自民党大会が開催された3月25日、「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」と「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は、新宿東口・アルタ前で、安倍9条改憲NO!と森友疑惑徹底究明、安倍政権の退陣を訴える街頭宣伝行動を行いました。また、安倍9条改憲NO!3000万署名活動も実施、短時間のうちに多くの署名が集まりました。
街宣では、法律家6団体の大山勇一さん、9条の会の小森陽一事務局長(東大教授)、宗教家団体の武田隆男さん(日本山妙法寺)、未来のための公共の馬場ゆきのさん、憲法ネット103の藤井正希さん(群馬大准教授)、9条壊すな!実行委員会の高田健さん、憲法共同センターの中野千香子さん(日本医労連)、1000人委員会の山本圭介さんが、それぞれ登壇。東京都内で開催されている自民党大会で憲法改正発議を年内にも実現する方向を決めようとしていることをふまえ、森友問題を徹底究明し、安倍内閣を打倒し、安倍9条改憲を阻止するため、ともに闘おうと訴えました。
また、森友疑惑徹底究明・安倍政権の退陣を求めて3月27日、28日に国会議員会館前で行動が行われます。詳しくはこちら
福島第1原発事故から8年目を迎え「『いのちを守れ くらしを守れ フクシマと共に』さようなら原発全国集会」が、3月21日、雪の舞う東京・代々木公園で開かれました。手もかじかむような寒さの中、1万2千人が参加。「被災者の切り捨ては許さない、原発ゼロの実現、安倍政治を終わらせよう」などと訴えました。「さようなら原発一千万署名市民の会」の主催、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が協力しました(上写真は登壇者によるアピール)。
オープニングで「ゼロノミックス」と「MILK(弥勒)」のコンサートが行われた後、集会を開会。主催あいさつを呼びかけ人の落合恵子さん(作家)が行い「独裁としか呼べない安倍政治にこれ以上つきあえない。福島の苦しみと喪失から目をそらし、沖縄を苦しめ続け、人の命には鈍感で、どこを信頼しろと言うのか。安倍内閣を退陣に追い込もう」と呼びかけました。
フクシマからの訴えは、最初に「子ども脱被ばく裁判の会」共同代表の片岡輝美さんが「子どもたちが安心して暮らすことを奪ってしまった大人としての責任として、裁判を闘っている」と、その現状や国の不誠実な態度を訴えました(上写真)。
次に原発事故の収束労働に従事し、ずさんな労働管理により被曝し、裁判を闘っているあらかぶさん(仮名)が、「白血病、鬱病に苦しんでいる。このようなことが繰り返されないよう東電の責任を明らかにしたい」と実態を告発しました。
さらに、一家で郡山市から静岡県内に避難している長谷川克己さんは「政府や行政の対応は理不尽の連続だ。この子たちを置き去りしたまま、どんな発展をめざしているのか」と、切り捨てが進む自主避難者の心境を述べました。
次に、茨城・東海第二原発再稼働問題について、元東海村村長の村上達也さんが報告。「最も初期の原発であり、30年の稼働を想定し設計されたものだ。周辺には何百万人も住んでおり、事故が起きれば大変なことになる。絶対再稼動はさせない」と語気を強めました。
韓国から、「核再処理実験阻止30キロ連帯」実行委員長のイ・キョンジャさんが来日、「韓国にも原発が24基あり、核のゴミがたまり続けている。これを処理出来ないなら、原発はやめるべきだ」と、韓国で脱原発を訴えた時のパレードで使ったという核のドラム缶の模型を背負って語りました。
続いて、多くの労組の青年部などを中心に、3月14日から新潟、福島、茨城、東京を回って脱原発を訴えてきた「フクシマ連帯キャラバン」から、各地での取り組みが報告されました(上写真)。
今後の焦点になる「脱原発法案」について2人から訴えがありました。まず、「原発ゼロ自然エネルギー推進連盟」事務局長の河合弘之さん(弁護士)は、「世界は自然エネルギーに向かっている。自然エネルギーは経済競争力を持ち、経済界も無視出来ない。我々は絶対に勝つ」と強調しました。
立憲民主党のエネルギー調査会会長である衆議院議員の逢坂誠二さんは「野党4党で『原発ゼロ法案』をまとめ、国会に提出した。全国20カ所でタウンミーティングをした。原発ゼロを多くの国民と協力して実現しよう」と呼び掛けました。
「戦争させない:9条壊すな!総がかり行動実行委員会」から、共同代表の福山真劫さん(平和フォーラム共同代表)が立ち、「原発をはじめ、森友学園疑惑、沖縄基地建設、朝鮮半島の緊張など許せないことだらけだ。政治を私物化する安倍政権を辞任に追い込もう」と声を高めました。
閉会あいさつを、呼びかけ人の鎌田慧さん(ルポライター)が行い、「原発事故以来、8年目の出発だ。雪をも溶かす皆さんの熱気で原発ゼロへ進もう」と集会を締めくくりました。
また、会場周辺には約40もの団体がブースを出店し、取り組みの紹介などを行いました。なお、予定されていたデモ行進は悪天候のため中止になりました。
3月18日に「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は、「安保関連法の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」と共催で、東京・新宿駅西口で「森友疑惑徹底追及・安倍政権の総辞職を迫る新宿西口・市民と野党の大街頭宣伝」を実施、4000人が参加しました。
主催者を代表して市民連合の広渡清吾さん(東大名誉教授・安全保関連法に反対する学者の会)が挨拶し「国民も国会も騙され続けてきた。今回の改ざんは、議会制民主主義の根幹を揺るがす重大事態だ。佐川宣寿・前国税庁長官だけに責任を押し付けようとしているが、これは内閣の責任。もはや総辞職以外にない。全国の市民と野党とが力を合わせて、森友疑惑の徹底究明と安倍内閣の総辞職・退陣へと追い込もう!」と訴えました。
政党からは立憲民主党の長妻昭代表代行、社民党の福島瑞穂副党首、共産党の志位和夫委員長、自由党の野野澤哲夫東京1区総支部長が登壇し、口々に、森友疑惑の徹底究明と安倍政権打倒に向けてともにたたかう決意を語りました。
また、飯島慈明・名古屋学院大教授、元シールズの奥田愛基さん、日本労働弁護団の中村優介事務局次長、未来のための公共の馬場のゆきのさん、立憲デモクラシーの会の中野晃一・上智大教授等がスピーチを行いました。
元シールズの奥田愛基さんは「佐川さんは全部自分のせいだって言うかもしれない。しかし、役人だけのせいにしてはいけない。安倍昭恵さんに国会に来てもらいましょう!安保法の時に10万人が集まったけれど、今度はその倍の20万人が集まりませんか!」と呼びかけました。
今後、総がかり行動実行委員会は3月25日13時よりの新宿西口街頭宣伝と、22日、23日、27日、28日日はともに18時30分より国会議員会館前で連日行動を予定しています。
詳しくはこちら