「米兵・自衛官人権ホットライン」の活動を、より広く、多くの人びとに知って頂く“場”として、また、自衛隊問題の、より鋭どく、深い、学習と理解の“共有化”等をめざして「フォーラム」を開催してきたが、第三回目(二〇〇五年十一月二十六日、於中野勤労福祉会館) 前田哲男さん(軍事評論家、東京国際大学教授、著書多数あり)を講師に迎え、前田さん達が連名(前田哲男、古関彰一、山口二郎、和田春樹)で発表された「憲法9条維持のもとで、いかなる安全保障政策が可能か―「平和基本法」の再挑戦―月刊「世界」(二〇〇五年六月号、岩波書店)を“叩き台”に、前田さんの持論を述べて頂き、参加者による質疑や意見等を交え、討議した。

 前田さんは、この「平和基本法」(仮称)をつくることによって“違憲状態”にある「自衛隊」(という名の武装組織)を、いかに侵略攻撃目的を持たない国土警備能力を有する「最小限防衛力」にまで、縮小、分割するか、できるかと述べておられるが「最小限防衛力」は、一体、現実に、厳密に“どの程度”のものを想定するのか、許容するのか、(あるいは許容できない“上限”とは、いかなるものになるのか)といったところが、(限られた時間の中での討議であるから、その制約も勿論あるが)やはり“あいまいさ”が否めないのではないか、そのことによって“現状追認”としての“現実にある「自衛隊」(軍隊)”への“現実的、認識、対応として、結果的には(その善意としての意図はともあれ)”“自衛隊”を認めてしまうという“敵の土俵”に上がってしまうことになりはしないか……という“危うさ”を私は感じた。

 また“総論”としての自衛隊の縮小、あるいは、侵略能力を持たない「国土警備隊」のようなものにしていくという、その“総論の主旨”を(詳細は置くとしても)是としても、では、それは、どのようにしたら“実現”“実行の可能なのか”――そのような政策を、実現実行できる「政治権力」と、それを載っていくためのプロセスが、全く捨象されているのではないかと私は思った。

 「自衛隊」の問題は、「安全保障」や「軍事」といった“狭い意味”での問題ではなく文字通り、政治の問題であり、政治権力の問題であり、それをめぐる“戦い”の問題であると考えるのは、余りにも自明のことと言えるだろう。
 今日、ここまで巨大化し、侵略軍と化してきている「自衛隊」問題にとりくむことは、文字通り大変な“大仕事”である。だからこそ私たちは、より深く、鋭どく、正確な討論の深化と発展、その共有化と拡大をめざして一歩、一歩、歩みを進めなければならないと思う。(A)

お知らせ・第四回ホットラインフォーラム
憲法状況の現在を観る」
  ―自民党改憲案、国民投票法案をどうとらえるか

  講師 石埼 学さん(亜細亜大学助教授)

■と き 2月18日(土)午後6時30分〜
■ところ 東京・中野勤労福祉会館3F和室
     (JR中央線中野駅南口下車徒歩3分)
■入場カンパ 800円

 新進気鋭の若手憲法学者が、最新の憲法状況を読み解く!「改憲」「国民投票」……で「日本」は、どうなる。「自衛隊をどうする……“戦後60年の日本の互解的状況”の中から―九条実現のための立憲的不服従―を追求する。(最新刊に『憲法状況の現在を観る』社会批評社刊・定価1500+税)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/67-0.htm
 ひとりでも多くの皆さんの、積極的な御参加をお願い致します。


■連絡・お問い合わせ先
米兵・自衛官人権ホットライン
〒161-0034 東京都新宿区上落合2-29-1-402号
●電話:03(3369)3977(受付時間:月〜土18:00〜21:00)
●Eメール:gi-heisi@jca.apc.org
●URL:www.jca.apc.org/gi-heisi/
●FAX:03(3366)4650

★石埼 学著
憲法状況の現在を観る―9条実現のための立憲的不服従』
 好評発売中。お問い合せはこちら