[集 会 予 定 表][所沢高校ってどんな高校?][単位制導入白紙撤回への道][卒業記念祭・入学を祝う会をめぐって][教育関連資料][教育関連リンク集][所沢高校 Non-Official Page]
所沢高校関係資料
[支援する会関係]

1999/7/13更新
[支援する会最新ニュース][資料]|       更新履歴
【支援する会最新ニュース】
第7回公開口頭審理は100名を超える傍聴人で会場が埋まりました。
この審理に関して、若干ですが「児童生徒、教員等の事故報告について(通知)」に記載しています。

(1999.05.28)第6回口頭審理調書 101KBあります。

第6回口頭審理:5月28日(金)14:30〜
傍聴者は約120名でした。第7・8回も内田前校長の証人尋問が行われる予定です。

第5回公開口頭審理は約180名の人で会場が埋まりました。
いや、なんと申しましょうか、驚き桃の木さんしょの木です。
内田達雄前校長はですね、情報公開請求があり、会議録を開示するに当たって県教委
の指導で加筆したり、抜き取りまでしたというのですからビックリです。

 4月7日付埼玉新聞には、この件について次のように掲載されております。

 | 六日の口頭審理で、内田前校長は県教委側と教諭側の両方の証人として出席。
 |加筆については「作成当時は時間がなく、会議録を見なかった。情報公開請求を
 |受け(開示決定権者の)高校教育第一課の先生から加筆を指導された」と述べ、
 |ページの抜き取りは「職員会議になじまない議題なので私の判断で行った」と証
 |言。いずれも会議録作成の責任者である記録担当者の了承は求めずに行ったこと
 |も認めた。

 長沢攻新校長の前職は「県教育局指導部高校教育第一課主席管理主事」という
ことなので、ここで言われている「開示決定権者」と同じ部署だと思うのですが、
この加筆の件についてはご存知なかったといえるのでしょうか。

 ところで、4月14日に県教育局の定例記者会見が行われたのですが、この席で
内田達雄前校長の「職員会議録の加筆・削除」問題が取り上げられたのです。
 中川晃高校教育課長は「校長は決裁権者なので書き加えることもできる」とし、
記録した教職員の同意無しの加筆は問題ではないか、という記者からの質問に
「逆だ。決裁権者が不備と考える以上、記録者は修正に応じるべき」と話し、
内田達雄前校長の上記行為は「公文書毀棄には当たらない」としたそうです。

この記者会見の記事は【1999.04.15付埼玉新聞】をご覧ください。
詳しく掲載されております。

今後、この意見陳述書の事実認定が行われることになるのではないかと思います。



「所沢高校教諭への不当処分撤回を支援する会」総会 & 会員募集・カンパ要請
◎「ひのきみ通信 第18号」 ← 「支援する会」総会の記載あり。


週刊金曜日の4月16日号『金曜アンテナ』
     「所沢高校で内田前校長が職員会議録を改竄」

(4/06)第5回公開口頭審理は約180名の人で会場が埋まりました。
(2/17)第4回公開口頭審理が行われ約120名が傍聴しました。




【資  料】
(1998.03.09)埼玉県教育局・報告書「平成9年度県立所沢高等学校卒業式について」
(1998.03.13)「第1318回埼玉県教育委員会定例会の会議録」
(1998.03.18)内田校長『「入学式」及び「入学を祝う会」のご案内』
(1998.03.23)職務命令
(1998.03.25)「第1320回埼玉県教育委員会定例会の会議録」
(1998.03.26)戒告処分
(1998.03.26)戒告処分に関する情報公開で入手した資料
(1998.04.18)竹永先生の不当処分撤回のとりくみを支援する会(発足会)
(1998.04.26)所沢高校の不当処分撤回に向けて行動する会(仮)の発足にあたって
(1998.05.22)戒告処分に対する『審査請求書』
(1998.07.13)「審査請求(5/22)」に対する県教委の『答弁書』
(1998.07.26)「所沢高校教諭への不当処分撤回を支援する会」総会・報告集会の案内
(1998.07.26)「所沢高校教諭への不当処分撤回を支援する会」総会の議決
(1998.08.17)「答弁書(7/13)」に対する『求釈明書』
(1998.08.25)「答弁書(7/13)」に対する『反論書』
(1998.10.06)「求釈明書(8/17)」に対する県教委の『準備書面』
(1998.10.06)請求人竹永公一氏の『意見陳述書』
(1998.10.06)請求代理人岩下豊彦氏の『意見陳述書』
(1998.10.06)請求代理人谷村勝彦氏の『意見陳述書』
(1998.10.28)請求人側『求釈明書(2)』 10月6日付処分者準備書面に対する求釈明
(1998.11.10)処分者側『準備書面』
(1998.11.20)請求人側『意見書』 録音テープ提出を求める意見書
(1998.12.08)処分者側『準備書面』
(1998.12.08)処分者側『証拠の申出についての意見』
(1998.12.11)請求人側『準備書面(1)』 11月10日付処分者準備書面に対する求釈明及び反論
(1998.12.15)請求人側『準備書面(2)』 50KBあります。
(1999.01.20)第3回口頭審理調書 120KBあります。
(1999.02.17)第4回口頭審理調書 95KBあります。
(1999.04.06)「意見陳述書」(内田達雄前校長)
(1999.04.06)第5回口頭審理調書 97KBあります。
(1999.05.28)第6回口頭審理調書 101KBあります。

[集 会 予 定 表][所沢高校ってどんな高校?][単位制導入白紙撤回への道][卒業記念祭・入学を祝う会をめぐって][教育関連資料][教育関連リンク集][所沢高校 Non-Official Page]