高浜3・4号機使用済燃料プールのリラッキング変更申請(2003年)に
プールの未臨界性評価の解析条件や結果が書かれていないのはなぜですか

質  問  書 と回答(9月27日)


関西電力(株)社長 八木 誠 様
2010年9月3日

 貴社は、高浜3・4号機使用済燃料プールのリラッキング(貯蔵容量の増強)について、2003年7月28日付で設置変更許可申請書を国に提出しました。国の許可が2004年1月13日に出て、その後リラッキング工事も完了し、現在に至っています。このプールには現在MOX新燃料も保管されています。

(1)貴社はこのリラッキングについて、2003年7月28日付のプレスリリース等で変更内容を書いています。そこでは、使用済燃料集合体を収めるラックの中心間隔を36.5p→28p、ラックの板厚を6o→4oに変更するとなっています。これによって、プールの貯蔵容量は、使用済燃料集合体1,190体から1,770体に増強されました。実際のリラッキングは、このような内容で既に行われたという理解でいいですか。

(回答)ご指摘の通り、2003年7月28日付のプレス内容の通りです。

(2)9月1日の貴社の電話回答では、「2003年の変更申請書には、プールの未臨界性の評価について、具体的解析条件やその結果は記載されていない」とのことでした。
 変更する具体的条件に即して、未臨界性評価の解析条件やその結果及びプール水温度の解析条件やその結果が変更申請書に書かれていないのはなぜですか。

(回答)高浜3、4号機のリラッキング時の原子炉設置変更許可申請においては、基本設計方針として、未臨界性評価については、実効増倍率を0.98以下とすることを記載し、プール水温度については、使用済燃料ピットに貯蔵した使用済燃料及びMOX燃料から崩壊熱を十分に除去できる設計とすることを記載している。未臨界性評価の解析条件やその結果及びプール水温度の解析条件やその結果については、原子力安全・保安院に説明している。

(3)高浜3・4号機のプールリラッキングに際して、未臨界性の評価やプール水温度について解析は行ったのですか。その場合、解析条件とその結果を示してください。

(回答)今お話しましたけど、未臨界性評価の解析条件とかその結果とか、プール水の温度の解析条件とかはですね、保安院さんに説明してますけど、具体的にはですね、まず、未臨界性評価はですね、これの解析条件は、使用済燃料ピットは、純水で満たされるとし、ウラン燃料及びMOX燃料は、未照射燃料として、保守的に想定し、リラッキング後の、ラック仕様に基づき、未臨界性についての解析を行っている。その結果、不確定さ(0.02)を考慮しても、臨界を防止するための、評価基準である、0.98以下を満足していることを確認している。もう一つ、冷却性評価です。こちらはですね、高浜3、4号機の使用済燃料ピットの冷却能力については、使用済燃料ピットの貯蔵能力の変更による熱負荷の増加、ならびに、3、4号機の共用化しても、使用済燃料ピットの冷却性については、問題がないことを確認している。問題が無いことの確認方法として、使用済燃料ピット内に、使用済燃料が、全て搬入された状態において、使用済燃料ピットを、冷却する設備で、通常時には、使用済燃料ピット水温を、52度以下に、また、使用済燃料ピットポンプ、一台運転でも、65度以下に保つ設計であることを確認している。

(4)解析条件や解析結果が変更申請書に書かれていないのに、国はそのことをどうやって確認したのですか。国はどのような変更をどのように確認したと、公的な何に基づいて言えるのですか。

(回答)お答えは、(2)と同じなので、さらっと言わしていただきますと、高浜3、4号機のリラッキング時の原子炉設置変更許可申請においては、基本設計方針として、未臨界評価については実効増倍率を0.98以下にすることを記載し、プール水温度については、 使用済燃料ピットに貯蔵した使用済燃料及びMOX燃料から崩壊熱を十分に除去できる設計とすることを記載している。未臨界性評価の解析条件やその結果、及びプール水温度の解析条件やその結果については原子力安全・保安院に説明している。

(5)大飯3・4号機(1997年8月1日に変更申請)や美浜3号機(1998年2月3日に変更申請)のプールリラッキングの場合は、それぞれ国に出した設置変更申請書で、未臨界性の評価について、実際のラック間隔や板厚を解析条件として解析し、その結果として中性子増倍率等が変更申請書に書かれています。
 それにもかかわらず、高浜3・4号の変更申請書には具体的解析条件が書かれていません。大飯3・4号や美浜3号の場合と異なっているのは、何か理由があるのですか。

(回答)未臨界性については、高浜3、4号機、大飯3、4号機、美浜3号機とも、設置変更許可申請書の添付書類8に基本設計方針を記載している。尚、大飯3、4号機、美浜3号機のリラッキング申請においては、未臨界性評価を、追補資料という形で詳細に記載したが、高浜3、4号機のリラッキング申請においては、安全審査の中で説明しており、申請書への記載は行っていない。

(6)貴社は、高浜3・4号機では、プルサーマルのための変更申請書を1998年5月11日に提出しました。そこでは、プールの共用化も変更内容となっています。この変更申請書では、プールの未臨界性について具体的解析を行っています。解析の条件は、「ボロン添加ステンレス鋼ラックの場合、中心間隔30p、板厚6o、ボロン添加量0.5wt%(下限値)」で、その結果として中性子増倍率は、ウラン燃料で0.938、MOX燃料で0.9025となっています。
 これらは、プール水温度を含む解析条件とその結果とともに、この変更申請書の審査を行った第95部会の資料でも記述され確認されています。
(a) この98年の解析は、何のために行ったのですか。

(回答) 高浜3、4号機の、MOX燃料導入に伴う、使用済燃料ピットの評価を実施した。

(b) また、プールのリラッキング申請はこの5年後(2003年)に行われているのに、高浜3・4号炉の「原子炉設置許可申請書」には、この1998年当時の解析がそのまま掲載されているのはなぜですか。

(回答) ご覧頂いている高浜3、4号炉の原子炉設置許可申請書は、高浜3、4号炉の現在までの原子炉設置(変更)許可申請書の内容を全て反映し、完本として1冊に編集したものであり、1998年の申請書に記載のあった評価を掲載しているものである。


 2010年9月3日

   グリーン・アクション 代表:アイリーン・美緒子・スミス
      京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952

   美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 代表:小山英之
      大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581


(10/10/04UP)