(創刊:2001年8月18日)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
★メディアの危機を訴える市民ネットワーク┃メ┃キ┃キ┃・┃ネ┃ッ┃ト┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
メール・ニュース vol.16(6) 発行:2004年1月11日
登録者数:388人
http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html
■振り返れば、CNNなどの企業メディアがイラク戦争を推進した2003年。明けて
早々2月には、あのアル・ジャジーラの東京支局がオープンとか。イラクの次は
北朝鮮ってわけだ。戦後の復興なんてことを散々聞かされてきたけれど、もう次
の戦争の準備とはね。
(16号編集担当・鈴木香織)
■もくじ■
1.訂正欄 うっかりミスでした..m(__)m
2.情報欄 うっかり冗談もいえない世の中にされちゃたまりません!
3. NEW!! リバーベンドに聞いてみました。メールアドレスの謎..
************************************************************************
[訂正]
★『メキキ・ネット通信vol.16(5)(2003/12/27)』の記事『ドキュメント「結審
の日」』で、高橋哲哉さんのお名前を誤って記述してしまいました。高橋さんと
読者の皆様に謹んでお詫びいたします。
★同じくvol.16(5)の記事『笑わせるよ...』の、
> グーグル(google.com)の検索ページで
> 「Weapons of mass destruction(大量破壊兵器)」と入力、
> 「I'm Feeling Lucky」と書いてある横長のボタンをクリック
04/1/1現在、同じ条件で実行すると、検索結果としてエラーページのパロディが
表示されました。 http://www.coxar.pwp.blueyonder.co.uk/
「あなたが捜している大量破壊兵器は現在使えません」「政権交代ボタン(更新
ボタンのこと)をクリックするか、後でやり直してください」「あなたがジョー
ジ・ブッシュなら、国名のスペルが間違っていないか確認してください(IRAQ)」
などと絶妙な“指示”が並ぶ、笑わせる“エラーページ”です。ただし、検索の
ヒット数によって表示される結果が入れ替わるため、今後も変更が予想されるこ
とをご了承ください。
なお、記事にあるビデオの紹介ページにアクセスするには、下記をクリック、
http://www.buyindies.com/listings/2/7/FCTS-27544.html
また、グーグルの検索画面で [ウェブ全体から検索] を選んでから実行してくだ
さい。[日本語のページを検索] のままでは、上記の検索結果は得られません。
************************************************************************
[情報欄]
◆◆占領下イラクにも『アンネの日記』?
コンピュータとインターネットを駆使して占領批判を展開する、自称「24歳、
イラク人、戦争を生き延びた」女性のウェブサイトが注目されている。タイトル
はズバリ『バグダッド炎上(Baghdad Burning)』。それは、ブロッグ(あるいは
ブログ WEB LOGの略)と呼ばれる日記形式のウェブサイトで、ヴァーチャル空
間で彼女が使う偽名を冠して、リバーベンド・ブロッグと呼ばれている。
オンライン日記にありがちな冗長を排し、ユーモアとペーソスを織り交ぜた簡
潔な文体に魅せられ、日本の女性グループが翻訳を開始、順次ウェブ上で公開し
ていくことに。その一方、リバーベンド・ブロッグの随所に溢れるメディア批判
に注目したメキキ・ネットは、ブロッグ上で公開されているアドレスに目を付け
メール。その返事は『メキキ・ネット通信』で公開中。(→次の欄)
リバーベンド・ブロッグ http://www.riverbendblog.blogspot.com/
翻訳グループのウェブサイト http://www.geocities.jp/riverbendblog/
____________________________
◆◆ 話し合うことが罪になる!共謀罪に反対する市民の集い
政府・法務省は、さきの国会で廃案になった共謀罪を立法化をしようとしてい
ます。
つくられようとしている共謀罪は、犯罪を実行しなくても「話し合うことが罪
になる」というとんでもない法律です。
この共謀罪がつくられると、井戸端会議で「あの首相殴ってやりたい」と誰か
がいい、「そうね、やろうか」と相槌をうっただけで、逮捕されてしまうという
恐るべき言論規制法です。04年の通常国会にこの共謀罪が再上程されようとして
います。うっかり冗談もいえない、井戸端合義も開けない、共謀罪の立法化に反
対しましょう。
いま、日本の警察は「治安の危機」を叫び、「緊急治安対策プログラム」を実行
しようとしています。確かに犯罪はふえています。しかし日本は「治安の悪化」
「治安の危機」といわれるような状況にあるわけではありません。日本の治安は
「先進国」といわれる国の中で、良好です。それは警察などの犯罪統計資料など
からも明らかです。
警察は、ありもしない「治安危機」を叫ぶことで、実に大きな転換をしようと
しているのです。つまり警察を犯罪の捜査、犯人の検挙という司法警察機能から
犯罪の予防、事前防止という行政警察機能優位の体制に移ろうとしています。予
防とはなんでしょうか。犯罪の起こる前に防止するということです。それは市民
生活の隅々に警察の目を光らせるということです。共謀罪が、そうした市民生活
の監視の大きな武器になることは疑いありません。共謀罪はますます強められて
いる監視カメラの設置などの監視体制強化と一体の動きにほかなりません。共謀
罪の立法化に反対しましょう。
是非市民の集いにご参加ください
■と き 1月30日(金)午後6時30分〜
■ところ 渋谷区勤労福祉会館2階第一洋室
■講 演
* 冗談もいえない共謀罪・・・・海渡雄一さん(弁護士)
* 2000年代の警察のめざすもの―警察庁「緊急治安対策プログラム」の問題―
・・・・渡辺治さん(一橋大学教授)
■参加費 500円
■主 催 相談罪に反対する市民の集い実行委員会
■連絡先 盗聴法に反対する市民連絡会
■日本消費者連盟 TEL03−5155−4765
JCA−NET(小倉)TEL070−5553−5495
************************************************************************
[NEW!!] 情報欄で紹介したブロッグの著者は、メールアドレスをウェブ上で公開
しています。読者との直接コミュニケーションがブロッグの特徴でありオンライ
ン日記との違い...らしい。メキキ・ネットも質問をぶつけてみました。
[1] メールアドレスの謎
▼メキキ・ネット:あなたのメールアドレス<riverbend@velocall.com>を見た専
門家の話では、あなたのプロバイダーはタイのvelocall.com。なぜ、タイのプロ
バイダーを使うの?
▲リバーベンド:これまでもたくさんの人に、何故タイのプロバイダ―を使うの
か聞かれた。この戦争と占領の前に、国家がファイアウォールを使って、私達が
一定のサイトにアクセスするのを遮ってたのよ。いくつかの政治的なサイトやポ
ルノのサイトが遮断されてた。皮肉なことに、FoxやCNNなんかの海外のニュース
サイトにはすべてアクセスできたんだけど。
もう一つ遮断されたのが無料のEメール。uruklink.netのEメールアドレスや、
warkaa email serverといったイラク国営のサーバーに、人々を登録させるため
にね。つまり、わたしたちはhotmailとかyahooとかlycosのEメールサービスに
はアクセスできなかったの。だから、ファイアウォールの遮断リストに載ってい
ない、他の無料Eメールを使わざるを得なかった。そんなプロバイダーの一つが
velocall.com.で、友達に言われるまでタイのものだとは知らなかった。他にも
ルーマニアやスペインや日本、中国のプロバイダーが使われてる。私がずっと
velocallなのは、それなりに速いし使い勝手が良いから。ここの凄いところは、
25M以上のEメールスペースを無料で使わせること ―― だって私のところには
毎日何百本もメールが来るんだもの。
(翻訳/鈴木香織 メキキ・ネット事務局)
************************************************************************
★ご意見、ご感想、ご投稿をお待ちしております。
宛先 mekikinet-owner@egroups.co.jp
(16号編集担当・鈴木香織)
◇─────────────────────────────────◇
│発行= 2004年1月11日 │
│発行所=メキキ・ネット事務局 │
│ ホームページ: http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html │
│ 電子メール: mekikinet-owner@egroups.co.jp │
│ FAX: 020-4666-7325 │
◇─────────────────────────────────◇
|