(創刊:2001年8月18日)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
★メディアの危機を訴える市民ネットワーク┃メ┃キ┃キ┃・┃ネ┃ッ┃ト┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
メール・ニュース vo.17(12) 発行:2005年3月4日
登録者数:375人
http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html
NHKへの政治介入が露見して以来、様々なかたちで集会・シンポジウムが行
われています。本号では3月に行われる関連イベントをまとめてお送りします。
前号でお伝えした京都でのNHKへの申し入れ行動は、14日に「話し合い」
が持たれます。ご注目ください!
なお、3月25日には東京で「NHKへの政治介入問題を考える全国市民団体の
一日共同行動」が行われます。この注目すべき動きに関しては、次号で改めてお
知らせしますので、お待ちください。
■もくじ■
1.イベント情報
3/5 日本ジャーナリスト会議・NHK問題討論会(東京)
3/10 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会シンポジウム(東京)
3/14 NHK京都放送局での「話し合い」(京都)
3/18 中国人「慰安婦」第2次訴訟判決と報告集会(東京)
3/22 西野瑠美子さん講演会(横浜)
3/26 NHK「ETV2001」番組改変問題問題を考える会(町田)
*********************************************************************
1.イベント情報
*********************************************************************
3月5日──日本ジャーナリスト会議・NHK問題討論会
*********************************************************************
JCJ・NHK問題討論集会
NHKは昨年露呈した数々の不祥事に続いて、今年1月、内部告発などによっ
て従軍慰安婦番組への政治介入が明らかになったにもかかわらず、海老沢前会長
辞任後の橋本新執行部も、真相の究明を求める視聴者の声に対して、政治家の圧
力はなかったなどと、前会長の路線を根本的に改めようとしない態度をとり続け
ています。NHKのこうした政権党べったりの経営姿勢をそのままにして、公共
放送としての真の再生はありうるのか?視聴者・市民の力でどうNHKを変える
のか?率直に話合いたいと思います。
・日 時:3月5日(土)13時半〜16時半
・場 所:神田神保町・岩波セミナールーム*地図
地下鉄神保町駅・三田、半蔵門、新宿各線A6出口すぐ
・発言者:吉見俊哉さん(東大大学院情報学環教授
4年前からETV問題を追及する活動を継続)
簔葉信弘さん(日本女子大講師・元NHK文研主任研究員
英BBCの制度や政権との関係を研究)
津田正夫さん(アクセス代表、立命館大教授 市民メディア運動の
側からマスメディアとの関係を追求)
・集会内容:発言、パネル討議、参加者も交えたフリーディスカッション
・参加費:1000円
・主 催:日本ジャーナリスト会議 ・協賛:放送を語る会
〒100−0064
東京都千代田区猿楽町1の4の8 松村ビル4階
電話 03・3291・8475
ホームページ:http://www.jcj.gr.jp/
*********************************************************************
3月10日──日本ビジュアル・ジャーナリスト協会・シンポジウム
*********************************************************************
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)シンポジウム
ジャーナリズムは政治権力とどう向かい合うべきか
〜公共放送NHKと政治権力〜
■2005年3月10日(木)
■文京シビックセンター(小ホール)
開場:18:30 開演:18:45〜21:00
入場料:1000円
日本で最も影響力のあるメディア、NHKという公共放送が、なぜ“権力の監視”
というジャーナリズム本来の役割を果たせなくなったのか、NHK内部のジャーナ
リストたちはかつて現場でどう闘い、どのような圧力と対峙し、いかなる弾圧を
受けてきたのか、ロッキード事件報道などをめぐって組織と闘ってきた2人の元
NHK記者たちが証言。また「BBC」や「アルジャジーラ」などと比較しながら、イ
ラク戦争のNHK報道、森元首相「神の国発言」指南書事件などを検証しNHKの体質
と問題点を、徹底的に討論する。
□ 映像上映
◯ 2004年11月ファルージャ虐殺実態の記録映像
………… イラク戦争報道の資料として
◯ 占領地から報道するイスラエル人ジャーナリストの証言
………… ジャーナリストの役割について
□ シンポジウム発言者
大治浩之輔 氏(元NHK社会部記者)
ロッキード事件当時、社会部デスクで報道の陣頭指揮を取る。
後にロッキード事件の検証報道番組をめぐり上層部と衝突。
水俣報道の先駆者としても著名。
川崎泰資 氏(元NHK政治部記者)
ロッキード事件当時の政治部デスク。大治氏同様、検証番組
をめぐり上層部と衝突。共著『日本の組織ジャーナリズム・NHK
と朝日新聞』でNHKの問題点を鋭く指摘
服部孝章 氏(立教大学教授/メディア論専攻)
研究領域は放送制度、マスメディア法。放送局免許制度を
はじめとする放送事業をめぐる法制度および行政のあり方を
研究してきた。
〔問合せ〕
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)
TEL 090-6101-6113 FAX 03-3252-7651
E-mail : Office@jvja.net URL : www.jvja.net/
※予約不要、一般の方も参加できます。
文京シビックセンター
文京区春日1-16-21 TEL 03-5803-1100
営団地下鉄 丸の内線 ・ 南北線「後楽園」4b
または5番出口、下車すぐ
*********************************************************************
3月14日──NHK京都放送局での「話し合い」
*********************************************************************
NHK番組改ざん・運営体質問題
NHKとの話し合いの場決定!
■3月14日(月)午後6時30分
■NHK京都放送局会議室(100人程度)
(智恵光院丸太町下る東側−講演の北側)
※100人程度の会場です。会場に入れない場合もあリ
ますので、ご了承下さい。 (先着順となります)
※NHKに駐車は困難。近くに有料P有り
2001年1月に放映されたNHK番組『問われる戦時性暴力』が自民党大物議員の政
治介入で改ざんされたことをNHK長井暁チーフプロデューサーが内部告発した問
題にかかわり、いくつかの団体・個人がNHK京都放送局に申し入れを行いまし
た。その中の「共同申入書」には千人を超える賛同者が名前を連ねています。申
し入れに対する「回答」の会を設けるように、ねばり強くNHKに対して要求して
きましたが、2月22日、NHKから正式に「回答の場を設定する」旨の連絡がありま
した。
加藤周一氏(評論家)は、同じ2月22日の『タ陽妄語』(朝日新聞夕刊)において
このNHK番組改ざん問題にふれ、70年代のアメリカで副大統領と一新聞社とのあ
まりに力関係が平等ではない対立が突如副大統領と主要な報道機関すべてとの闘
いに変わったことにふれ、「報道の自由に対する政治的圧力がある一線を越えた
とき、すなわち報道機関の『存在理由』そのものが脅かされたと感じたとき、ま
たそのときにのみ、彼らは結束して起ち、徹底的に抵抗した」ことを紹介し、対
照的に2・26事件から真珠湾までの日本の言論機関を取り上げ「この道はいつか
釆た道?いや、そうではなくするために」と述べています。
本「懇談会」へのこぞってのご参加を呼び掛けます!
【主催】NHK問題京部連絡会(仮称)
〈京部平和の集い実行委員会・京都平和遺族会・女性国際戦犯
民衆法廷ハーグ判決を実現する会・京都教職員組合・日朝友好
協会京都府連合会・全国同時証言集会京都実行委員会・新日本
婦人の会・アムネスティー京都グループ・中国人戦争被害者の
要求を支える会京都支部・イラク国際戦犯民衆法廷…他にも団
体・たくさんの個人が参加しています〉
*********************************************************************
3月18日──中国人「慰安婦」第2次訴訟判決と報告集会
*********************************************************************
中国人「慰安婦」第2次訴訟の判決が東京高裁で言い渡されます。
ぜひ傍聴をお願いします。原告の郭喜翠さんがいらっしゃいます!
日時:3月18日(金)午前10時から
場所:東京高裁101号法廷
また、当日の夜に判決報告集会が行われます。こちらもぜひご参加ください。
日時:3月18日(金) 18:30〜
場所:ラポール日教済
http://www.bsf.ne.jp/soma/303eee/raporu_map.htm
内容:弁護団による判決の報告と解説、
原告である郭喜翠さんの紹介など。
中国人戦争被害者の要求を支える会
http://www.suopei.org/index-j.html
E-mail: suopei@tky.3web.ne.jp
*********************************************************************
3月22日──西野瑠美子さん講演会
*********************************************************************
「女性国際戦犯法廷」が問いかけてきたもの
日時 2005年 3月22日(火) 午後6時30分〜
会場 神奈川県民センター 304会議室
講師 西野瑠美子さん VAWW−NET・ジャパン共同代表
参加費 500円 (高校生以下無料)
主催 日本ジャーナリスト会議神奈川支部
協賛 アジアフォーラム横浜
*********************************************************************
3月26日──NHK「ETV2001」番組改変問題問題を考える会
*********************************************************************
NHK「ETV2001」番組改変は何が問題で、どう考えるべきなのか
改変された映像を、予定されていた証言の映像と比較しながら、NHKの問題
を解き明かします。
講師 竹内一晴さん(ジャーナリスト)
日時 2005年3月26日(土)午後6時30分〜
会場 東京都・町田市コメット会館5階ホール
所在 町田市原町田5-4-19 (町田の東急2店の間の広い道を町田街
道に向かって直進。ファミリーレストラン「ジョナサン」や
「ファミリーマート」を過ぎたところ。1軒手前は美容院。
1階は「小麦の家」というパンやが入っているビルの5階。)
交通 JR/小田急線・町田駅徒歩7分
資料 500円
主催 歴史と未来を考える7575
*********************************************************************
★ご意見、ご感想、ご投稿をお待ちしております。
800字にまとめて、タイトルを添えてお送りください。
匿名希望、字数については、ご相談ください。
宛先 mekikinet-owner@yahoogroups.jp
(17号編集担当・河野真太郎)
◇─────────────────────────────────◇
│発行= 2005年3月4日 │
│発行所=メキキ・ネット事務局 │
│ ホームページ: http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html │
│ 電子メール: mekikinet-owner@egroups.co.jp │
│ FAX: 020-4666-7325 │
◇─────────────────────────────────◇
|