Mime-Version: 1.0
Date: Tue, 13 Jul 1999 01:47:15 +0900
To: keystone@jca.ax.apc.org
From: "M.Shimakawa" <mshmkw@tama.or.jp>
Subject: [keystone 1677] [aml]『日の丸を視る目』の巡回写真展のお願い
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 1677
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org
 

   (from 『オルタナティブ運動情報メーリングリスト』 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------

 Date: Fri, 9 Jul 1999 13:33:41 +0900 (JST)
 From: "NOMURA; Osami" <peace-st@jca.apc.org>
 Subject: [aml 13035] 『日の丸を視る目』の巡回写真展のお願い
 

野村修身です。

このお知らせは、"pmn","aml","G-BRAIN"に投稿します。転載を歓迎致します。
ダブッテ見ている方には、申し訳ありません。

石川真生さんの写真を使って「『日の丸を視る目』の巡回写真展をしませんか!」
と呼びかけが来ましたので転載します。既に決まっている写真展のスケジュール
も示されています。

詳細は「基地はいらない!全国ネット(準備会)」(TEL/FAX03-5670-4837)にお問
い合わせ下さい。

                   _________________________________________________
                   NOMURA; Osami
                   e-mail ; peace-st@jca.apc.org
                   http://www.jca.apc.org/peace-st/
                   ☆組織的犯罪対策を装った盗聴法は社会を破壊します☆
                   http://www.jca.apc.org/jca/wiretap
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

Forwarded by NOMURA; Osami <peace-st@jca.apc.org>
---------------- Original message follows ----------------
Date: Fri, 09 Jul 1999 10:00:17 +0900
--

『日の丸を視る目』の巡回写真展をしませんか!

 いったん見送りの公算に見えた「日の丸・君が代」の今国会への上程は、閣議
決定され、再び今国会に上程されました。「自自公連立」は、異例の国会延長を
決め、何がなんでも今国会で有事体制への準備を進めようとしているようです。
 ところで、沖縄の写真家・石川真生さんは、数年前から『日の丸を視る目』と
して、個人個人のそれぞれの「日の丸」への思いを写真に撮っています。一昨年
でしたか、2回にわたって『週刊金曜日』に掲載されたので、御覧になった方も
いらっしゃると思います。
 沖縄の反戦地主の思い、「日の丸」を広げたくもないという人、「日の丸」を
キャンバスにしてハートを描いた若者、「日の丸」を煮て焼いて揚げちゃった人、
在日の人、アイヌの人、「被差別部落」の人、それに右翼の人もいます。
 私たちは、「日の丸・君が代」の法制化に反対する立場から、この写真展が、
多くの人達に身近に、真剣に、しかも根源的に、この問題について考えてもらう
には最も適した素材になると思い、各地で、様々なグループがこの写真展を開か
れるよう、希望します。
 とりあえず、大阪で「日の丸・君が代」の法制化に反対し、全国署名活動を展
開しているグループと進めています。大阪では、6月27日と7月上旬に各所で開く
予定です。東京では、第1回展を7月12〜18日に中野の勤労福祉会館で、第2回展
を7月25〜30日に神保町の日本教育会館で開きます。第1回展、2回展は、できる
だけ幾つかのグループで開けたらいいと思います。賛同団体・個人も募っていま
す。

 東京展問い合わせ・連絡先:基地はいらない! 全国ネット(準備会)
          TEL/FAX03−5670−4837(加藤)
 電話は、ウィークデイは朝8時までと夜10時半以降、それ以外は留守電。

◆写真の謝礼金については石川真生さんと直接交渉して下さい。
 石川真生さんの連絡先 tel & fax  098-856-5087
◆写真は新聞紙大50点、2セット用意しています。

◆現在までに決まっている日程
 7月12〜18日 中野勤労福祉会館1階ロビー
 7月25〜30日 日本教育会館1階ロビー(地下鉄神保町または竹橋下車)
 共催団体、お手伝い・ご協力者、大募集中!!

 大阪 6月27日、7月1〜10日、8月1〜14日

申  込  書(1〜5に○をしてください)

1)中野勤労福祉会館の共催団体になります。
2)日本教育会館の共催団体になります。
3)1または2の会場に詰めることができます。(日にちと時間帯を記して下さい)
4)1または2の賛同金、カンパをすることができます。
    賛同金:個人1口1000円 団体1口3000円
 郵便振替口座:基地はいらない!女たちの大行動 00120-3-30168

5)写真展をしたい。(団体名、期間、写真点数、を記して下さい)

個人あるいは団体名

ご連絡先
 

なぜ強制するの!?…を考える
『日の丸を視る目』
石川真生写真展

東京第1回展 7月12日(月)〜18日(日)
10:00〜20:30(12日は12:00から、最終日は20:00まで)
   ◆ 中野勤労福祉会館 1階ホール
  (中野駅南口より5分・案内図参照)
   ◆ 会場費 無料(カンパお一人500円程度を申し受けます)
   ◆ 石川真生さんのお話を聞く会
    14日(水)19:00、中野勤労福祉会館・会議室・500円
東京第2回展 7月25日(日)〜30日(金)
10:00〜20:30(25日は12:00から、最終日は20:00まで)
   ◆ 日本教育会館 1階ホール
  (地下鉄都営新宿線・半蔵門線 神保町駅A1出口、徒歩3分)
   ◆ 会場費 無料(カンパを申し受けます)
 
 あなたにとって「日の丸」って何ですか? 国旗・国歌って、本当に必要です
か?「日の丸・君が代」は、私たちの国旗・国歌に相応しいと思いますか? な
ぜ、法制化や強制をしなければならないのでしょうか?
 沖縄の写真家・石川真生(いしかわ・まお、女性)さんは、6年前から『日の
丸を視る目』という、個人個人のそれぞれの「日の丸」への思いを写真に撮って
います。沖縄の反戦地主の思い、「日の丸」を広げたくもないという人、「日の
丸」をキャンバスにしてハートを描いた若者、「日の丸」を煮て焼いて揚げちゃ
った人、在日の人、アイヌの人、「被差別部落」の人、それに右翼の人もいます。
 私たちは、この写真展が、多くの人達に身近に、真剣に、しかも根源的に、
「日の丸」「君が代」の問題について考えていただける機会になるよう願ってい
ます。
 ◆共催・賛同団体、お手伝い・ご協力者、大募集中!!

  共 催:731部隊展中野実行委員会
      基地はいらない!全国ネット(準備会)
  賛同団体:婦人民主クラブ
  連絡先・03−5670−4837(TEL/FAX,加藤)
 

『日の丸を視る目』写真展にあたって石川真生さんからのメッセージ

 昔から考えていたことがある。
 「私は何者なんだろう」「沖縄人は日本人なんだろうか」
 日の丸を焼いた知花昌一さんが押入から出てきたという日の丸の旗を見せてく
れた。祖国復帰運動の思い出のこの旗は焼くことなしにしまっておくという。パッ
とひらめいた!「日の丸をみんなに持たせて、その人自身を、日本人を、日本の
国を表現させたらおもしろいんじゃないか?」
 写真歴20年余。沖縄人とそれに関連する人たちしか撮ったことのない私が、初
めて日本人(ヤマトンチュ)を撮りたいと思った。この私自身を知るためにも日
本(ヤマト)という国を見てみたいと思った。
 ぜひとも撮らないといけない人たちがいた。アイヌ人と「被差別部落」の人と
在日韓国・朝鮮人だ。
 左の人だけ撮ってもおもしろくない。右もいれば真ん中もいる。右翼は森田忠
明さんとの出会いによって広がっていった。「沖縄のあなたに対して、きちんと
した考えを持った民族主義者を選んで紹介しましょう」と全面協力してくれた。
 100人(組)を目標に撮り始めて6年目に入った。最後の一人を撮り終えた時、
私は自分自身を知ることができるのだろうか。
      1999年6月 
---------------- Original message end ----------------



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次