談会「図書館とIT」(山崎博樹・常世田良・山重壮一)…………9
図書館員のためのIT入門(長谷川豊祐)
……………………………………………21
「IT」が図書館にもたらすもの―「IT」という言葉に躍らされないために―(社本武史)…………………………………………28
企業図書館での10年(豊田恭子)………33
IT時代の視覚障害者サービス―大阪府立中央図書館でのサービスを中心に―(杉田正幸)………………………………………40
図書館問題研究会第48回全国大会議案
7(291)
やってますか? 研修 8(292)
特集にあたって(関西編集部)……………1
図書館職員自己研修再考―生き甲斐発見への旅―(藤井千年)…………………………2
練馬区立図書館の新任研修(小形亮)……9
研修へ行こう!―大阪公共図書館協会参考業務実務研修体験記―(野辺薫子)……19
図書館オープン前に体験した実務研修(播岡清嗣・田野岡綾)………………………28
他の図書館を経験して(早川伸祐・小林理恵)…………………………………………33
学校図書館との合同研修(永利和則)…41
海外でなにを学び、なにを生かすか―海外で図書館を学ぶ効用について―(西野一夫)
……………………………………………50
子どもと本が出会うとき―乳幼児サービスを考える 9(293)
特集にあたって(川越峰子)………………1
わらべうたを図書館で(阿部明美)………3
地域のなかで子どもを育てる―東京世田谷区・山の木文庫の活動から―(取材/編集部)…………………………………………15
すべての赤ちゃんが絵本と出会える場―東京都練馬区の保健所文庫―(取材/編集部)
……………………………………………22
みんなでいっしょに♂。浜市南区の乳幼児サービスを考える(金澤和子)………27
杉並区「ブックスタート」の試行報告(齋藤方子)………………………………………37
三多摩の図書館 10(294)
特集にあたって(松本芳樹)………………1
町は生涯学習社会時代の夢を育めるか―北多摩六市の図書館調査を中心に―(大森輝久)…………………………………………3
羽村市図書館見学記(取材/編集部)…15
「多摩市に中央図書館をつくる会」の活動を通してこれからの図書館を考える(青木洋子)…………………………………………20
駅前型図書館≠ニまちの図書館化=\見たか、聞いたか、三鷹の図書館―(川島勉)
……………………………………………26
多摩地域の図書館活動―三十年の達成と課題―(森下芳則)…………………………33
図書館問題研究会 第48回全国大会の記録 11(295)
はいってますか? 研究団体 12(296)
特集にあたって(関西編集部)……………1
図書館員と研究団体(柴田正美)…………3
日本図書館協会へのおさそい(菊地由美子)
………………………………………………9
日本図書館研究会(日図研)(川崎良孝)…13
児童図書館研究会へのおさそい(鵜飼利江)
……………………………………………19
遊んで・飲んで・学んで―大学図書館問題研究会へのおさそい―(大石博昭)………24
学校図書館に興味・関心があるなら迷わず学図研へ―学校図書館問題研究会へのおさそい(笠川昭治)…………………………30
北九州司書の会をいちど訪れてみませんか―「北九州の文学散歩をご一緒に!」(甲斐富美子)……………………………………35
北海道公共図書館司書会(大林清司)…38
三多摩図書館研究所(石嶋日出男)……44
日本病院患者図書館(菊池佑)…………48
日本で唯一ヤングアダルトサービス′、究やってます―遊びと学びを両立する魅惑のYAへのいざない―(吉田倫子)……54
図書館問題研究会(川越峰子)…………59


連載・私の図書館こぼればなし(黒田一之)
----------------------------------
3「市民図書館」を名乗るからには―『市民の図書館』とのへだたり………1(285)53
4図書館と読書会[その一]……3(287)30
5図書館と読書会[その二]……5(289)58
6「軽図書館」って何?…………6(290)48
7本貸すばかになす阿呆………9(293)45
8私も「本」を殺しつつあるのか
…………………………………12(296)62

一般記事・その他
----------------------------------
本を探しています!(舩坂清伸)
……………………………………1(285)61
レファレンスデータベースをつくる(柏木隆)………………………………2(286)47
図書館とPFI(浜野道博)……2(286)60
21世紀の図書館がめざすもの―それをみんなで考えるために(竹内セ)……3(287)38
報告・二〇〇五年の図書館像―地域図書館の実現にむけて―第1章・第2章…3(287)53
市民による選書ツアーを考える(細谷洋子)
……………………………………4(288)42
報告・二〇〇五年の図書館像―地域図書館の実現にむけて―第3章・第4章…4(288)58
横浜市図書館は、パラサイトイブ? あるいは寄生獣?―横浜市図書館のセルフコピーと著作権法の問題について(松本功)
……………………………………5(289)65
図書館問題研究会第48回全国大会案内
……………………………………6(290)1
公共図書館における「図書自動貸出装置」の導入状況(山本宏義)……………6(290)56
第48回全国大会案内 2001分科会へのお誘い…………………………………6(290)68
四国へようこそ(棚橋満雄)……7(291)65
インターネットの世界で公共図書館のスタンスを見失わない(平川陽子)…7(291)72
2001年図書館の危機―「2005年の図書館像」を読む(中村順)……………7(291)77
「図書館をたのしむ会・二宮」の活動―人を結び、人とともに成長する図書館をめざして―(黒川克己)………………8(292)59
東浦和図書館における「自動貸出装置(PSC)」の導入について(鬼頭宗範)
……………………………………9(293)54
図書館の魅力と可能性をPRしてみました!(加藤孔敬)…………………10(294)45
資料・公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準について(報告)……10(294)60
日本ペンクラブの「著作者の権利への理解を求める声明」について(見解)
…………………………………11(259)84
2001年度全国委員……………12(296)74
第48回全国大会図書館問題研究会の任務と課題……………………………12(296)75

本・ほん・BOOK
----------------------------------
『図書館をつくる。』(小北晶男)
……………………………………1(285)62
『沖縄の図書館』(築山信昭)……3(287)71
『インターネットで文献検索 2000年版』(竹内ひとみ)………………………3(287)73
『カナダの図書館』(森崎震二)…7(291)84
『図書館法と現代の図書館』(豊田高広)
……………………………………8(292)70

イベントガイド
----------------------------------
図書館問題研究会第27回研究集会ご案内
……………………1(285)60/2(286)59
学校図書館を考える全国連絡会第5回集会ひらこう! 学校図書館………6(290)20
ビジネス支援図書館への挑戦…7(291)64
情勢を語る会・『みんなの図書館』7月号を読む………………………………7(291)95
ぱっちFOURらむ「これからです。学校図書館」………………8(292)18/9(293)52
親子読書・地域文庫全国連絡会第13回全国交流集会のお知らせ……………8(292)27
平成13年度(第87回)全国図書館大会のお知らせ………………8(292)32/9(293)69
第6回図書館問題研究会九州地区ブロック集会のご案内……………………9(293)43
パネルディスカッション『図書館とNPO』
……………………………………9(293)70
第1回国際図書館学セミナーのご案内
……………………………………9(293)87
連続学習会 障害について考える―国際障害分類(改訂版)を手がかりに
…………………10(294)14/11(259)92
第6回学校図書館のつどい―生きた学校図書館をめざして―……………10(294)19
第3回読書コミュニティフォーラム・子どもたちに、豊かな読書環境を…11(295)31
講演会「丹沢山麓を耕す―地域文化と地域出版―」…………………………12(296)53
研究集会の予定について……12(296)58
都立多摩図書館のこれからを考える集い…………………………………12(296)60

ひろば
----------------------------------
第48回全国大会に出席して記したいことを2つ(菅原勲)…………………12(296)70
香川大会に参加して(西野一夫)
…………………………………12(296)71

各地のたより
----------------------------------
1(285)
県立図書館を応援しよう(静岡発/草谷桂子)…………………………………………64
2(286)
シンポジウム「共同と自治の図書館の報告」(東京発/戸室幸治)……………………70
3(287)
第4回東京の図書館を考える交流集会が開かれました(東京発/川口弘美)………76
市職自治研 札幌図書館研究会第49回学習会報告(北海道発/森昌彦)……………78
4(288)
第7回「神奈川の図書館を考えるつどい二〇〇〇in横浜パシフィコ」(神奈川発/中野陽子)………………………………………67
図書館員のためのインターネット入門講座(東京発/阿部泰)………………………69
区民の皆さん、図書館利用者の皆さんに訴えます(東京発/文京区図書館分会)…71
8(292)
千葉市の図書館を考える会主催で菅谷明子さんの講演会開催(千葉発/池田貴儀…73
9(293)
「読んで判断するのは市民です」交流集会報告(神奈川発/中野陽子)………………71
「自治労東京都本部二〇〇一臨時・非常勤・パート集会」に参加して(東京発/海老澤好美)…………………………………………74
10(294)
新京都府立図書館の開館とその問題点(京都発/芝田正夫)…………………………68
学校図書館を考える全国連絡会第五回集会参加報告(東京発/梅本恵)……………70

図問研のページ
----------------------------------
1(285)
講演会報告−茨城支部学習会(神崎英一)
……………………………………………65
四国交流集会(清水広美他)……………68
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・『みんなの図書館』録音テープ版の購読者を募集します(中山玲子)
……………………………………………71
第2回全国委員会の記録………………72
第3回常任委員会の記録………………76
第4回常任委員会の記録………………78
会員異動…………………………………80
2(286)
香川支部結成の勢いで来年全国大会を!!(東條文規)………………………………72
「これからの図書館員の皆さんへ」―竹内セ氏講演会(佐々木愛)……………………74
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・図書館利用に障害のある人へのサービス委員会メンバー募集―私たちの委員会の紹介(中山玲子)……………76
第5回常任委員会の記録………………77
会員異動…………………………………79
3(287)
愛知支部三河集会の報告(山田久)……80
千葉大学付属図書館における利用者教育(小川健太郎)……………………………82
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・委員会からのお願い(中山玲子)…………………………………………84
第6回常任委員会の記録………………85
会員異動…………………………………87
4(288)
広島支部再建総会の報告(前原有美子)…73
図書館の自由をめぐる最近の事例について―図書館の自由委員会報告(西河内靖泰)
……………………………………………74
学校図書館と公共図書館の連携(山本哲生)
……………………………………………83
「図書館を考える会」報告(重野葉子)…84
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・『みんなの図書館』テキストファイル版を刊行します(中山玲子)…85
第7回常任委員会の記録………………86
会員異動…………………………………87
5(289)
図問研研究会報告(岸田純一)…………74
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・図書館利用に障害のある人へのサービス委員会から2つのお知らせ(中山玲子)………………………………76
第8回常任委員会の記録………………78
今月送っていただいた本………………79
会員異動…………………………………79
6(290)
第3回全国委員会の報告(山田久)……78
全国委員会のアピール・「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準について」(報告)についての要望・見解………………81
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・図書館利用に障害のある人へのサービス委員会で活動してみませんか?(中山玲子)…………………………83
第9回常任委員会の記録………………84
第10回常任委員会の記録………………87
会員異動…………………………………88
7(291)
東北集会に参加して(加藤孔敬)………86
「公共図書館職員制度のあり方」の大枠と課題・論点(職員問題委員会)………………88
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・全国大会に当たってのお願い(中山玲子)……………………………90
全国委員に立候補する方へ……………91
第11回常任委員会の記録………………92
第12回常任委員会の記録………………92
第13回常任委員会の記録………………93
会員異動…………………………………94
8(292)
尾張集会報告(山田久)…………………74
図問研が東京都に緊急アピール! 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」に反対するアピール…76
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・これから一年の委員会活動について(中山玲子)……………………78
第14回常任委員会の記録………………79
会員異動…………………………………79
9(293)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・メーリングリスト開設から1年(中山玲子)…………………………75
第48回全国大会分科会感想集…………77
新任全国委員自己紹介!………………85
第15回常任委員会の記録………………86
会員異動…………………………………88
10(294)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・患者図書サービスに関する新刊書のご紹介(中山玲子)……………72
広島支部学習会の報告(占部奈生美)……74
図書館員のためのレファレンス講座(初級編)の報告(鶴野みほ・碧海由紀子)……75
第1回常任委員会の記録………………77
第2回常任委員会の記録………………77
会員異動…………………………………80
11(295)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・障害について考える会に参加しよう(中山玲子)……………………94
会員異動…………………………………96
12(296)
「図書館利用に障害のある人へのサービス」交流のページ・バリアフリー出版書籍紹介(中山玲子)………………………………78
第3回常任委員会の記録………………80
会員異動…………………………………82