X-Sender: btree@pop1.osk.3web.ne.jp
Date: Wed, 06 May 1998 19:14:56 +0900
To: keystone@jca.ax.apc.org
From: Masahiko Aoki <btree@pop1.osk.3web.ne.jp>
Subject: [keystone 169]  沖縄での海兵隊と海保の関係
Mime-Version: 1.0
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 169
Precedence: bulk
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org

 阪神大震災以降、自治体と自衛隊が災害時に協力する体制が「整備」されつつあり
ます。災害ではないのですが、2、3日前、東大阪市の市民病院移転に際して、入院
患者(特に重症の人)を搬送するのに第3師団の衛生隊が使われたという報道があり
ました。確かに大量の患者を輸送するインフラを持っているのは自衛隊くらいで、一
般の人の反応は、「自衛隊ってホントに役に立つなー」というところでしょうが、軍
に頼った代償は高くつくことがあります。特に、新ガイドラインで米軍に対する病院
の提供(特に大きな公立病院など)が「義務」とされていますから、「周辺有事」の
際に、一般患者を叩き出すのに自衛隊が活用されるのも間違いなく、上のような「お
手伝い」の時のノウハウが「活きて」(一般患者は死んでも)しまい、自衛隊を誉め
称えた人もあの世でじっくり臍を噛むことになるかもしれないのです。

 下に引用した海兵隊ニュース(ホワイトビーチ発、4月24日)は、海兵隊が沖縄
周辺での重油流出に備えて訓練していて、「沖縄の漁民の生活を守ることになろう」
(環境問題担当海兵隊大佐)と自画自賛しているという内容です。沖縄の各基地から
ボランティアベースで参加した隊員を、コーストガード(the Coast Guard's
 Pacific Strike Teamという油流出の専門家チーム)が訓練することを最近はじめた
のだといいます。
 「海兵隊の方はワシ等のために血を流してくださるだけでなく、流れた油まで掬い
取ってくださる。もったいなやー」と感涙を流す方もあり、一方「これは新たな宣撫
工作だ」と冷静に分析する方もおられると思うのですが、ここで私が問題にしたいの
は海上保安庁や自治体との関係です。
 というのはこの記事の最後の方に、海上保安庁は現在重油流出対策として沖縄県の
"resources"をリストアップしていて(たぶん民間・自治体で活用できる組織・人と
いうことでしょう)、事故の時には動員したい。そしてこの海兵隊の"the Spill
 Response Team"が十分稽古を積んだ暁には、この海保のチームに加わる予定、とい
う記述があるからです。
 これ以上詳しいことは以下の記事からは分かりません。もっと詳しいことをご存じ
の方はご教示ください。特に、以下のようなことが気になります。
(1)海兵隊が海保の指揮下に入る(?)ということについて、両者の間で具体的な
話し合いはあったのか。
(2)これを実現するための、行政的・法的な手続きは何か。費用の分担などは。
(3)海保ー自治体ー海兵隊の指揮・要請関係はどうなっているのか。海保と自治体
とはどこまで話をつめているのか。
(4)海保がリストアップしている"resources"は具体的に公表されているか。

 些細なことと思われるかもしれませんが、「周辺事態法」での自治体の動かし方と
して、すでに実施されている?やり方と言えます。確かに平時には、海保が「油を片
付けるのを手伝ってくれ」と言えば 海兵隊は"Aye-Aye,sir!" と二つ返事でしょうが
、「周辺有事」では主客は逆転します。そもそも現行法でも有事の際には海保は自衛
隊の指揮下に入る(自衛隊法第80条)。しかも「周辺有事」では自衛隊は米軍の指
揮下に入るのだから、米軍→自衛隊→海保→自治体→民間の指揮関係はすでに実践さ
れつつあるという驚くべき事態です。
 また最近の報道では、海保の特殊部隊が米海軍の特殊部隊に訓練を受けているとの
ことで(長くなり恐縮ですが念のため記事を添付)、この懸念は妄想ではありません。
 なお、Marine Corps Newsはこの記事を含めて
http://www.usmc.mil/news
で読むことができます。また最近は、電子メールでこのニュースを宅配してくれます
(10日分程度まとめ送りになります)。申し込みは上記URLで可能です。愉快な内
容ではありませんが、商業的報道機関の情報不足を補うには必要です。

---------------------------------------------
COAST GUARD SERVICES TO CONTAIN HAZARDOUS WASTE
By Cpl. Brannen Parrish
     WHITE BEACH, Okinawa, Japan (Apr 24) --  To combat the effects of
possible off-shore oil spills, the Coast Guard's Pacific Strike Team
recently trained environmental coordinators and hazardous waste technicians
from island camps to assist in containment and removal operations.
     The strike team, which is part of the 11th Coast Guard District in
Nevato, Calif., is considered the expert on oil spill containment and
cleanup.
     "The most difficult part of this training is knowing the logistics of
what you need to respond to the contaminant," said George Mongar, hazardous
waste technician, Marine Corps Base (MCB) Environmental Branch.  "The wind
can change and all of the work you did to contain a spill can be undone.
You have to keep a constant watch on the spill area."
     Training conducted here recently was part of a larger effort to train
MCB employees in Hazardous Waste Operations and Emergency Response
(HAZWOPER) and National Interagency Incident Management System (NIIMS).
The HAZWOPER training teaches personnel to counteract spills. NIIMS is a
standardized response procedure, created so that different agencies can use
a common system to control and counteract hazardous spills.  The
environmental coordinators hope to create a spill response team for each
camp.  The teams will be composed of Marines from various units who will
trade valuable training for their assistance during hazardous material
emergencies.
     The workers learned to assess, contain, clean and decontaminate spill
sites.  Although most personnel have been trained to contain and clean
sites on land, few have had offshore training.  The most common means of
containing an oil spill is to use floating barriers called booms.
     Booms have flaps that hang below the surface of the water.  Because
oil floats on the water, it is contained in a floating prison unable to
contaminate the rest of the marine environment.
     Once the slick is contained, a truck or a boat equipped with a skimmer
is used to remove oil from the ocean.  Skimmers act as giant vacuums that
suck the surface water and the oil into tanks that are capable of holding
1,500 to 2,000 gallons of hazardous material.  Once the oil and water are
separated, they are placed into holding tanks and disposed of according to
hazardous waste guidelines.
     According to Maj. John Galli, environmental officer, MCB Environmental
Branch, once the teams have been fully trained they could be called in to
assist local agencies in containing and cleaning up oil spills.
     The Japan Maritime Safety Agency is currently inventorying Okinawa's
resources to combat oil spills.  When the Spill Response Team has been
properly trained they could be included in that group of resources and
called upon to help out regardless of the spill's source.
     Such an agreement would benefit Okinawa's fishermen, who would suffer
most if a spill occurred off Okinawa's coast.
     "We're trying to be proactive in minimizing the risk of environmental
image," said Galli.  "By doing, so we would be protecting the livelihood of
Okinawa's fishermen.
-USMC-

/////////////////////////
      青木雅彦
      Masahiko Aoki
      btree@osk.3web.ne.jp
////////////////////////
 


  • 1998年
  • 3月4月5月、6月、7月、

    キーストーンメーリングリスト 目次