From: "NAKADA Hiroyasu" <nakada_h@jca.apc.org>
To: "keystone" <keystone@jca.apc.org>
Subject: [keystone 2212] 岸本・名護市長声明
Date: Mon, 27 Dec 1999 20:17:58 +0900
MIME-Version: 1.0
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2314.1300
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 2212
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

仲田です。

米軍基地新設を容認するに当たっての岸本・名護市長の声明です。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

          普天間飛行場返還に伴う代替施設(ヘリコプター基地)
     等の受け入れについて
 

 私は、市長に就任したときから、普天間基地移設の問題が名護市の重要課題
であると考え、この2年間市政運営にあたってまいりました。
 そしていま、この課題に対して最終的な結論を示さなければならない時が来
たと思っております。名護市への基地移設を拒否すべきか、容認すべきかとい
うことは、私のこれまでの人生で最も困難な選択であります。
 沖縄の米軍基地が、わが国の安全保障のうえで、あるいはアジア及び世界の
平和維持のために不可欠であるというのであれば、基地の負担は日本国民が等
しく引き受けるべきものであります。
 しかし、どの県もそれをなす意志はなく、またそのための国民的合意は形成
されず、米軍基地の国内分散移設の可能性は全くないというのが現状です。
 このような状況で、沖縄県民が基地の移設先を自らの県内に求め、名護市民
にその是非が問われていることについて、日本国民はこのことの重大さを十分
に認識すべきであると考えるものであります。
 名護市には、すでに広大な米軍基地があり、これ以上の軍事施設の機能強化
は許容できないという多くの市民の意見があることも承知しております。
 しかし、沖縄における基地問題の長い歴史と諸般の情勢に鑑み、私はこのた
びの普天間飛行場の代替施設の受け入れについて、これを容認することを表明
致します。
 そのためには、多くの前提条件(別添)が必要であります。
 基本的には、住民生活に著しい影響を及ぼさないことであり、それを保証す
るものとして日本政府と名護市が、基地の使用協定を締結することであります。
 また、自然環境への影響をできるだけ小さくする施設計画であることも必要
な条件です。
 さらに、移設にかかわる地元地域とその周辺地域及び北部地域の振興につい
て、政府と県が責任を持って支援していくことであります。
 このような前提が、確実に実施されるための明確で具体的な方策が明らかに
されなければ、私は移設容認を徹回するものであることを市民の皆様にお約束
し、容認の意志を表明するものであります。

                      平成11年12月27日 名護市長 岸 本 建 男
 

−−−−−−−−
別添
−−−−−−−−
 

        普天間飛行場返還に伴う代替施設(ヘリコプター基地)等の
    受け入れのための基本条件

1 安全性の確保
 (1) 基本計画(設置場所を含む)の策定
   当該施設及び関連施設の基本計画策定に当たっては、市民生活に著しい
   影響を与えない施設計画を策定するとともに、位置の選定に当たっては、
   地元住民の意向を尊重する。また、航空機騒音や航空機の運用に伴う事
   故防止等生活環境や安全性、自然環境への影響等については、国におい
   て、客観的な判断ができる適切な協議機関等を設置する

 (2) 機能及び規模
   SACO最終報告における普天間飛行場代替施設及び民間空港の機能及
   び規模については、安全性や自然環境などに配慮した最小限のものとす
   る
 (3) 実施体制の確立
   当該施設及び関連施設の基本計画の策定及び建設については、国、沖縄
   県及び名護市との間で適切な協議機関等を設置する

2 自然環境への配慮
 (1) 環境影響評価を実施するとともに、その影響を最小限に止め適切な対策
   を講じる
 (2) 必要に応じて新たな代替環境を醸成する。そのために必要な研究機関等
   を設置する

3 既存の米軍施設等の改善
 (1) キャンプ・シュワブ内の廃弾処理については、市民生活への影響に配慮
   し、その対策を講じる
 (2) 辺野古弾薬庫の危険区域内に国道329号が現存することについては、
   その安全対策を講じる
 (3) キャンプ・シュワブ内の兵站地区に現存するヘリポートは、普天間飛行
   場代替施設運用開始時までに同施設へ移設する

4 日米地位協定の改善及び当該施設の使用期限
 (1) 日米地位協定については、懸案事項を含め諸課題について改善を行う
 (2) 当該施設の使用期限については、基地の整理・縮小を求める観点から、
   15年の使用について具体的な取り組みを行うものとする

5 基地使用協定
 (1) 基地使用協定については、地域の安全対策及び基地から発生する諸問題
   の対策等を講じるため、飛行ルート、飛行時間の設定、騒音対策、航空
   機の夜間飛行及び夜間飛行訓練、廃弾処理等既存施設・区域の使用に関
   する対策、その他環境問題、基地内への自治体の立ち入り等地方自治体
   の意見を反映した内容で、国と名護市との間で協定を締結し、沖縄県が
   立ち会うものとし、定期的な見直しを行う
 (2) 移設先及び周辺地域の住民生活に著しい影響を及ばさないよう、国、沖
   縄県及び名護市で必要な協議をするため、適切な協議機関等を設置する
 (3) 環境問題については、定期的にチェックし調査結果を報告する

6 基地の整理・縮小
 過重な基地負担を軽減するため、地域の理解を得ながら、さらなる米軍基地
 の計画的、段階的な整理・縮小が必要であり、実現に向けて取り組む

7 持続的発展の確保
 第14回沖縄政策協議会で了解された事項について、確実に実施する

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

仲田博康
nakada_h@jca.apc.org



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次