(創刊:2001年8月18日)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
★メディアの危機を訴える市民ネットワーク┃メ┃キ┃キ┃・┃ネ┃ッ┃ト┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
メール・ニュース vo.17(6) 発行:2005年1月31日
登録者数:373人
http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html
ご存じの通り、1月25日にNHKの海老沢前会長が辞任しました。言うまでも
なく、会長の辞任によって政治家の介入問題をうやむやにさせてはなりません。
顧問に収まりNHKへの影響力を保持しようとした海老沢氏、圧力をかけたとされ
る政治家への批判の声を引き続きあげていきましょう。さらにはこの問題の根幹
である元従軍慰安婦の声の圧殺と、それに荷担するメディアの問題を追い続けな
ければなりません。
少々遅くなりましたが、VAWW-NETジャパンの裁判報告集会の報告です。
■もくじ■
1.どうなる?どうする?NHK裁判──裁判報告集会報告
鈴木香織(メキキ・ネット事務局)
2.次号予告
──メキキ・ネット主催シンポジウムのお知らせ、の予告
**********************************************************************
1.どうなる?どうする?NHK裁判
鈴木香織(メキキ・ネット事務局)
**********************************************************************
メルマガ読者のみなさま、お待たせしました!NHK裁判のその後、お伝えして
いませんでしたね。今回は裁判長の思惑に迫った、報告集会のリポートです。
1月17日夜、YMCAアジア青少年センター9階国際ホールには、100人を超える人
が詰めかけました。現役NHK職員の内部告発という事態に、この裁判も一気に注
目の的。結審延期は当然のことだと思われたのですが...
実際には「結審するかどうかの判断」が先送りされたかたちです。しかも3ヶ
月も先に。人事異動を経て裁判官の交代も予想され、どのような判断になるのか
予断を許さないのが実情。裁判長は「土俵を設定するように」と言い置いたそう
です。裁判官だけでなく、訴えの内容にも変更が加わる可能性があります。
原告弁護団の飯田正剛弁護団長は「通常、1〜2ヶ月で行われる裁判を3ヶ月
も先にしたのは人事異動を意識してのこと」と不満を露にしました。裁判長も腰
が引けているのでしょう。放送現場への政治介入という、検閲以外の何物でもな
い行為を静観する構えとは。こういう裁判長にはさっさと退場して欲しいです。
◆次回控訴審口頭弁論は、4月25日(月)午前11時からです。
**********************************************************************
2.次号予告
**********************************************************************
今回の事態を受けて、メキキ・ネットでは独自の立場から集会が開けないもの
かと検討してきました。その詳細が固まりつつありますので、お知らせします。
呼びかけ文やより詳しい情報は次号で!
★★《緊急シンポジウム》★★
NHK番組改変・政治介入事件の原点を検証する
メディアの危機はわたしたちの危機!
【日時】 2005年2月7日(月曜日)午後6時15分〜
【会場】 東京ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前5-53-67)
JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道駅下車徒歩7分
都バス(渋88系統):渋谷駅からバス4分
青山学院前バス停下車徒歩2分
【プログラム】
第一部「あのとき何がおこったのか」
1. 映像から振り返る
2. 出来事の現場から
第二部「政治とジャーナリズム
―メディア操作と自己規制の時代に抗して」
[討議のまとめと行動提起―共同声明採択]
【発言予定者】
坂上香さん(映像ジャーナリスト、元ドキュメンタリー・ジャパン)
西野瑠美子さん(VAWW-NET ジャパン) 吉見俊哉さん(東京大学)
野中章弘さん(アジアプレスインターナショナル代表)
斉藤貴男さん(ジャーナリスト)
板垣竜太さん(メキキ・ネット) 北原恵さん(メキキ・ネット)
その他、多くのジャーナリストと当事者たちの体験を交えた発言の場に
なります
**********************************************************************
★ご意見、ご感想、ご投稿をお待ちしております。
800字にまとめて、タイトルを添えてお送りください。
匿名希望、字数については、ご相談ください。
宛先 mekikinet-owner@yahoogroups.jp
(17号編集担当・河野真太郎)
◇─────────────────────────────────◇
│発行= 2005年1月31日 │
│発行所=メキキ・ネット事務局 │
│ ホームページ: http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html │
│ 電子メール: mekikinet-owner@egroups.co.jp │
│ FAX: 020-4666-7325 │
◇─────────────────────────────────◇
|