投稿
差別的労働形態と前近代的人海戦術がつづく限り事故再発は防げない

フォトジャーナリスト 樋口健二



 またまた原発死という悲惨な大事故の発生である。5年前のJCO臨界事故の教訓を生かし切れないまま繰り返された悲劇である。これはまさに原発大国日本の病理現象といえよう。今回の美浜原発3号機のタービン建屋で発生した復水管破裂という未曽有の大事故も起こるべくして起こったのである。

お別れ会に列席した故・高鳥裕也さんの家族・8月14日(写真:樋口健二氏)
 パイプの厚さが1センチなければならないのに0.6ミリに減肉していたからだ。
 28年間も定検はおろか検査漏れの上に点検の必要性を指摘されながら無視を決め込んで来た関電の体質がいかにズサンなものであったかを如実に示す。91年2月に発生した美浜原発2号機の蒸気発生器細管破断事故の際も、振れ止め金具については一度も検査を行っていなかったという過去を持つ会社である。
 ここには危機管理のなさに加え怠慢さと高慢体質が見てとれる。今回の悲惨な死亡事故を引き起こす要因をつくり出しているといえる。だが、パイプ破裂による蒸気噴出で4人が死亡、7人が重軽傷を負う高熱地獄はさけられたはずである。事故日は8月9日だ。5日後には定期検査に入る予定であった。原発を完全に停止してから定検用資材の運搬をするのが正規の順序のはずだ。にもかかわらず運転中に210人もの作業員が建屋内で運搬や作業に従事していたのを見れば定検がすでに行われていたと言えよう。つまり、コスト削減や定検短縮という経済効率主義が安全性を無視したことを裏付ける。
 復水管破裂で高熱地獄の中でうめき苦しみながら死亡した4人のうち2人は40代であるが、高鳥裕也さん(享年29)と井石智樹さん(享年30)や重体で再起があやぶまれている亀窟勝さん(30)、愛甲将樹さん(29)のように若年の原発労働者がいかに多く原発内作業にたずさわっているか認識して欲しい。
 人災とも言うべき悲惨な原発事故が日本の未来なき姿を象徴的に暗示しているからだ。
 私が30年間にわたり原発下請け労働者を追求してきたのは平和利用の陰で日常的被曝を強いられる原発労働者の姿を歴史に葬り去りたくなかったからだ。
 原発総労働者数も130万人を超し、被曝労働者40万人が、いかに差別に苦しんでるか。ここには人権を無視されたままの世界がある。差別の上に成り立って来た原発労働者たちの労働形態がそれを如実に物語るので記しておこう。
 原発(電力会社)→元請け(財閥系)→下請け→孫請け→ひ孫請け→親方(人出業・暴力団含む)→日雇い労働者(農漁民、被差別部落民、元炭鉱夫、大都市寄せ場、都市労働者)。この重構造が複雑にからみ合って賃金のピンハネまで行われる。弱い立場の労働者たちは二重の差別構造に泣かされる。

関電社長藤洋作はお別れ会終了後の記者会見でかの泣くような声で「原因究明と再発防止に取り組ませてほしい。改めて遺影におわびし、再び事故を起こさないと誓った」と語ったが−−(写真:樋口健二氏)
 今回の事故に遭遇した木内計測の労働者もしかり、危険作業はすべて下請けにまわされる。今度はたまたま放射線被曝はさけられたが被曝労働と同等の悲劇には相違なかった。
 私の取材してきた多くの労働者が語った証言が今回の事故を暗示しているので記してみる。九州の親方は「定検をきっちりやっとったら3ヶ月やそこらで片付かず6ヶ月も1年もかかる。わしらのような請負が手抜きでやるから出来るんだ」という言葉が真実味をおびてよみがえる。又、何人もの労働者が「原発内はパイプだらけだ。ひび割れやパイプの減肉は常のことだよ。時には鉄板を巻いて溶接をするさ。応急処置だがよ!」と語った言葉の意味をしっかり受け止める時ではないか。すでに52基もの原発が日本列島を埋めつくしている。原発を支えて来たのは下請け労働者たちであり、彼等の手作業なくして原発は一日たりとも動かないというのが現実である。コンピューターが操作をしているなどという科学盲信者よ、現実を直視してほしい。前近代的労働形態と人海戦術の作業がつづく限り、日本の原発事故はさけられないのが必然である。