Date: Thu, 20 Jul 2000 21:40:44 +0900
To: keystone@jca.ax.apc.org
From: "M.Shimakawa" <mshmkw@tama.or.jp>
Subject: [keystone 2913] [aml] NMD集会(東京7/31)/原水禁国際会議(広島8/4-5)
Sender: owner-keystone@jca.ax.apc.org
X-Sequence: keystone 2913
Reply-To: keystone@jca.ax.apc.org
 

   (from 『オルタナティブ運動情報メーリングリスト』 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------

 Date: Thu, 20 Jul 2000 18:14:26 +0900
 From: Yoshinaga <mizu@jca.apc.org>
 Subject: [aml 18450] [Fwd: NMD問題の第一人者来日!7月31日集会+8月4,5国際会
                      議のご案内]
 

ピースネットニュースの吉永です。
以下、原水禁よりの転載依頼です。さらに転載していただければ幸いです。

=============================================================

■NMD問題の第一人者来日!7月31日集会+8月4、5国際会議のご案内

 NMD問題の専門家を招いての集会が、7月31日夕方6時半からお茶の水の総評
会館で開かれることになりました。
是非お誘い合わせの上ご出席くださるようお願いします。

 今年の原水禁国際会議(広島:8月4−5日)は、NMD・TMDに焦点を合わせ
ます。その中心となるジョージ・ルイスが7月30日に来日。7月31−8月2日ま
で集会、各種会合、マスコミ取材などをこなしてから3日に広島入りの予定です。ス
ターウォーズ時代からの批判派です。コーネル・マフィアと呼ばれる政府に批判的な
科学者グループの一人です。

 日本政府は、国家ミサイル防衛(NMD)システムと戦域ミサイル防衛(TMD)
システムは、全く関係なく今回の実験の失敗もTMDの日米共同研究に関係ないと言
っていますが、実は次のような点で大いに関係しています。今回の来日ではこの点に
ついての理解が深まるようにできたらと思っています。

 今回の失敗は、迎撃用のミサイルとその先端に積まれた迎撃体(体当たり用の装置
)が切り離されないと言う全くお粗末なものでしたが、同じようなことはTMDにも
あり得るものです。また、NMDの問題点は、大気圏外での囮の見分け方の難しさな
ど基本的にTMDにも共通しており、NMDがうまくいかないならTMDもうまくい
きそうにないといえます。

 さらに、もし、NMDとTMDがうまくいくのなら、TMDシステムに衛星の追尾
機能などを加えることによって、NMDシステムの一環として利用できるということ
になります。保守派や軍部の中には、TMDをこのような形で利用すべきだという意
見があります。特に海軍は日本が協力している海上配備TMDシステムをNMDに活
用するように主張しています。なわばり争いです。

 このような点を含め、ジョージ・ルイスの来日がNMD・TMDについての議論を
深める機会になればと期待しております。

■ 場所: 総評会館 501会議室 
(千代田区神田駿河台3-2-11、地下鉄・新御茶ノ水駅、小川町駅よりの出口上)
□ 日時: 7月31日、18:30〜20:30
□ 参加費: 500円

□ ジョージ・ルイスさん紹介

マサチューセッツ工科大学(MIT)安全保障プログラム副主任
米国の本土ミサイル防衛プログラム(NMD)に関する研究の第一人者。

1983年コーネル大学にて博士号取得(実験個体物理学)。
この10年間、コーネル大学平和学プログラム、スタンフォード大学国際安全保障・
軍備管理センター、そしてMITの上記プログラムで軍備管理・国際安全保障問題の
技術的分析に専念。

サイエンス、ネーチャー、サイエンティフィック・アメリカン、サイエンス・アンド
・グローバル・セキュリティー、ブリティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティ
スツ、アームズ・コントロール・トゥデー、フォーリン・ポリシーなどの専門誌に論
文多数。

最近の共著:
『カウンター・メジャー(対抗手段)−計画中の米国本土ミサイル防衛システムの運
用効果に関する技術的評価』(2000年4月)
「憂慮する科学者同盟(UCS)」およびMIT安全保障プログラム

『本土ミサイル防衛に関するホワイト・ペーパー』(2000年春)
「世界安全保障のための法律家同盟(LAWS)」

『核の転換点−−核兵器の大幅削減およびディアラーティング(警戒態勢解除)のた
めの青写真』(1999年)ハロルド・ファイブソン編 ブルッキングズ研究所

-------------------------

■あわせて年に1度、原水禁主催の本格的な国際会議のご案内です。こちらも広島ま
でふるってご参加ください。

            被爆55周年原水爆禁止世界大会・国際会議

□場所: ワークピア広島 (広島市南区金屋町1-17  tel.082-261-8131)

□日程          (2日通し2000円、1日券あり)
□8月4日(9:30--15:30)
    ●開会あいさつ                                           9:30-9:35
    ●海外代表紹介                                           9:35-9:40
    ●キーノート・スピーチ提案                                9:40-9:50
1)弾道ミサイル防衛(BMD)と軍備管理・軍縮
 1.BMD(弾道ミサイル防衛)とは           ジョージ・ルイス   9:50-10:30
           SDIからNMD(米本土ミサイル防衛)/TMD(戦域ミサイル防衛)まで
    ・ 質 疑                                                  10:30-10:50
 2.NMD(米本土ミサイル防衛)
  ○NMDと政治                   S・ヤング       10:50-11:10
    ○ロシアから見て                           I・サフランチェク11:10-11:30
    ○ヨーロッパから見て                       シャロン・リグル  11:30-11:45
    ○討論                                                       11:45-12:15
    ・ 昼食・休憩                                                12:15-13:30
 3. TMD(戦域ミサイル防衛)
    ○TMDと日本                                木村 修三        13:30-13:50
    ○中国から見て                            朱 鋒         13:50-14:10
    ○韓国から見て                                              14:10-14:30
    ・討議                                                       14:30-15:30

□8月5日(9:30--18:00)
2)核廃絶に向けて
  1. 東アジア
    ○南北首脳会談と今後の展望                 石坂 浩一           9:30-9:50
    ○北東アジアの非核地帯化                   梅林 宏道          9:50-10:10
    ○韓国から見た非核地帯化                                     10:10-10:30
    ・討議                                                       10:30-11:00
    ・休憩                                                       11:00-11:10
 2.世界
    ○NPT再検討会議                         黒沢 満           11:10-11:30
    ○ヨーロッパから見て                       シャロン・リグル  11:30-11:40
    ○パキスタンから                           フォキア・カーン  11:40-12:00
    ・討議                                                       12:00-12:30
    ・昼食・休憩
3)脱原発社会をめざして
  1.東海村、JCOの真実                      古川 路明         13:30-13:55
    ・質疑                                               13:55-14:05
  2.原子力発電の現在:バックエンドを中心に
    ○日本の原子力計画の現状と世界       西尾 漠         14:05-14:25
   (1)再処理・MOX問題
    ○BNFLとプルトニウム被害               アイリーン・スミス14:25-14:45
    ○フランスの再処理                         ドミニク・ララン  14:45-15:05
    ・休憩                                                       15:05-15:25
  (2)廃棄物問題
    ○アメリカの廃棄物処分計画                ローラン・モレット15:25-15:45
    ○日本の廃棄物処分計画                  末田 一秀         15:45-16:05
    ・質疑・討議                                                 16:05-17:00
-----------------------------

□国際会議 海外ゲスト・スピーカー・プロフィール

ジョージ・ルイス Mr. George N. Lewis(米)
M.I.T.(マサチューセッツ工科大学)にて安全保障研究学の副主任。NMD(本土ミサイ
ル防衛)、軍縮問題の第一人者。さらに、毎年開かれる「国際科学及び世界情勢に関
する夏期シンポジウム」の共同主催者であり、安全保障政策関連で働こうという意思
のある若手科学者たちの後押しもしている。

スティーブン・ヤング Mr. Stephen Young (米)
「核の脅威を減らすための連合」副代表。元英米安全保障情報評議会主任アナリスト
。核不拡散と軍縮問題に関する専門家。米国の核兵器と核政策、国際軍備管理、核兵
器の拡散などについて著述、講演活動を続ける。主な著作に「核の未来―安保政策に
おける核兵器の役割」(共著)、「NATOの核兵器共有とNPT」(共有)、「核兵器条約
」など。

イワン・サフランチュク Mr. Ivan Safranchuk(ロシア)
PIR 政策研究センターの核兵器問題プロジェクト・ディレクター。ABM・NMD問
題の専門家

シャロン・リグル Ms. Sharon Riggle(ベルギー)
ベルギーのブリュッセルにある欧州安全保障軍縮センター(CESD)の代表。CE
SDは欧州、NATO、国連の安全保障と軍縮活動についての研究報告活動を中心と
しており、国連や政府の組織、メディアとも連絡を取り合っている。以前は環境問題
や女性問題に関するNGOでも働いていた。

ドミニク・ララン Mr. Dominique Lalanne(フランス)
フランス国立科学研究所(CNRS)代表の核物理学者。長年の反核活動家で、Stop
-Essais(核兵器廃絶のためのフランスのNGO)とMaison de Vigilance(フランス原子
力本部を廃止するためのNGO)の代表も務める。核融合用のレーザー施設計画(米のNI
Fやフランスのメガジュール)に詳しい。緑の党のメンバー。7月27日〜8月2日の
高エネルギー物理の会議(大阪)で来日。

フォキア・サディク・カーン Ms. Foqia Sadiq Khan(パキスタン)
イスラマバードの持続可能開発政策研究所政策提言研究員(SDPI)。平和活動家でも
ある。ケンブリッジ大学卒(開発学修士)。政治経済学が専門。現在SDPIで分権化と
災害緩和のプロジェクトに参加。日刊紙のコラムニストでもある。主要論文に「米国
における平和概念の進化」(1996)、「パキスタン-米国の従属関係」(1996)など。

朱鋒 Mr. Zhu Feng(中国)
北京大学国際関係学院副教授。91年に北京大学国際政治学部より博士号取得。東アジ
アの安全保障、台中問題、TMDなどに関する論文多数。

ローレン・モレ Ms. Leuren Moret(米国)
地質学者、核廃棄物問題の専門。核兵器研究所Lawrence Berkeley Lab (LBL)にいたが
、核政策などに抗議して研究所をでたという経歴をもつ。the Association for Women
Geoscientists (AWG)前代表

?(韓国より 未定)
--------------------
くわしくは、原水爆禁止日本国民会議事務局までお問い合わせください
千代田区神田駿河台3-2-11総評会館5F 03-5289-8223
e-mail: gensuikin@jca.apc.org



 
  • 1998年     3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 1999年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  • 2000年     1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

  • キーストーンメーリングリスト 目次