Date: Sun,  1 Oct 2000 17:50:48 +0900
From: 加賀谷いそみ<QZF01055@nifty.ne.jp>
To: aml@jca.apc.org
Cc: keystone@jca.ax.apc.org
Subject: [keystone 3121] 空母入港&F2配備
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 3121
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org
 

 米軍にも天が味方したのか、NLP強行でも、軍艦入港にも「神風」が吹い
たようですが、あにはからんやかえって「向かい風」になりそうな気配も。

 安保条約や地位協定は、政府間で取り決めたもので、自治体と交わした約束
ではありませんから、米軍は日本政府に、地位協定を「振りかざして」、軍艦
が入港できるように自治体に頼んでもらわないと、自治権をおかしてまで、強
行すると「侵略者」という不名誉なそしりを招きかねないと考えているかも。
 自治体も、今までは地位協定を言い訳にして、政府と信頼関係をつくって
「共存共栄」した方が、何かと得策だったかも知れませんが、肝心の支えであ
る住民から信頼されなくなると、もともこもないので、かなり苦しいところ。

 小樽市長が受け容れる理由は、憲法や法律に基づくものではなさそうです
が、憲法では、「地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本
旨に基づいて、法律でこれを定める」(92条)とし、また「地方公共団体
は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律
の範囲内で条例を制定することができる。」(94条)のですから、港湾権を
持っている市長は他の外国船舶と同様、自主的な判断で軍艦の受け入れたこと
になり、結果責任は、あくまでも自治体になると思います。
 地方自治体は団体自治と住民自治で構成され、地方の政治は住民の手で行わ
れるものです。軍艦の受け入れが本意でないなら断る手段はいくらでもあるは
ずですから。

 米海軍は、空母が受け容れられそうだと見極めてから随伴船の入港を明らか
にしたようです。私たちから見れば、かなりのうそつきでつきあい切れません
が、軍隊にしてみれば、軍隊を「安全」に運用するための手段で、「軍隊」に
「忠誠」を尽くしたのであって、ほめられこそすれ、責められることではない
と考えているはずです。しかし一昔前なら、「英雄」視さえされたかもしれま
せんが、これからは、このような「滅私奉公」が市民権をえるかどうかはわか
りません。

ウィリアム・S・コーエン国防長官も22日、米大使館での記者会見で
我々の兵隊は日本の人々に迷惑をかけないように非常に一生懸命やっている。
例えば、たいていの夜着陸の練習を硫黄島でやっているので、基地の近くに住
んでいる人々に迷惑をかけない。時々、最近起きたように、天気などで計画を
変更することがもある。
Our troops work very hard to train in a way that doesn't
inconvenience the Japanese people.  For example, most night landing
practice
takes place on Iwo Jima, so that it does not inconvenience people who
live
near bases.  Unfortunately, sometimes unpredictable changes in the
weather
and other circumstances can alter our plans, as recently happened.

としゃあしゃあとうそをついています。
コーエンさんにしてみれば、日米安保条約と防衛ガイドラインで日米の軍事同
盟はアップデートしたのだから、日本の国民は今まで以上に辛抱強く物わかり
がいいはずだといいたいのでしょうね。
> I think that the Japanese people have been very patient,
understanding.
>In recent years, Japan and the U.S. have strengthened and updated our
security relationship with the 1996 Joint Security Declaration and the
revised Defense Guidelines.

 最近の国会での首相や虎島長官の「失言」も、「指揮権」がどこにあるかを
よくよくご承知なればこそではないかと思うのですか

 米軍と自衛隊は「日米共同調整所」を設置しました。日本が日米安保協議委
員会(2プラス2)で「計画についての検討作業の進展及び緊急事態(など)
において二国間のより良い調整を確保する調整メカニズム(BCM)の設置を
歓迎」したからです。「日米防衛協力のための指針」に基づく「調整メカニズ
ム」は、軍の作戦を即座に政府が行政措置することができ、平時から「構築」
されます。BCMで日米共同指揮所と合同調整グループ(日米合同委員会・日
米政策委員会)が情報を交換しながら日米が行う軍事活動を調整します。地位
協定について決済するのが「日米合同委員会」、「周辺事態」などの際の協力
について地位協定で規定されていないすべてを決済するのが「日米政策委員
会」で、上司は「合同調整グループ」のメンバー、米側から国務省と国防総省
の連絡官も出席します。
 軍事組織と非軍事組織(政府)が結託して米軍に協力して戦争ができる仕組
みを作るのを、日本政府が「歓迎」したからには、「周辺事態」が発生したら
自衛隊ばかりではなく、一般人も動員しなければならないので、憲法を破って
でも有事法制をつくらなければなりません。「平素」から作動している日米調
整メカニズムによっていつでも「事態」を作り出すことも可能になったのです
から、日本が有事法を発動させれば戦争はいつでもおこせます。

▽小樽市長、米空母キティホークの受け入れを表明
 随伴艦「断固として(寄港を)阻む」と言明

9月27日
 小樽市の山田勝麿・小樽市長(二十七日市議会)
「(民間船との競合や出入港の安全などの)条件が確認できれば、入港を受け
入れていいのではないか」「(空母の核搭載の有無について)外務省が疑いを
有しないと言明しているので、搭載はないものと判断している」「(空母の一
般公開については)仮に空母を受け入れるとすれば(米国側に)自粛を申し入
れる」
 山田市長は記者団に「あくまで一般論」とし、最終的な態度表明は諸条件を
検討の上、二十八日以降に行うと語った。
(北海道新聞9月28日)

9月28日
 空母が所属する米海軍第七艦隊の巡洋艦ヴィンセンス(九、四○七排水t)
も空母の随伴艦として寄港を計画していることが二十八日、分かった。在日米
海軍司令部が海上保安庁を通じ小樽市に通告。
 山田市長は随伴艦寄港について、「大変、困惑している。今後の対応につい
ては早急に詰めたい」と語った。これまで、小樽市からの問い合わせに対し、
米側は空母の随伴艦寄港を一貫して否定していた。
 空母寄港で小樽の港湾業務への影響が懸念されているが、十月上旬の豪軍艦
二隻を含めると同月内に四隻の大型軍艦が集中して小樽に寄港することにな
る。
(北海道新聞00/09/29)

9月29日
 米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を事実上の母港とする米第7艦隊の
空母キティホーク(満載排水量86、000トン)の小樽港寄港計画につい
て、山田勝麿・小樽市長は29日午後、記者会見し、同空母の寄港容認を正式
に表明した。同港への米空母寄港は、1997年9月のインディペンデンス以
来、2度目。市民団体や労組などは度重なる空母の寄港に「軍港化される」
「有事想定の実施だ」などとして反発している。
 3年前の米空母インディペンデンスの寄港時には、新しい日米防衛協力のた
めの指針(ガイドライン)の「先取り」との批判があがった。今回は2度目で
準母港化の懸念が一層高まりを見せている。また、日本周辺での武力紛争など
を想定して米軍の民間港使用を認めた昨年8月の周辺事態法施行後では、初の
米空母の民間港寄港となる。
 山田市長は9月に入ってから、市議会の論議などを通じて、空母寄港の容認
を示唆していたが、使用するふ頭が競合していた大型貨物船の到着時期がずれ
込むことを確認。「支障がなくなった」として受け入れの要因の1つとして決
めた。同市は同日午後、海上保安庁に対して「ふ頭の確保ができた」と報告。
外務省、在札幌米国総領事館にも伝えた。特に、総領事館に対しては、米空母
の一般公開を自粛するよう要望。山田市長は記者会見で「米軍側の親善行事な
どには出席しない」とした。
 同市は同日、在札幌米国総領事館に対し、港湾周辺の混乱を避けるため、空
母の一般公開をしないよう電話で要請したが、米側は「日米親善」をアピール
できる一般公開に、なお強い意欲を持っているとされる。

 同市は、インディペンデンスの寄港後、外国艦船の入港を判断する基準とし
て(1)核兵器搭載の照会(2)港湾作業への支障(3)入出港時の安全確保
の3条件を検討してきた。山田市長は会見で「核搭載については、在札幌米国
総領事館、外務省からの回答を得た。入出港時の安全性も、(小樽海上)保安
部からの『問題ない』との見解を受け、総合的に判断した」と話し、核未搭載
の判断は外務省などの回答によったとした。
 海上保安庁から28日に急きょ連絡が入ったキティホークの随伴艦、ミサイ
ル巡洋艦ビンセンス(9、100排水トン)については、他の貨物船と競合す
るため「ふ頭は手配できない」と回答。山田市長は「随伴艦が入港を強行する
ようなことがあれば、断固拒否したい」とも話した。同市が艦船寄港を拒否し
たのは初めて。いまのところ、随伴艦が小樽港沖に停泊するのかどうかは、同
市は「わからない」としている。

  10月4日から小樽港に寄港するオーストラリアのフリゲート艦2隻に対し
ては、「核保有国ではないが、核搭載はないという大使館からの口頭伝言を受
けた」として、入港を受け入れることも決めた。(2隻の艦船は、韓国・釜山港
から、10月4日に小樽入港し、7日出港予定。5日、14:00〜16:0
0に一般公開の予定。)
(北海道新聞・朝日北海道00/09/30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−
 アメリカも、日本政府と日本国民との「信頼関係」があやしくなったとみた
か、日本政府にばかりまかせているのも心細いらしく、米総領事が神戸入港を
打診して歩いているとのこと。「米艦船の入港を希望している。しかし、非核
証明書は出せない。ほかの港には入港しており、神戸だけ特別扱いはできな
い」などといっているようですが、それはこちらの言うせりふ。「基地は特
別」という「密約」など自治体はしていないはずだし、国会で決議された非核
三原則の例外を米艦船に認めるなんても聞いていません。

1970  2.3    日本、核拡散防止条約(NPT)に調印。76年6月発効
1971 11.24 非核三原則(核を作らない、持たない、持ち込ませない)を衆院
で決議。
1974 10.6 「米艦は核武装のまま日本寄港」ラロック証言公表。

▽米総領事、「非核証明書なし」で神戸入港を打診
 神戸港に入港する外国艦船に非核証明書の提出を求める神戸市の「非核神戸
方式」をめぐり、ロバート・ルーダン駐大阪・神戸米国総領事が今年春から夏
にかけて、同市議会与党の有力市議や神戸港の港湾労働者でつくる労組の幹部
らと会談し、「入港したら何が問題か」とただすなど米艦船入港を打診してい
たことが28日、分かった。市議らは非核証明書を出さない入港には反対する
考えを伝えたという。市当局は「この件で米側から接触はない」としている。
神戸方式が採用された1975年以降、米艦船の入港はないが、フォーリー駐
日大使は昨年11月、「(2001年初めまでの)在任中に米艦船が神戸に寄
港するのが願い」と表明している。

 今年5月ごろ、与党会派の自民、民主、公明三党の市議団長3人(自民は現
市議会議長)がルーダン総領事らと大阪府内で会談。
 総領事は「米艦船の入港を希望している。しかし、非核証明書は出せない。
ほかの港には入港しており、神戸だけ特別扱いはできない」などと発言。
 市議らは非核証明書抜きの入港に反対する声が市議会内で強いことを説明
し、「今後も会派そろって反対する」と答えたという。
 市議の1人「こちらの考えを伝えた方がいいと思い、非公式に会った」と話
している。
 総領事は8月24日、米国大使館の労働参事官とともに、非核神戸方式を市
に働きかけた港湾労働者の最大労組「神戸港湾労働組合協議会」(約4500
人)を訪問。幹部らに艦船入港の意向を伝えたうえで、「入港できないと、神
戸に歓迎されていないと思う米企業もある。入港は神戸のためになる」と発言

 神戸市は、売却先が決まらない土地が目立つポートアイランド(中央区)な
どで阪神大震災の復興事業「医療産業都市構想」を進め、7月に笹山幸俊市長
が渡米、米企業を回った。「経済協力と引き換えに軍艦が入るのではないか」
(ある自民市議)との見方も出ており、協議会幹部も「経済協力とセットに入
港を求めてきたと感じた」と話す。
 ルーダン総領事は「艦船が入港できないと反米的な街だと誤解され、ビジネ
ス面で多少マイナスになる可能性があることを伝えたかった。オープンに議論
したかった」と説明
 総領事らは同じ日、連合兵庫(約36万人)と全日本海員組合関西地方支部
(約3000人)も訪れ、艦船入港への理解を求めたという。

 鶴来紘一・神戸市助役の話 この件で、市側には公式、非公式に米側からア
プローチはない。入港の申し出があれば従来と同様、非核証明書の提出を求め
る。
(朝日関西00/09/28)

▽原潜入港
 外務省から二十七日午前、県に入った連絡によると、米海軍のロサンゼルス
級原子力潜水艦コロンブス(六、〇〇〇トン、艦長=N・B・ムーア中佐ら百
三十人乗り組み)が二十八日午前八時に勝連町のホワイトビーチに入港する。
寄港目的は「運用上の理由」としている。一時間後に出港予定。原潜の入港は
十五日以来、今年九回目で、復帰後百六十二回目。
(沖縄タイムス2000年9月27日)

 インドネシアやシンガポールなど計五カ国で、四カ月間行われた合同訓練
「カラット」に参加していた米海軍ドック型揚陸艦「ジャーマンタウン」(満
載排水量一五、七二六トン)の艦長E・マイケル・アブラー中佐が二十八日、
勝連町のホワイトビーチで記者会見し「一九九二年に米軍が撤退後、初めて
フィリピンの海軍と訓練することができた」と話した。
 ホワイトビーチには訓練に参加した海兵隊員を下ろすために二十八日午後二
時ごろ、寄港。沖縄本島周辺海域で行われている在沖海兵隊第三一海兵遠征部
隊の「特殊作戦能力演習」(SOCEX)と今回の寄港は関係ないという。
 二十九日午前に出港する予定で、場所は特定しなかったが、国内の一カ所に
寄港した後、約一週間後に母港の佐世保基地に戻ることを明かした。海上では
揚陸艦から軍用車両などを積み下ろすためエアクッション型揚陸挺(LCA
C)が水しぶきとごう音を上げ、陸と揚陸艦を往復していた。
 ジャーマンタウンはしばしばホワイトビーチに寄港している。
(沖縄タイムス2000年9月29日)

▽米軍横田基地
離着陸訓練のべ1098回
5日間で 夜間は1分50秒に1回

 十八日から二十二日までの五日間に実施された離着陸訓練は、昼夜あわせて
のべ千九十八回、うちNLPは五百十五回。五日間の平均訓練頻度は、昼間は
約二分に一回、夜は約一分五十秒に一回、二十日の夜間には約一分二十秒に一
回に達した。
住民からの苦情、四百五十八件(昼間百九十九件、夜間二百五十九件)
(要請資料より)

 横田基地周辺の五市一町(立川市、昭島市、福生市、羽村市、武蔵村山市、
瑞穂町)でつくる横田基地周辺市町基地対策連絡会は二十二日、「このような
事態が継続すると、友好交流を続けることが出来なくなる」として即刻中止を
要請。
 二十二日のNLPは中止。

 米海軍が厚木基地で今月二度も強行した夜間離着陸訓練(NLP)で二十九
日、神奈川県の岡崎知事は、大和、綾瀬、藤沢、相模原、海老名、座間、横浜
の七市長と連名で在日米海軍司令官、厚木基地司令官と日本政府にたいし「厳
重抗議」と、厚木基地でのNLP中止、硫黄島での全面実施を要請。
「(今回の訓練にたいし住民からの苦情が)通例をはるかに上回る七百二十八
件」「米軍に理解を示す住民からも多くの怒りの声が寄せられている」「これ
までも再三にわたり、NLPは硫黄島のNLP訓練施設で全面実施するよう求
め、このたびの訓練も同趣旨の要請を繰り返したが、こうした要望はほとんど
顧みられることなく、厚木基地でNLPが実施された」「これは米軍側が周辺
住民の騒音被害の実態に背を向け、軍の運用上の都合のみを優先しているもの
と考えざるをえない。こうした米軍の姿勢は極めて遺憾であり、厳重に抗議す
る」
 同時に岡崎知事は二十九日、在日米海軍司令官にたいしNLP問題で抗議し
たことを県選出国会議員に報告、NLP中止への支援を要請
(赤旗2000年 9月 28、30日)

▽神奈川県知事NLPで在日米海軍司令官に直接抗議を予定
 米海軍厚木基地(大和、綾瀬両市)で今月(今月五日から四日間と、十八日
から三日間の二度)実施された夜間離着陸訓練(NLP)について、岡崎洋知
事は二十八日の県議会本会議で、「在日米海軍司令官に面談の機会を持って、
今回の(訓練の)異常事態と、それに対する住民の気持ちをきっちりお話しし
なければならない」と述べ、在日米海軍司令部(横須賀)のロバート・C・
チャップリン司令官(海軍少将)に直接抗議する考えを明らかにした。安藤博
夫氏(自民、大和市)が質問。
 知事は、今回の訓練について「従来のNLPの形と異なったものだった」と
指摘。【1】一回目の訓練の規模が小規模だから、との説明で硫黄島が全く使
われなかった【2】騒音も従来に比べて大変激しく、住民からの苦情は計七日
間で近年例のない七百二十八件にも上った−など
 「(土屋侯保大和市長が二十一日の会見で、基地との文化交流を中断する方
針を発表した点にも触れ)市長や住民の方々は大変ないらだちと、我慢の限界
だ、との気持ちを強め、それを発言したのだろう。私もその気持ちは大変理解
できる」「これが(周辺の)人々の気持ちに影響し、さらには日米の友好関係
にも支障も生じる恐れもあるのではないか、と危ぐしている」「硫黄島での
(訓練)全面実施を基本に、現在のような状況が続く限り何か別の抜本的な対
策を講じるよう政府や米側にも求めたい」
 「時機をみて」在日米海軍司令官に知事自身が司令官を訪ねる形で直接申し
入れるもよう。
 NLP問題をめぐって、知事は昨年十一月に県と周辺七市で構成する厚木基
地騒音対策協議会会長として、米国大使に直接要請を行っているが、米海軍厚
木基地を統括する在日米海軍司令官に直接申し入れを行うのは一九九五年四月
の知事就任以来初めて。「長洲一二前知事の時代からも例がないのではない
か」(基地対策課)
 今後、国に硫黄島でのNLP全面実施を強く訴えるほか、「なにか抜本的な
解決策を国、米側に求める」と今までより踏み込んだ発言をした。この発言
は、NLP訓練施設としてメガフロート(超大型浮体式海洋構造物)整備など
を念頭に置いたと見られる。

大和市・土屋侯保市長「今のままNLPが続けば、キティホークの退役前に反
対運動をするかもしれない」
横須賀市・沢田秀男市長「(NLPについて)横須賀市も含む関係自治体で、
硫黄島への一〇〇%移転をかねてから申し入れており、その実現を期待してい
る。基本的には国の責任で改善策を講じてもらいたい」
(神奈川新聞・朝日神奈川9月29日)

▽海兵隊拡散
 沖縄県の稲嶺恵一知事は28日、9月定例県議会で、沖縄の米軍海兵隊の海
外への一部移転について「日米両政府に働きかけたい」との姿勢を明らかにし
た。
 米海兵隊のジェームズ・L・ジョーンズ総司令官が18日に沖縄県庁を訪れ
「私たちは違った環境での訓練が必要。現実的訓練をするには、グアムも大変
いい」と訓練場をグアムにも広げたいとの認識を示した。これについて野党議
員が「基地の県外移設を求めるべきではないか」と質問。知事は「県民の基地
過重負担を軽減する観点から、基地の一部移転の実現に向けて働きかけていき
たい」と答弁した。
 総司令官の発言は訓練を拡散させるとの趣旨で、知事の発言も直接普天間飛
行場の名護移設に影響を及ぼすものではない。
[毎日新聞9月27日]
 
▽米軍移転演習が終了/東富士
 自衛隊東富士演習場(御殿場市、裾野市、小山町)で、十日間にわたって行
われていた沖縄駐留米海兵隊の実弾砲撃演習が二十二日、終了した。
訓練の監視を続けた市民団体「米軍は東富士にくるな! 出ていけ! 静岡県
民の会」の調べでは、砲撃弾数は前々回の約五百五十発(米軍発表)、前回の
約六百発(同)を大きく上回る二千四百六十七発にのぼった。三回目となる移
転演習は、約三百八十人、車両約八十台、砲数八門が使われ、いずれも昨年六
月の前回、一昨年二月の前々回の倍以上の規模だった。
 訓練に参加した海兵隊員は二十九日から十月一日にかけて全員が沖縄に帰る
が、車両約四十台と砲四門は十一月の山梨県・北富士演習場での演習のために
残される。
 この実弾砲撃演習は四年前から、沖縄での演習を「本土移転」する形で実施
されてきた。東富士演習場と山梨県・北富士、北海道・矢臼別、宮城県・王城
寺原、大分県・日出生台の計五つの演習場のうち、毎年、四演習場に分散。そ
の合計が、移転時からさかのぼって五年間の沖縄での演習実績の上限(三十五
日間、七千発)を超えないという条件で続けられている。
 これまでの砲撃弾数は、矢臼別演習場での演習が二千―三千発、ほかの演習
場では三百五十―千発程度だった。「県民の会」によると、今年度は東富士の
演習が最大規模になりそうだという。今回は十日間のうち七日間は夜間にも砲
撃演習があり、同会のメンバーらは「沖縄では夜間訓練はしていなかったし、
射程も長くなっている。これでは沖縄の痛みを拡大させただけだ」と反発して
いる。
(asahi.com 静岡 9/23)

▽酒に酔って自動車などを盗んだとして、静岡県警御殿場署は28日、同県御
殿場市中畑、米海兵隊軍曹(26)を窃盗の疑いで逮捕した。
 同容疑者は、同日午前1時45分ごろ、同所の飲食店駐車場にキーを付けた
まま止めてあった同市内の自営業男性(41)のトラック(約80万円相当)
を盗んだ疑い。さらに、同2時15分ごろ、同市永塚の民家駐車場で、男子高
校生(17)の自転車(約1万円相当)を盗んだ疑い。
 同3時過ぎ、同市萩原の国道246号のわきで倒れている容疑者を、車で通
りかかった人が発見し同署に通報した。けがはなく、酔って倒れそのまま寝込
んだらしい。盗まれたトラックのキーを持っており、自転車も近くに放置され
ていた。
 容疑者は今年8月末から今月末までの予定でキャンプ富士(同市中畑)に駐
留しており、28日は友人数人とキャンプ近くの飲食店で酒を飲んでいた。
盗んだトラックを乗り回しているうちに脱輪させたため、近くの民家から自転
車を盗んだとみられる。調べに対して「酒に酔っていて覚えていない」と供述
しているという。
[毎日新聞9月28日]

===================
 三沢市長が「こぶしを振り上げた」相手は、米海軍であって、自衛隊とは従
来通り「共存共栄」を維持、海軍の暴挙も「基地対策」に利用し、「利権」と
いう「信頼関係」を強めたようです。町内会長らも「国が住民対策にどのよう
に努力するのか見え」れば、「断固反対」のこぶしをおろすでしょう。その代
償を払わされるのは真の「隣人」でもある住人なのですが。
 試験飛行中のトラブルも「構造上のトラブル」でないから大丈夫だろうと。
その理屈が通るなら、こんなに交通事故も起きてないわね。
 F2の量産によって東北の住人は、F1の2倍の騒音と部品落下と墜落の恐
怖にさらされることになります。

「三沢基地周辺 共存の代償」連載中
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2000/around_kichi/index.html
 
▽F2戦闘機(平均単価約百二十億円)、試験飛行中に部品落下
 三菱重工業は二十八日までに、防衛庁向けに製造している次期支援戦闘磯F
2の社内飛行試験中に、石川県上空で「パイロットが誤ってスイッチに触れた
ため」ドラッグシュートが風圧で切り離され、白山ろくに落下させたと発表。
同社と航空自衛隊小松基地、鶴来署などが落下地点とみられる石川県吉野谷、
鳥越村付近を捜索したが、日没までに落下したドラッグシュートを発見できな
かった。

 ドラッグシュートは、着陸時に、滑走距離を短くするために使うパラシュー
ト状のブレーキで機体後部(垂直尾翼の付け根)に収納されている。開いた状
態での直径は約七メートル、長さ約八メートル、重さ約二十三キロ。
 三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所(名古屋市港区)によると、二十
七日午前九時十二分ごろ、石川県上空で、パイロットが別のスイッチを操作す
る際、ドラッグシュートのスイッチに触れ、ドラッグシュートが作動したとい
う。パイロットはドラッグシュートを誤って開いたことに気付き、急きょ名古
屋空港に引き返した。
 機体は一人乗りの量産第八号機。試験飛行のため二十七日午前八時五十八分
、名古屋空港を離陸し、日本海上空を折り返して同空港に戻る予定だった。機
体に影響はなかった。操縦していたのは防衛庁出身の社員(49)で、フライ
ト歴三十年のベテラン。量産型第一号機は二十五日に航空自衛隊に引き渡され
た。
 三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所の丸山浩児総務課長は「石川の関
係機関に迷 惑を掛け申し訳ない。パイロットから事情を聞いて再発防止に努め
る。今後の試験飛行に ついては見直しを検討する」としている。同社による
と、誤作動でドラッグシュートが落 ちたのは初めてのケースという。
 F2の試験飛行は愛知県から石川県を経由して小松市沖二百キロのG空域と
呼ばれる日 本海上を折り返すコースで行われており、天候が良ければ一日に
一、二機の割合で飛行していた。十回程度のテストを重ね、安全が確認された
上で航空自衛隊に引き渡される。
 二十八日、三沢市は九月定例議会最終日。本会議再開直後に、与党系市議か
ら「ドラッグシュートが落下する人為ミスがあったようだ。事故について市は
どのような報告を受けたのか」と緊急質問
 鈴木重令市長「二十七日の終業後に第一報が入ったようで、けさ報告を受け
た。状況をよく見てみないと」
 議会終了後にF2に関する議会基地対策特別委員会
 森三郎議長「メーカーが空自に引き渡す前に、不慣れな社内のテストパイ
ロットが誤ってスイッチに触れたもの。故障や空自パイロットによるものなら
別だが、F2配備への影響は少ないのではないか」「配備後に、こういう事が
ないよう、空自のパイロットには機体を早く熟知してほしい」
 県行政特別対策室も二十七日に、仙台防衛施設局から一報を受けた。
 三沢基地進入表面下町内会連合会の玉川健五郎会長「今、初めて聞いたが操
縦上のトラブルであって、構造上のトラブルではないと思う。まだ情報が少な
いのでそれを収集したい」
(東奥日報・北國新聞 9月28日)

▽「日米間の金字塔」F2配備(最大速度マッハ2.0)

9月28日 F2三沢配備 市議会が容認
 森三郎市議会議長は二十八日、「国の対応は誠意あるもの。あとは市長に任
せる」と述べ、市議会として配備を容認することを明らかにした。
 鈴木重令市長「私の気持ちの中で整理しなければいけないこともある。議会
の意向は重く受け止めているが、同時に進入表面下町内会連合会などの存在も
あり、市民の意見を聴かねばならない。熟慮して一両日中に判断、発表した
い」
 市長はこれまで、F2配備に前向きな姿勢を示しており、市議会が配備延期
(予定は二十六日)を要請する姿勢を打ち出してから八日で、決着へ向け動き
出した。
 同日の基地対策特別委員会では賛否両論が出たが、最終的に対応を正副委員
長に一任。「老朽化したF1を配備しておくのも不安。F2受け入れはやぶさ
かでないが、延期要請の原点は忘れるべきでない」(瀬川武夫委員)「議会に
対する国の対応は特別なもの。事故防止への付帯決議を付け配備に賛成すべ
き」(中野隆一委員)「なぜ三沢に軍事基地がなければいけないのか。配備す
べきでない」(小笠原ヨシ子委員)
 正副委員長は正副議長、市長を交え議長室で非公開で対応を協議。森議長は
記者団に対し「(委員会で)若干、不満はあったようだが、全体的に国の対応
は誠意あるものだったとの報告を受けた。国からは安全性、騒音対策、住民対
策について最大限の対応をするとの回答を得た」と容認に転じた理由を語っ
た。
 三沢基地進入表面下町内会連合会・玉川健五郎会長「国が住民対策にどのよ
うに努力するのか見えてこないし、議会でどのような議論があったのか分から
ないので、現段階では『断固反対』の姿勢は変わらない」
(東奥00/09/29)

9月29日 F2配備、三沢市長が受け入れ
 F2支援戦闘機について鈴木重令市長は二十九日、市議会が容認姿勢に転じた
ことを受け、同基地への受け入れを正式に表明した。市役所を訪れた太田述正
仙台防衛施設局長に伝えた。また防衛庁は同日、F2配備を十月二日から開始
することを発表した。
 市長は太田局長に対し、「(基地周辺対策に関する国側の)『できる限りの
協力をする』という文書での回答を重く受け止め、配備を受けざるを得ない」
と述べた。また民生安定対策事業や住宅移転、配備後の騒音測定について要
望。「天ケ森・砂森(移転)などもある。『必要なら法改正する、街づくりに
協力する』との施設庁長官の言葉を信じる」と語った。太田局長は「大変感謝
している。騒音対策、民生安定対策については最大限の努力と誠意を持って当
たる」と述べた。
 鈴木市長は29日午前、三沢基地進入表面下町内会連合会や商工会、漁協、
農協などの代表者に、F2を受け入れる考えを報告。「F2配備断固反対」を
主張する連合会を除いた大半が「市長に一任したい」と答えたという。
 会談の後、記者会見した市長は同日朝、基地進入表面下町内会連合会や経済
団体の長に、受け入れの意向を伝えたことを明らかにし「不満は残るが、国防
のために苦渋の選択をさせていただいた」と語った。市が要望してきた民生安
定対策事業については「一−三年のうちに、けっこうなものに調査費がつくの
ではないか」。進入表面下町内会連合会住民団体の「断固反対」姿勢について
は「(国の回答は)連合会の人たちの希望しているものに近いと思う。姿勢が
軟化するものと確信を持っている」と述べた。
 二十七日には、太田局長が(1)安全性については各種試験を通し十分確認
している(2)住宅防音工事・移転措置の騒音対策促進に最大限努力、騒音度
調査を早期に実施する(3)民生安定対策についての市の要望を重く受け止め
できる限り対応する−とした国の「回答」を提示。国の「誠意」を高く評価し
た市議会は二十八日、容認姿勢に転じ対応を市長に一任していた。
 太田述正・仙台防衛施設局長は二十九日、県庁に木村守男知事を訪ね、三沢
基地へのF2支援戦闘機配備について報告した。
 太田局長はドラッグシュート(制動傘)の落下問題について「全くの人為的
ミス」と説明するとともに、飛行の安全などについては万全の対策で臨む姿勢
を示した。
 これに対し木村知事は「国防も重要なことだが、地域住民の安全も基本。関
係者同士の連絡・連携を大事にしてほしい」と答えた。

虎島和夫防衛庁長官のコメント 市長からF2配備について受け入れる意向が
示されたことは、大変ありがたいことであり、お礼申し上げる。市長、県知
事、関係町村長、議会等関係者のご尽力に心から感謝する。運用に当たって
は、飛行安全に万全を尽くすとともに騒音対策等、地元からの要望事項には誠
意を持って対応していきたい。
(東奥日報・河北新報00/09/30)

虎島防衛庁長官は9月20日、竹河内空幕長の空自次期支援戦闘機F2の部隊
使用承認を通知。25日、愛知県西春日井郡の三菱重工業小牧南工場で、F2
量産初号機の防衛庁への引き渡し式。日米関係者約300人出席。
 西岡喬三菱重工業社長「まだ量産の第1歩を記したにすぎず、今後の製造の
向け重責を感じている。平成12年度中に残りの量産契約分18機を計画通り
納入することにまず全力を挙げたい」
 鈴木防衛政務次官「日米間の大きな金字塔。日米安保体制の信頼性の信頼性
の向上にもつながる」
ポ−ル・ヘスラー米第五空軍司令官「量産機の最初の引き渡しは歴史的にも重
要な日。(F2開発は)日本とアジア地域における平和、日米安保に大きく付
与するだろう」
竹河内空幕長「高いポテンシャルを有するF2を1日も早く実任務に供し、わ
が国防衛の重責を果たすべく努力を傾注したい」

F2は、現中期防で45機調達予定。最終的には130機。来年3月には三沢
基地・三空団第三飛行隊が改編・機種変更。13年度以降、順次、三沢基地・
第八飛行隊、築城基地・八空団第六飛行隊へ配備予定。

F2主要諸元
機体全幅11.1M、全長15.5M、全高5.0M、主翼面積34.8平方
M、空虚重量約10トン、最大離陸重量約22トン
最大速度マッハ2.0
武装:20ミリ機関砲、空対艦ミサイル、空対空赤外線ミサイル、空対空レー
ダーミサイル
乗員1(教育訓練用2)人
機体製造:三菱重工、ロッキード・マーチン、川崎重工業、富士重工業各社
エンジン:ゼネラル・エレクトリック社 ターボファンF110・GE・12
9、推力13.4トン(地上制止時)
(朝雲00/09/28)

▽空自F4EJ改ファントム緊急着陸/那覇空港

 25日午後零時32分ごろ、那覇空港を離陸した航空自衛隊のF4EJ改
ファントム(二人乗り)の車輪が機体に収納できず、同空港に緊急着陸した。
乗員二人にけがはなかった。滑走路は五分間閉鎖され、民間機六便に影響が出
た。F4EJ改は19日にもエンジントラブルで同空港に緊急着陸したばかり
(エンジンのオイル漏れから黒煙)相次ぐトラブルに運輸省大阪航空局那覇空
港事務所は、同自衛隊に対し再発防止と安全点検の徹底を申し入れた。
 同自衛隊によると、同機は迎撃訓練で本島南部訓練空域に向かうため同日午
後零時10分に離陸した。通常はその直後に車輪が収納されるが、しばらくし
ても計器は車輪が収
納されていない状態を示し、乗員の体感でも収納を確認できなかったため、那
覇空港に緊急着陸を要請した。 万一に備え燃料を少なくするため、車輪が出た
まま約20分間飛行。さらに機体後部から燃料を霧状にして排出し、同日午後
零時32分、着陸した。
 空港では、自衛隊と空港事務所から消防車計11台、消防隊員23人が待機
したが、大きなトラブルはなかった。滑走路は着陸後五分間閉鎖され、出発と
到着予定だった民間機六機に14分から35分の遅れが出た。
 那覇空港事務所の奥村亘次長「今月だけで緊急着陸が二度もあるというの
は、ミスの度合いとしては高い。那覇空港は離島空港であり、長時間閉鎖され
れば民間機の運航に
大きな影響が出る」

 那覇市は同日中に航空自衛隊那覇基地の藤井泰司司令に対する同市長名の抗
議文を作成し、 26日、同基地を訪れ抗議。安全点検の徹底を要請したほか、
那覇空港の民間専用化実現への協力を求めた。
 親泊市長「十分な点検を、と注意喚起してきた。今月で二回も同じようなこ
とが起きるのでは、市民は安心して暮らせない」「那覇空港は離着陸の頻度が
全国でも高い。その中で民間と自衛隊と共用するのは由々しき問題で、やはり
民間専用とするべきだ」
 航空自衛隊那覇基地渉外室「離陸後、正常な脚上げができなかったため、安全
を期して緊急状態を宣言し着陸したもの。なお、正常な脚上げができなかった
ことを考慮し、今後原因を徹底して究明していきたい。」
第38航空隊司令部監理部基地渉外室・境重幸室長「緊急着陸というのは民間
でも通常やっていること」「(軍民共用は)全国八カ所(の空港)でやってお
り、問題があるとは思っていない」

ことし、那覇空港に自衛隊機が緊急着陸したのは、これで六回。
全国でこの一年間で航空自衛隊機の墜落事故が五件発生。
 那覇空港は年間の乗降客数が一九九八年に一千万人を突破。一日当たりの着
陸回数は全国平均が五十三回であるのに対し、那覇空港は百四十九回と、全国
に二十五ある第2種空港では福岡、名古屋に次いで三位。
 軍民共用九つの空港のうち、那覇空港における自衛隊機の離着陸回数が最多
で九七年には二万二千百十六回。
(琉球新報・沖縄タイムス2000年9月26、27日)

 ▽空中給油機の配備/慎重な検討、国に要望へ
 浜松市議会は29日、防衛庁が来年度予算案への概算要求で空中給油機の導
入を盛り込んだことに関し、国に対して配備を慎重に検討するよう求める意見
書を全会一致で採択した。
 空中給油機は飛行中の戦闘機などに給油して航続距離を延長することができ
るため、「専守防衛の枠を超える」という批判がある。配備先は未定だが、空
中警戒管制機(AWACS)に続いて、航空自衛隊浜松基地に配備される可能
性が取りざたされている。
 同市議会は意見書の中で、「空中給油機は近隣諸国との緊張を高め、軍備拡
大競争に拍車をかける危険性があるという見方もある」とし、市街地に基地を
有する自治体として「市民の不安は日増しに高まっており、大きな社会問題と
なりつつある」と訴えている。
 浜松市では昨年11月の市基地対策協議会(会長・北脇保之市長)で、「す
でにAWACSが配備され、これ以上の負担は受け入れられない」と、反対意
見が相次いだ。反基地運動を進める市民団体も、防衛庁に対して導入中止を求
める申し入れをしている。
(asahi.com 静岡9/30)



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 2000年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次